三浦綾子
2023年11月11日
風華雲便りNo.7∶氷点
こんにちは🐥
三浦綾子さんの『氷点』読み終わりました!
https://www.hyouten.com/gakugei/8484.html
漫画化されたものがあって、最初それを読んで「あ、こういう話なのね」となりました。上巻だけですが、無料で読めたので。
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/105767/
一番問題なのは母親の夏枝じゃないのか? 子どもに愛情がないとは言わないが我が子のかわりを欲しがったり、ダンナの日記をこっそり読んだり、息子の友人に色目を使ったり……幼くして命を奪われたルリ子ちゃんのことをみんなが忘れているようで、なんだかイヤでした。なんとなく他人を利用して自分の正義感?正しさ?を証明しようとしている父親の辻口も人間としてどうよ?となりました。気持ちの揺れやブレはわかるけど。ドラマは未だに見ていないのですが、石原さとみちゃんは外見とかも陽子にあっているんじゃないかと思いました。
えっ、ここで終わり?って思ったので『続・氷点』も読みます🥸 こちらは紙本ではなく電子書籍で購入しました。
今は久しぶりにページ数のある小池真理子さんのコチラを読んでいます。タイトルと表紙買い😆
【神よ憐れみたまえ】
https://www.shinchosha.co.jp/book/144029/
急に気温が下がりましたね。皆さま、どうぞ体調にお気をつけ下さいませ。
こちらの更新が停滞してきたらコチラをのぞいてやってださい😅
読書メーター(オスカー)https://bookmeter.com/users/718307
note(おかもん)
https://note.com/during0901
アメブロ(彩夏)
https://ameblo.jp/ayaka4131-off
三浦綾子さんの『氷点』読み終わりました!
https://www.hyouten.com/gakugei/8484.html
漫画化されたものがあって、最初それを読んで「あ、こういう話なのね」となりました。上巻だけですが、無料で読めたので。
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/105767/
一番問題なのは母親の夏枝じゃないのか? 子どもに愛情がないとは言わないが我が子のかわりを欲しがったり、ダンナの日記をこっそり読んだり、息子の友人に色目を使ったり……幼くして命を奪われたルリ子ちゃんのことをみんなが忘れているようで、なんだかイヤでした。なんとなく他人を利用して自分の正義感?正しさ?を証明しようとしている父親の辻口も人間としてどうよ?となりました。気持ちの揺れやブレはわかるけど。ドラマは未だに見ていないのですが、石原さとみちゃんは外見とかも陽子にあっているんじゃないかと思いました。
えっ、ここで終わり?って思ったので『続・氷点』も読みます🥸 こちらは紙本ではなく電子書籍で購入しました。
今は久しぶりにページ数のある小池真理子さんのコチラを読んでいます。タイトルと表紙買い😆
【神よ憐れみたまえ】
https://www.shinchosha.co.jp/book/144029/
急に気温が下がりましたね。皆さま、どうぞ体調にお気をつけ下さいませ。
こちらの更新が停滞してきたらコチラをのぞいてやってださい😅
読書メーター(オスカー)https://bookmeter.com/users/718307
note(おかもん)
https://note.com/during0901
アメブロ(彩夏)
https://ameblo.jp/ayaka4131-off
2023年08月30日
みせばや雲便りNo.22:神われらと共に
こんにちは☀
今夜はスーパーブルームーンだとか。夜空を見上げる余裕はあるでしょうか? イヤ、その前に覚えていないな、きっと😅
https://wired.jp/article/super-blue-moon-2023/
以前『浜辺の足跡』という詩について書いたことがありますが、おおもと?の詩がこちらのようです。
『神われらと共に』
夢を見た、クリスマスの夜。
浜辺を歩いていた、主と並んで。
砂の上に二人の足が、二人の足跡を残していった。
私のそれと、主のそれと。
ふと思った、夢のなかでのことだ。
この一足一足は、私の生涯の一日一日を示していると。
立ち止まって後を振り返った。
足跡はずっと遠く見えなくなるところまで続いている。
ところが、一つのことに気づいた。
ところどころ、二人の足跡でなく、
一人の足跡としかないのに。
私の生涯が走馬灯のように思い出された。
なんという驚き、一人の足跡しかないところは、
生涯でいちばん暗かった日とぴったり合う。
苦悶の日、
悪を選んだ日、
利己主義の日、
試練の日、
やりきれない日、
自分にやりきれなくなった日。
そこで、主のほうに向き直って、
あえて文句を言った。
「あなたは 日々私たちと共にいると約束されたではありませんか。
なぜ約束を守ってくださらなかったのか。
どうして、人生の危機にあった私を一人で放っておかれたのか、
まさにあなたの存在が必要だったときに」
ところが、主は私に答えて言われた。
「友よ 砂の上に一人の足跡しか見えない日、
それは私がきみをおぶって歩いた日なのだよ」
アデマール・デ・パロス (曽野綾子著「現代に生きる聖書」より)
曽野綾子さんと三浦綾子さんが一緒になってしまう…… 違う人ですよね!?
曽野綾子(その・あやこ)
作家。1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。
三浦綾子(1922-1999)旭川生れ。17歳で小学校教員となったが、敗戦後に退職。間もなく肺結核と脊椎カリエスを併発して13年間の闘病生活。病床でキリスト教に目覚め、1952(昭和27)年受洗。
https://asuneta.com/archives/100159
今気がついた……三浦朱門さんが三浦綾子さんのご主人ではないことに😱😱😱😱😱
8月も明日までですね。台風の進路も気になりますし、暑さもまだまだ続きそう……どうぞ皆さま、お気をつけ下さい🌝
今夜はスーパーブルームーンだとか。夜空を見上げる余裕はあるでしょうか? イヤ、その前に覚えていないな、きっと😅
https://wired.jp/article/super-blue-moon-2023/
以前『浜辺の足跡』という詩について書いたことがありますが、おおもと?の詩がこちらのようです。
『神われらと共に』
夢を見た、クリスマスの夜。
浜辺を歩いていた、主と並んで。
砂の上に二人の足が、二人の足跡を残していった。
私のそれと、主のそれと。
ふと思った、夢のなかでのことだ。
この一足一足は、私の生涯の一日一日を示していると。
立ち止まって後を振り返った。
足跡はずっと遠く見えなくなるところまで続いている。
ところが、一つのことに気づいた。
ところどころ、二人の足跡でなく、
一人の足跡としかないのに。
私の生涯が走馬灯のように思い出された。
なんという驚き、一人の足跡しかないところは、
生涯でいちばん暗かった日とぴったり合う。
苦悶の日、
悪を選んだ日、
利己主義の日、
試練の日、
やりきれない日、
自分にやりきれなくなった日。
そこで、主のほうに向き直って、
あえて文句を言った。
「あなたは 日々私たちと共にいると約束されたではありませんか。
なぜ約束を守ってくださらなかったのか。
どうして、人生の危機にあった私を一人で放っておかれたのか、
まさにあなたの存在が必要だったときに」
ところが、主は私に答えて言われた。
「友よ 砂の上に一人の足跡しか見えない日、
それは私がきみをおぶって歩いた日なのだよ」
アデマール・デ・パロス (曽野綾子著「現代に生きる聖書」より)
曽野綾子さんと三浦綾子さんが一緒になってしまう…… 違う人ですよね!?
曽野綾子(その・あやこ)
作家。1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。
三浦綾子(1922-1999)旭川生れ。17歳で小学校教員となったが、敗戦後に退職。間もなく肺結核と脊椎カリエスを併発して13年間の闘病生活。病床でキリスト教に目覚め、1952(昭和27)年受洗。
https://asuneta.com/archives/100159
今気がついた……三浦朱門さんが三浦綾子さんのご主人ではないことに😱😱😱😱😱
8月も明日までですね。台風の進路も気になりますし、暑さもまだまだ続きそう……どうぞ皆さま、お気をつけ下さい🌝
2012年06月27日
あかね雲便りNo.68:『ひつじが丘』で「めぇ」想(°°)
パパンがパン♪お昼も兼ねてパン屋さんに行ったら、買い物の合計金額が777円!今日は27日!!だからといってギャンブラーになったりしませんが(笑)なんとなくうかれ気分でロックンロール☆ですわ(*^^*)
昨日は三浦綾子さんの『ひつじが丘』を一気読みしてしまいました。信仰心って難しい…誰かを愛し続けるって本当に難しい…「愛することは許し続けること」って「待ち続けること」とどちらがまだマシ(言葉は悪いですが)なのかと考えてしまいました。そして眠れなくなり、ヒツジを数えたんです…なんてオチは私にはありません!!ぐおぐおとすぐ眠りにつきました←お前には愛を語る資格はない!!と言われそう(;o;)
北海道が舞台だったのですが、本当に羊ヶ丘ってあるんですね。青函連絡船に「羊蹄丸」とかあったような…。
私はスポーツ中継とかほとんど見ないのですが、去年NHKのサッカーテーマ曲で『君と羊と青』(RADWIMPS)というのが使われたそうですね。群青~日本代表のユニフォームを意識したタイトルなんでしょうか?
♪今日の僕を賞味できる
期限は今日/眠らせて腐らせるくらいならばと/
青いままでヘタもとらず
落ちた僕を君が受け取ったんだ/苦いけど苦しくはないよと/君は酸っぱいけども悪くはないよと そう言った
自分の心の鮮度、消費期限について考えたら背中がザワザワ…ザワザワ…してきちゃいました(((・・;)
ザワザワ…といえば、今は『庭師 ブラック・ガーディナー』(高瀬美恵)を読んでいます。ちょっと怪しげでドキドキしています。皆さまもザワザワでなく、ドキドキときめく1日をお過ごし下さい「めぇ~♪」( ̄ー ̄)
昨日は三浦綾子さんの『ひつじが丘』を一気読みしてしまいました。信仰心って難しい…誰かを愛し続けるって本当に難しい…「愛することは許し続けること」って「待ち続けること」とどちらがまだマシ(言葉は悪いですが)なのかと考えてしまいました。そして眠れなくなり、ヒツジを数えたんです…なんてオチは私にはありません!!ぐおぐおとすぐ眠りにつきました←お前には愛を語る資格はない!!と言われそう(;o;)
北海道が舞台だったのですが、本当に羊ヶ丘ってあるんですね。青函連絡船に「羊蹄丸」とかあったような…。
私はスポーツ中継とかほとんど見ないのですが、去年NHKのサッカーテーマ曲で『君と羊と青』(RADWIMPS)というのが使われたそうですね。群青~日本代表のユニフォームを意識したタイトルなんでしょうか?
♪今日の僕を賞味できる
期限は今日/眠らせて腐らせるくらいならばと/
青いままでヘタもとらず
落ちた僕を君が受け取ったんだ/苦いけど苦しくはないよと/君は酸っぱいけども悪くはないよと そう言った
自分の心の鮮度、消費期限について考えたら背中がザワザワ…ザワザワ…してきちゃいました(((・・;)
ザワザワ…といえば、今は『庭師 ブラック・ガーディナー』(高瀬美恵)を読んでいます。ちょっと怪しげでドキドキしています。皆さまもザワザワでなく、ドキドキときめく1日をお過ごし下さい「めぇ~♪」( ̄ー ̄)