与謝野晶子

2025年01月03日

静晨雲便りNo.3:さうでない

こんにちは🥸

昨日まではあたたかく、ハクモクレンのつぼみがふくらみ始めている!なんて思っていたのに、今朝は気温が低く雨も降ったり……でした。


🐾


与謝野晶子の元日や正月をタイトルにした詩を読んだりしていましたが(※)、その中に無題の昭和7年のものがありました。



さうでない、さうでないと
否定ばかりを続けて、
青年が老人になつて行く。
手を挙げよ、
誰れが新しい道を見つけたか。



なんだか現代にも通じるなぁ、と。愚痴ばかり言っても気分は晴れないし、むしろ自分のまわりにイヤなものが積み重なっていくような気がするので、最近は深く考えることもなく(そんな気力もないのが正しいのかも)うまいこと!?流しているワタクシです😅


(※)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000885/card2558.html

⇧ 長いので途中までしか読んでいない😂



🐾


前から読みたいなと思っていたコチラのアンソロジーを買いました。

【スカートのアンソロジー】
https://ddnavi.com/review/1047358/a/


制服のスカートの下にジャージという女学生を見かけますが、アレは好きじゃないです〜あと今はスラックスも選べるような学校も増えましたが、スカートを拒否するとすぐ「男の子になりたい女の子」という風に思う人がいるのはイヤだなぁ、と感じます。


🐾


今日は「ひとみの日」だそうで……そういえば八千草薫さんの愛称がヒトミちゃん(本名から)だったな、とアメブロを書いてから思い出しました。「瞳」という芸名のジェンヌさんも多い気がする🤔

https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12881001173.html


🐾



ダンナさんは明日仕事始め、生活リズムがもとに戻るのは時間がかかるかもしれません。私はひとりになれるので嬉しかったりする🤭🤭🤭



ではでは、皆さまも体調をくずされませんように。





rohengram799 at 16:15|PermalinkComments(0)

2024年11月27日

深冷雲便りNo.13:冬が始まるよ〜by晶子

こんにちは🥸

昨晩はまた能登で大きな地震が……どんなに不安で恐ろしかったでしょう。テレビでドジャースの大谷選手の話題ばかり取り上げないで大谷町のことを取り上げてほしいという話を読んだばかりでした。地震や豪雨災害のその後はだんだん報道も少なくなり、報道されても大きな都市部のことばかりだったり。自分からいろんな情報を知るように動かないとダメですね。


🍄


アメブロに与謝野晶子の『冬が始まる』という詩について少し書いてみました、
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12875467992.html


コチラは追加φ(..)メモメモ

【晶子と山梨】
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000150138&page=ref_view


【冬柏亭】
https://inariage.com/img/kurama/21.html


🍄


三浦しをんさんもずいぶん読んでいないのですが、最新作は『ゆびさきに魔法』だそうです。

https://ddnavi.com/review/1434315/a/

https://crea.bunshun.jp/articles/-/51599?device=smartphone



昨日、買い物帰りに突然「つけ爪をしている人って、盛りあがっちゃってア~レ〜💕となった場合でもツメはあのままなのだろーか」と、以前コンタクトレンズはどーするんだ?🤔と思った時と似たようなことが浮かんできたので、なんだかタイムリーだわ、と(笑)

一番自分の目に入るのは指先なので綺麗にしておくのがいいと言いますし、私はマニキュアもつけ爪もしないけれど(化粧もしない)キラキラしたり可愛い指先を見るのは好きです🥰


こんな漫画もあったな。

異郷の爪塗り見習い 1 (PASH!コミックス) >> https://bookmeter.com/books/20264454


中国の爪の話
https://kusanomido.com/study/history/chinese/59957/


🍄


今日は気温が高くなるようですが、朝晩との温度差がツラい……皆さま、どうぞご自愛下さい。よい1日を❣️









rohengram799 at 09:40|PermalinkComments(2)

2023年08月25日

みせばや雲便りNo.18:こがねひぐるま 

おはようございます🌻

昨日も暑かったけれど今日も暑い……こちらは雨らしい雨が降らなくて……今朝の新聞には小雨を「赤ちゃんの雨だー かわいいなー」という2歳の子の詩がありました。こういう感性っていいですね。自分の知っている言葉の中から最適なものをチョイスしてつぶやいたんでしょうけど、言葉を知りすぎているよりずっと素直な表現な気がします。

🐦

「あめくん」青空文庫と朗読で。朗読は短いからYouTube動画がいくつもあるようですね。
あめくん、意地になってます😆
https://www.aozora.gr.jp/cards/001172/files/44996_44458.html

https://youtu.be/8Yl6klfnHWY?feature=shared

🐦

最近、背の高いひまわりを見ることがなくなった気がします。近くの小学校でも見ないし……私が小さい頃にはアチコチにあったような気がするけどなぁ。ひまわりの種も食べていました🤭

ひまわりというと夏目雅子さんのひまわり基金を思い出します。
【ひまわり基金】
https://www.himawari-kikin.com/ 

🐦

髪に挿(さ)せば かくやくと射る夏の日や 王者の花のこがねひぐるま  与謝野晶子
  
「ひぐるま」は「ひまわり」のこと。この花は巨大なひまわりではないと思いますが、大きなひまわりが咲き終わりでシャワーヘッドみたいにつけなった下に小さな子がいるのもカワイイですね😄

🐦

ひまわりの絵といえばゴッホ! 無理矢理の画家つながりでフジタ外国秋田の竿燈まつりの絵を描いていたことを知りました。フジタってオカッパ、おフランス、少女に猫……のイメージが強く(戦意高揚の絵も描いていたけれど)日本的なものには興味がなさそうと勝手に思っていました😓

https://note.com/takechihiromi/n/nb1741d5c94f3

🐦

この本を読んだら少しは数学が好きになるかしらん?と思って買ってみました🥸

『たった1°のもどかしさ 恋の数学短歌集』
https://books.j-cast.com/topics/2022/07/11018601.html


付き合った期間平均どれくらい?
答えられない0÷0は

という短歌のあとにコラムがあって「スマホに打ち込んでもエラーとか表示される」と書いてあったので、やってみたら「除算できません」って思いっきり赤字で表示されました……知らなかったわ😱

🐦

来週は9月になるのですね。もしかして今日はプレミアムフライデーってヤツ!?(笑) 

皆さま、どうぞよい1日を🎉



rohengram799 at 08:40|PermalinkComments(4)

2021年09月19日

鹿火雲便りNo.13:虹の向こう側 さよならの向こう側

今日はいいお天気 ☀️ しかし、正やんと「風」で活動していた大久保くんと俳人の深見けん二先生の訃報が続いてかなしい……。深見先生は99歳。世間で言えば大往生なのかもしれないけれど。それぞれの作品は残るので、まだまだ大切にしていきたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae63f079b6f9a63349e9293295edacbb8eb1a9b

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b420ee5f879a96fd07c703c91062a790efc1f0


*****


この漫画を読んで、今の合唱曲ってハイカラなのね!と思いました。私たちの時代、合唱コンクールは『翼を下さい』とか『風』とか『モルダウ』だった(; ̄ー ̄A

https://www.pixiv.net/artworks/87143085


合唱曲『虹』 初めて聞きました。指揮者の動きに注目してしまった(笑)

https://youtu.be/p58KxaSwKCE


「虹」の短歌で気にいったものをご紹介。晶子はやはり情熱的ですね。


傷ついた眼鏡をはずし仰ぎたり青空の傷、すなわち虹を 服部真里子(*)


わが恋は虹にもまして美しきいなづまとこそ似むと願ひぬ 与謝野晶子


きみと居て恋人と呼ぶこともなく うつくしい雨 うつくしい虹 早坂類




(*)https://books.bunshun.jp/articles/-/4503



rohengram799 at 10:00|PermalinkComments(2)

2021年01月16日

初空雲便りNo.14:煙草正月

最近はタバコのポイ捨ても見かけなくなりましたが、買い物帰りに開封されたタバコが一箱(ソフトパッケージですが)道端に落ちていました。気がつかないうちに落としたんでしょうか。今はタバコもお高いのに。コレを機会に禁煙🚭するかしら?


図書館の本がタバコ臭い!というつぶやきを読みました。私はほとんど図書館を利用しないのだけれど(借りた本を汚しそうでコワい)そういうことがあるんですね。古本クサイなら経験あるけど(^o^;) 消臭方法の記事もありました。


煙草つながりで……佐藤春夫の随筆に『晶子さんの煙草正月』があります。青空文庫で見つけました。晶子さんは与謝野晶子のことだと思われます。


『晶子さんの煙草正月』 佐藤春夫

 わたくしは直接には奥様とお呼びしてかげでは晶子さんと呼び慣はした。生田長江先生の御夫妻が晶子さん晶子さんと仰言るのに慣れた為であつたらう。ともかく奥様とか、晶子さんとか呼んで、晶子先生と呼んだ事は無かつたからここでも晶子さんと呼ぶ。
 晶子さんは我々に対しては同門の一人として先生と呼ぶ事はお許しにならなかつた。寛先生に対する御遠慮であつた。現に同門の一人T・Nが晶子先生と呼んだのに対して
「わたしはあなたの先生ではありません、あなたは主人の門人だからわたしはあなたとは同門といふだけです。」
 とはつきり仰言つたのをわたくしは聞いてゐた。わたくしが、晶子さんにはじめてお目にかかつたのは十九才の春、その後が新詩社の門を頻々と敲いた頃だから、わたしの二十才前後の六七年、十五年上の晶子さんが三十五才前後の頃がわたくしのよく存じ上げてゐる頃で、寛先生が仏蘭西にお出かけになつた頃に当る。
 わたくしの「都会の憂鬱」時代で、住居も先生の下六番町(?)のお邸に近かつた。
 お留守宅に年賀に伺ふと晶子さんはすぐわたくしと知つて座敷の縁の奥にあるはなれ座敷のやうな四畳半のお書斎からお顔を出してこちらへとわたくしを招じたので行つてみると、お机の上にはさまざまな舶来煙草を並べたのをわたくしに示しながら
「暮にある方が贈つてくれたのを、今所在なさに箱から一本づつ出して吹かしてみたり、箱を見くらべたりして遊んでゐたところです。」
 と笑ひながら、わたくしにどれを欲しいかと問はれたものであつた。
春の雨障子あくればわが部屋の煙草のけむりうちまぢるかな
 といふやうなお作があつたのも、その頃ではなかつたかと思ふが、この歌を思ひ出すと必ずあの煙草と遊んでゐたお正月の晶子さんが思ひ出される。
 それとは何の関係も無いが、晶子さんが、お子さん方を叱りたしなめる折には必ずただ一言『下品』またはそれを重ねて『下品、下品』と仰言つたものである。品格の高下が与謝野家の庭訓であつた。善悪を説かないで品格の高下を教へたのも芸術家の家庭のたしなみらしいと今にしてなつかしくゆかしく思ひ当る。





煙草の話よりも晶子が子どもたちを叱る時の「下品、下品」というところがとても印象に残りました。(イニシャルの人物が誰かも気になるけれど。)柴門ふみさんの『小早川信木の恋』に


選択に迷ったら行動の基準は 人として美しい かどうかだけよ


というセリフがあったなぁ、と……それを思い出しました。私は見たことがないけれどドラマ化されていたようで……柴門さんの漫画は映像化されたものが多いなぁ。



*****


もう桜の開花予想が話題になっていますね。受験生の皆さんも「サクラサク🌸 」でありますように(*゚▽゚)ノ




rohengram799 at 07:20|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ