下駄

2022年02月22日

かたゆき雲便りNo.19:猫 と 蝶々 と 諸々

今日は「スーパー猫の日」(=゚ω゚=) 古本屋で買った『奇跡を読んだ猫たちのおとぎ話』を読んでいます。調べたら改題された文庫本があった!

https://www.honyaclub.com/shop/g/g19464908/


今日もまた詰め合わせになります (´ー`A;)


◆「3匹の猫」というお酒🍷
http://jenniferblog.net/threecats

◆草木饅頭 どちらも美味しそう😋
https://jimohack.fukuoka.jp/kougai/2578/

◆ご自愛下さい 🏥
https://note.com/kaerukoakeno/n/neba3e4d8313d

◆読書マウント📚
https://note.com/waraujyunbun/n/neda7e7a92fdd

◆濃昼 🗺️
https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/h-chiikis/3363.html
北海道の地名は難読が多い……聞き間違えたら大変💦

◆ひなあられ🎎
http://blog.livedoor.jp/wth_map/archives/13486864.html?ref=category00000_article_footer1_slider_&id=8172052
スーパーではお米の形のとまるいのが売っていますが、私はまるいのが好き🤗 細長いヤツは初めて見ました! ジェリービーンズみたい!

◆「ものと人間の文化史」シリーズ 🏫
https://www.h-up.com/e/?Genre=&Series=S13&flg_searchmode=shousai&ORDERBY=DateShuppan&ORDERBY2=DateShotenhatsubai&SORTORDER=DESC&action_search_do=true

このシリーズ、スゴい巻数で驚きました。「下駄 神のはきもの」というのが気になって検索したらこんな記事が。
https://www.zourihonpo.com/?mode=f31

「たからげた」も初めて知りましたが、欲張るとロクなことがないのは昔話のお約束ですね(笑)
https://minwa.fujipan.co.jp/s/area/okayama_001/

◆蝶々雲 ⛅
https://www.pixiv.net/artworks/96433343
コメントに書かせていただいた幸田露伴の「雲のいろいろ」はコチラ↓
https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/1442_47790.html



次の更新は金曜日の予定です。週末まではまだまだ寒いようなので、お身体に気をつけて下さいませ。またよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 10:55|PermalinkComments(6)

2015年06月15日

草雲便りNo.15:ブイブイ月曜日

今日は『千葉県民の日』なので、私も仕事が休みです←たまたまシフトが休みなだけです! 高校生までは休みなのかな? 6月は祝日がないので、千葉の子はラッキーかも(´∇`)


だらだらとテレビを見ていたら、アートな下駄な話題が。このブログの方かしらん? こういうのって好きです!

《ち日和 創作活動編》
※ブログがみられなくなったのでコチラを⇩
https://jp.pinterest.com/pin/530721137332793321/


番組でも紹介されていた「般若と万眉」が下駄の記事にもありますが、能面に万眉ってあるんですね。小面はキリッとした若奥さまのイメージですが、こちらはなんか媚びている感じが夜のお店のオネーサンぽい雰囲気が……あくまで個人の感想です! 下記サイトで女面が見られます。夜中に見るとコワイのでご注意下さいまし((((;゜Д゜)))

http://yamazakinomen.mizutadojo.com/y06.html



さてさて……新聞に『妊産婦へ子育てセット』という見出しの記事があったので、少子化だからなのかなぁ、これで勘違いのママさんたちが増えないといいなぁと思いながら読みました。フィンランドの子育て支援の仕組みを参考にしたそうで……妊娠中から子どもの就学までを切れ目なく支援する「ネウボラ」(フィンランド語で助言の場)という拠点があるそうです。各自治体でいろんな取り組みがあるようです。


新聞には《浦安市の「こんにちはあかちゃんギフト」の中身》と写真が掲載されていました。ママバッグやらベビー服やら……自分好みじゃないのもあるかも知れないけれど、あれば助かるよね~荷物はたくさんになるし~でもみんな同じバッグじゃちょっとなぁ…とか対象者でもないのに思っていましたが←バカでスミマセン(O.O;)(oo;) 実際受け取ったママさんのブログを見たら、新聞で見たのと違うデザインでした(^。^;)

http://sumitai.ne.jp/urayasu/2015-04-05/17679.html


浦安市だけなのかわかりませんが、母子健康手帳と一緒に『父子健康手帳』の交付も受けられるそうです。「赤ちゃんがおなかにいる時から、必要な知識やパパ自身の健康を一緒に考えてもらえる1冊」だそう……パパ自身の健康ってなんだ?と気になりますが、あまり深い意味はないのでしょう……ね?



タイトルの『ブイブイ月曜日』ですが、「ドウガネブイブイ」なる、全身が鈍い銅色の、ずんぐりした体型のコガネムシがいることを知ったので(成虫はブドウなど、いろいろな植物の葉を食べる。幼虫は、地中で植物の根を食べる)なんとなく使いたかったのです~「モモチョッキリ」なる虫もいるようです……誰が考えた名前なんだろう、実物を見たくはないですが( ̄~ ̄;)



6月も半分過ぎましたね。皆さま、体調管理に気をつけて……後半もオモローな毎日が続きますように(≧∇≦)





rohengram799 at 11:07|PermalinkComments(8)

2012年08月12日

あかね雲便りNo.120:いのちの名前

『軽石で足裏磨く子初浴衣』(三好康子)


昨晩はどこかで花火大会があったらしく、浴衣姿の女の子を見かけました。仕事帰りでタイミングが悪かったのか、たくさんの可愛い女の子を見られなくて残念でしたが(-.-)

かかとがちょっとはみ出すくらいの小さめの下駄を履くのが「粋」なんだそうで、この句の女の子(だと思う)もかかとのお手入れに余念がないのでしょうね。中学生くらいかなぁ~その様子をちょっとあきれながら、でも優しく見守っているであろうお母さんの姿も想像できて、自然と顔がほころんできます(^^)

かかとがちょっとはみ出す…というと、ヤンキーのお兄さん方が女性用サンダルをはいて、コンビニの前にたむろっている姿がうかんできましたが、コレは「粋」というより「意気がっている」状態?(~_~)「かかと水虫」とかあるらしいので、オラオラ~なお兄さん方も気をつけてお手入れしていただきたいですね~(((^_^;)

《かかと水虫》
http://www.rohto.co.jp/ex/item/it_07.html



お話変わりまして、今日は520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から27年…遺族の皆さまは今年も墜落現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」を目指し、慰霊登山をされました。登山口から尾根に立つ「昇魂之碑」までは距離800m、高低差180mの険しい道のり、高齢の方にはかなり厳しいと思われます。格安航空会社が次々と事業参加していますが、やはり気になるのは安全面ですよね。今日だけでなく、いつも気にして欲しいし、航空関係だけでなく鉄道も船舶も高速バスなどなど、安全第一でお願いしたいです。私たちも「安いから」で安易に決めてはいけないですね。

タイトルの『いのちの名前』は 映画「千と千尋の神隠し」のテーマソングから…実は私、ちゃんと映画を見ていないのです、ごめんなさい(-_-;)


♪叫びたいほどなつかしいのは ひとつのいのち 真夏の光…


8月は1年のうちで最も「いのち」を考え、向き合う時期かもしれないですね。




rohengram799 at 12:44|PermalinkComments(15)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ