井村屋

2024年10月22日

いちじゅく雲便りNo.10:秋の昼 

こんにちは😃

朝はヒンヤリして肌寒い空気だったのに昼間はアツい……アイスが食べたいなぁ、と思いました😁

【井村屋「こしあんバー」11月4日(月) より数量限定発売】
https://www.imuraya.co.jp/news/2024/details418/

1日のうちにいくつも季節があるようです。


🐥


「秋の昼」という季語がありました。そのまんまだろ!?とツッコミたくなりますが😅 

大気が澄み、秋の気配の濃くなってきた頃の昼間をいう。木立の影、日溜りなどにも秋特有の色がにじみ出る。


秋の昼妻の小留守をまもりけり 

日野草城「旦暮」より……こういう句を読むと、普段は亭主関白で威張っていそうなダンナさんがなんとなく手持ち無沙汰で奥さんの帰りを待っている様子が浮かんできて、コレは春でも夏でも冬でもなく、秋が一番絵になる、ドラマになるなって思います。


🐥


またブログの下書きを整理していたらお仏像のブログ記事が。

【古仏探訪~山梨・福光園寺の吉祥天坐像と、満願寺の十一面観音像  2016.5.22】
https://kanagawabunkaken.blog.fc2.com/blog-entry-112.html?sp

仏像って大きくても小さくてもじーっとながめてしまったり、反対に見つめられてヨコシマな心を見透かされているようで、焦ったり😵‍💫ありがたくて手を合わせたくなってしまいます。


最近読んだお仏像が出てくる話🥸

【秘仏探偵の鑑定紀行(宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)】(深津 十一)
https://books.rakuten.co.jp/rb/16254357/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_117_0_10001512


🐥


noteにも書いたのだけれど……皆さまのお住まいの場所、実家のご当地ソングはイメージにあってました?

https://note.com/during0901/n/nb1e2e7d254fc



ではでは、また👋👋👋





rohengram799 at 14:45コメント(0) 

2024年06月28日

姫楮雲便りNo.18:オーロラとお汁粉の金曜日

こんにちは🥸

夢の中でなにか四字熟語的な勉強をしていて、レポートを提出しなくてはならず……スゴく疲れて目覚めた雨の金曜日。





天皇陛下のロンドンのギルドホールで晩餐会も華やかでしたね〜チャールズ国王の弟のエドワード王子などおよそ650人が出席されたとか。陛下のお隣の方の服装がまたスゴい! 童話の挿し絵みたいな、宝塚のミーマイで見たようなヤツ(笑)

https://jp.mercari.com/item/m83015322589





オーロラを極光と書きますが、下書きにこんな文言が。とても意味深(;´∀`)

「懺悔者の背後には美麗な極光がある。」


どこで見つけたんだろ?と思ったら萩原朔太郎の『蝶を夢む』という詩集にある言葉らしい。





【魅惑の井村屋あずき茶房】
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/727601/A003454270/?dealerid=10000


蕎麦の汁粉があるらしく……そんな記事を読んでお汁粉で検索していたら見つけた🤭 井村屋さんのあずきバーの日は来月1日だったわ、と思い出す〜ちょっと読むタイミングが早かった!?😆





こんなアンソロジーを注文していたらしく(中古本)ポストに入っていました〜ジューンブライドの季節なのにね😂

【結婚貧乏】
https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344406674/





ニトリのハート型ビーズソファ💕 可愛い😍

https://m.crank-in.net/trend/item/148591/1





もう今年も半年過ぎてしまいますね。早いわぁ💦

雨続きの場所もたくさんあります。どうぞ皆さま、お気をつけて!






rohengram799 at 09:20コメント(4) 

2010年07月03日

ひつじ雲便り102:暑いので毎日『ソフトクリームの日』にして下さい(´Д`)

毎日ムシ暑く、好きなだけアイスが食べた~い!と思います(笑)


私は知らなかったのですが、7月1日は井村屋あずきバーの日だったんですね!!


2008年(平成20年)に認定されていましたが、その理由は…

夏に、健康によいあずきを使ったあずきバーを食べて、多くの人に元気になってもらいたいのと、7月1日から本格的な暑さがはじまること、 古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから…だそうです。


そして今日は、『ソフトクリームの日』☆


1951(昭和26)年に、明治神宮外苑で行われた、米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売!


一般の日本人が、初めてコーンスタイルのソフトクリームを食べたことから、
制定されたそうです。


今、コーンスタイルは定番ですが、当時の日本人には新鮮で、カッコイイ(^з^)-☆ものだったみたい(笑)


実はワタクシ、仕事をするまで、ハーゲンダッツを知らなくて(笑)会社帰りに同期のコ達とお店に行ってビックリ!!


まず値段が高い!でも、すごくおいしい!


これから、新商品が発売
されるので、楽しみですね♪


http://www.haagen-dazs.co.jp/


《日本ソフトクリーム協議会》


http://www.softcream.org/






rohengram799 at 00:04コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ