七五三

2024年11月15日

深冷雲便りNo.9:七五三……カモ

こんにちは🥸

百合子さまがご逝去されました。信子さまのお名前が出てこない記事やニュースって……と思ってしまいます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639031000.html

大往生だと思います。こんな歌がありました。

【百まで生きよう】
https://youtu.be/LJlcz6srszk?si=3I_2p2qzA9fDWJc1



皇室関連では、コチラもビックリでした。親やまわりも園遊会に招かれることについて、また振る舞い方についていろいろ話をしなかったのかと思ってしまいました。

【まさかのBGM ラストエンペラー】
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd3e3f5cf25902fd21a71cd90c326e8b37ae915f



今月19日に「埼玉鴨場」で32か国の外交団をもてなす鴨場接待が復活のニュースもありました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1548796

昭和40年歌会始のお題が「鳥」でした。
御製(天皇陛下のお歌)
国のつとめはたさむとゆく道のした堀にここだも鴨は群れたり

カモでかもとりごんべえの話を読み返したりしました。昔話だから少しずつ話が違ったりするんですね。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%94%E3%82%93%E3%81%B9%E3%81%88



🍂


コチラはドイツの話🍄

【ドイツのお料理 涙大根】
https://note.com/as_cooking/n/n5ec7edcaf09a?magazine_key=mcdec87c7bb5d


【ドイツワイン マドンナ】
https://winesearch.suntory.co.jp/wine/pc/wineDetail?wineTypCd=2&wineId=GLMA16&pageIndex=10

ワインのアウスレーゼ! 化粧品しか知らなかったのでビックリしました。うちにあるのはグリーンの方かな。ほとんど使わないから減らない💦

【資生堂 アウスレーゼ】
https://mono.tvmn.info/archives/812


🍂


今日は七五三でしたね。ペットも七五三……には、正直うーん( ・ั﹏・ั)となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014639411000.html


🍂


日が暮れると冷え〜としてきますね。
皆さま、ご自愛下さいませ。



rohengram799 at 18:15|PermalinkComments(0)

2021年11月16日

霜秋雲便りNo.7:専業主婦の定年 🤔

11月も半分過ぎました。14日は十日夜、昨日は七五三、そして今日は「いいビールの日」だとか……。11月はなんでも「いい」がつきますけど、よくわからない記念日もたくさんありますな(◎-◎;)


読売新聞11/13(土)朝刊くらし面の「ぷらざ」という読者投稿コーナーの記事タイトルは『専業主婦にも定年』でした。

あるサービスを利用しようとスマホで入力手続きをしていた時、職業で「専業主婦」にチェックを入れようとしたら、近くにいたダンナさんが「無職」と言った。

……64歳で定年後、家事を担うようになった1歳年下の夫は「俺もやっているから」と言うので驚いた。……

イヤ、こっちも驚きましたよ、奥さん! 「俺もやっているから」って上から目線ぽくない?

投稿者は20代で結婚、子どもはふたり、パートで働きながら40年ほど専業主婦だったそう。現役時代のダンナさんは台所にほとんど入らなかったそうだが、この5年ほどで家事労働は半々に。洗い物をしたり、掃除をしたり、ホームベーカリーで朝食用のパンを焼いたり。

……考えてみれば、夫は定年後は無職になるのに、妻はいつまでも専業主婦というのはおかしい。ただ、誰かが家事を半分程度までしてくれないと、専業主婦は「定年」を迎えられない。夫に感謝し、私の職業欄は無職とすることにした。……

↑ こうまとめられていたけれど、なんとなくダンナさんの言い分にモヤモヤするのは私だけ? σ(´・ε・`*)



rohengram799 at 11:30|PermalinkComments(8)

2021年10月26日

鹿茸雲便りNo.27:曼珠沙華

以前は駅に「一面の菜の花」ならぬ「一面の曼珠沙華」の観光地ポスターが貼ってあったのですが、コロナの影響もあるのか、ほとんど観光地ポスターは見かけなくなりました。成田詣のポスターは貼られていますけど。成田山も来月は七五三等でにぎやかになるんでしょう。未だに行ったことがないですが(^o^;)


ひとつずつリボンほどいてゆくように風が触ってゆく曼珠沙華 (平塚市・小林真希子さん)

昨日の読売新聞・読売歌壇で俵万智さんが選ばれた短歌のひとつです。万智さんの評 → 曼珠沙華の歌が多く寄せられる季節、今年一番と思った一首。独特の花びらの形状を、ほどけかかったリボンに見立てた。そのことによって、風の指までもが見えてくる。


風の指……なんて素敵な表現:*(〃∇〃人)*:


曼珠沙華の異名に「葉見ず花見ず」があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nc50916a173ac


曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ

いつまで生きる 曼珠沙華咲きだした

歩きつづける 彼岸花咲きつづける


山頭火の俳句に詠まれた曼珠沙華。彼の姿と花の様子が脳内で映像化されます。カラーでもよし、単色でもよし……!


来週はもう11月なんですよねぇ……来年の手帳やカレンダーも買わなくては。ではでは、皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ



rohengram799 at 09:10|PermalinkComments(4)

2019年11月08日

菊花雲便りNo.8:立冬の林檎

今日は立冬ですね。スーパーではクリスマスの定番・お菓子ブーツがもう並んでいました。そして千歳飴も……。クリスマスケーキやおせちの予約、年賀状印刷のチラシなどこの時期が一番カオスでしょうか? そう言えば、ケンタッキーのクリスマスバーレル予約のチラシを見ましたが、早期予約の割引が100円しかなくて えーΣ(´∀`;) となりました。せめて300円くらい安くして欲しいわ。買わないけどね(^^;)(;^^)


こちらはフランスのケンタッキーのお話。ケンタって店舗によりなんとなく味が違う気がする。

http://ninoquincampoix.blog.fc2.com/blog-entry-3523.html



朝の冷え込みが厳しくなってきました。空気が乾燥しているなぁ、と思います。風邪をひかないように気をつけなくては。


恋ごころ混ぜて林檎をすりおろす 仙田洋子

こちらの林檎の俳句は、友だち以上恋人未満の関係の彼のところにお見舞いに行った時なのかな?と思いました。 ぜるものが違ったらそれはそれで………Σ(゚∀゚)


ひとり暮らしで病気になると心細い、というか飲料、食料など買い置きしてないと困る! 男女どちらでも相手がお寝巻き姿で横たわっているというのは、私のような人間にはいろんな妄想が捗るパターンのひとつですわ(〃艸〃)


仙田洋子さんの他の句に興味が在りましたら、こちらもどうぞ(о´∀`о)

http://satoko-u.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-2299.html



rohengram799 at 18:10|PermalinkComments(6)

2014年11月14日

琥珀雲便りNo.14今日も五食だ、ポッポ膳(゜゜;)\(--;)

明日は七五三ですね。昨日発売された週刊モーニングのご長寿連載漫画(笑)『クッキングパパ』も七五三の話でした。


この作品は博多を舞台にした料理漫画なのですが、今回の料理はイモとウメの炊き込みご飯『梅芋飯』でした。これは孫娘が3歳の七五三のお祝いにと祖母が意してくれた『ポッポ膳』の一品です。


博多では子どもが3歳になると吉日を選んで「お膳すわりの祝い」を行うそうです。それまでは親の食べ物をもらっていたけれど、初めて自分の膳が与えられ、箸を使って正式な食事を取り始めるというもので、その時に使用される子ども用の小さなお膳のことを「ポッポ膳」と言うそうです。「ポッポ」というと鳩のイメージですが鶴のことで、鳥を「ポッポ」と呼ぶ幼児語が由来らしいです。白木の四角い足つきお膳に、目出度い図柄の松竹梅と鶴亀が描かれている可愛らしいお膳。女の子はちゃんと正座するので少し高く、男の子はあぐらをかくので少し低く作ってあるとか。


「福岡市東区馬出(まいだし)で作られる博多曲物は、スギやヒノキの薄い板を熱湯に浸し、柔らかくして成型後、桜の樹皮で綴じて完成させます。馬出の近くにある筥崎宮(はこざきぐう)の儀式に使われる祭具として発展してきた博多名産の木工芸品です。」って検索したら出てきました。知らなかった(^o^;)


画像検索したのですが、すでにお料理がのっているものが多くて……まぁ、豪華で美味しそう! 絵柄も微妙に違うのがまたいいですね。漫画の絵柄に近いものを選んでみました。 


http://m.photozou.jp/photo/show/82090/109593188



あと七五三とは関係ないですが、『今日も誤植』という活版男子(笑)のマンガも載っていて、電車内で自分の担当した案件の週刊誌の中吊り広告を満足感たっぷりに眺めていたら、なんと……《東西両雄がチ○コ対決!!!》と堂々と書いてある(;・∀・)……!! なんで、なんで……ガチンコのはずなのに、なんだよ、このオソロシイ単純なミスは!で原因を探したら、広告主の原稿がすでに「が○ンコ」だったという……(´;ω;`) でも取り合えずはお詫びにいかねば、と手土産を持っていったらここでも悲劇が!! 包装紙には《伝統の恥》……味だろ、味! まぁここまでベタな間違いをするか!?って思いますが、漫画だし楽しいからいいのです(^-^)v


「今日も誤植」を「今日も五食」と脳内変換してニヤッ!としてしまうおやぢなワタクシなのでした。皆さまは五色の美しい金曜日をお過ごし下さいませ(*´∀`)♪





rohengram799 at 10:06|PermalinkComments(14)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ