京成バラ園
2023年05月15日
だし雲便りNo.10:月曜日には(黄色い)バラを🥸
こんにちは🐥
薔薇の季節になってきましたね。
BONNE・NUIT( おやすみ)といふ名の薔薇は散終り
京極杞陽さんのこの句などいろいろ意味深に思える🥸
フリージア(サンスプライト)という黄色い薔薇を知りました。綺麗✨ 薔薇なのにフリージアなのは1974年にRoy H Rumset Pty Ltdという会社がオーストラリアへ導入する時にフリージアという名前を付けたのだとか。
https://bara100.com/color/yellow/friesia/
黄色い薔薇といえばやはり京成バラ園のアンドレ・グランディエでしょう😆😆😆となるのがファンというもの!
【京成バラ園 ベルサイユのばらシリーズ】
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/photo_galleries/
そして……『お母さんの留学 ロワール河のほとり』という1997年に発行された本に「日本では『男の子は泣いちゃいけない』と言いますよ」と言ったら「フランスでは『男の子は泣くくらいやさしい方がよい』と言うのよ」と返されたエピソードが載っているとか。もう〜これを聞くとやっぱりアンドレ氏を思い出してしまいますわ🌹
ついでに診断メーカー😅
アンドレが悪堕ちすると…
主に『破壊力』が恐ろしいことになります!
https://shindanmaker.com/chart/1122099-5ca90389165feca1feb4ab1d98f0db888f23243a
#悪堕ちしたらどうなるのか #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1122099
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
薔薇の季節になってきましたね。
BONNE・NUIT( おやすみ)といふ名の薔薇は散終り
京極杞陽さんのこの句などいろいろ意味深に思える🥸
フリージア(サンスプライト)という黄色い薔薇を知りました。綺麗✨ 薔薇なのにフリージアなのは1974年にRoy H Rumset Pty Ltdという会社がオーストラリアへ導入する時にフリージアという名前を付けたのだとか。
https://bara100.com/color/yellow/friesia/
黄色い薔薇といえばやはり京成バラ園のアンドレ・グランディエでしょう😆😆😆となるのがファンというもの!
【京成バラ園 ベルサイユのばらシリーズ】
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/photo_galleries/
そして……『お母さんの留学 ロワール河のほとり』という1997年に発行された本に「日本では『男の子は泣いちゃいけない』と言いますよ」と言ったら「フランスでは『男の子は泣くくらいやさしい方がよい』と言うのよ」と返されたエピソードが載っているとか。もう〜これを聞くとやっぱりアンドレ氏を思い出してしまいますわ🌹
ついでに診断メーカー😅
アンドレが悪堕ちすると…
主に『破壊力』が恐ろしいことになります!
https://shindanmaker.com/chart/1122099-5ca90389165feca1feb4ab1d98f0db888f23243a
#悪堕ちしたらどうなるのか #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1122099
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
2018年05月09日
若夏雲便りNo.11:薔薇
5月は母の日があるのでカーネーションのイメージですが、やはり薔薇でしょうねぇ~京成バラ園では今年も池田理代子先生のトークショーがあるようですし。この薔薇があるかはわかりませんが、とてもゴージャスな薔薇の花を載せているブログがありました。花びらワサワサで、小さなシャクヤクかボタンのようです。ハチとか迷い混んだら閉じ込められそう!
https://yamaniwa11.exblog.jp/29730967/
5/6の毎日新聞・坪内稔典さんによる「季語刻々」は、木本隆行さんの句集『鶏冠』から薔薇の俳句でした。
『薔薇を剪る吾をはげますために剪る』
「剪る」はバラをはさみで切ること。自分で育てた盛りのバラを切るにはおそらく勇気がいるのだろう。この句では、自分を前へ押し出す、あるいは自分に勇気を与える行為、それが「剪る」である。句集「鶏冠」(ふらんす堂)から引いたが、作者は1969年生まれ、東京都八王子市に住む。
「剪る」という漢字が最初読めなくて(きる、です)あとから「剪定バサミ」の字だ、と思いました。自分を励ますための花として選ばれた薔薇。大輪の豪華な真紅の薔薇ではないかと考えるなだけれど、どうかしらん? なんとなく石川啄木の「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻といたしむ」 を思い出してしまった。 花の存在、力って偉大だわ。
話は変わりますが、バレエに『薔薇の精』という演目があるのですね。バレエには全く詳しくないので検索したら、若い頃の羽生結弦君の写真も載っていた記事を見つけました。イヤ、羽生結弦君がバレエダンサーで、ではないのですが(^^; プルシェンコは「ニジンンスキーに捧ぐ」というプログラムを滑っていました。YouTubeで久々に見ましたわ。
【薔薇の精】
https://ameblo.jp/tekko-neko/entry-11103452937.html
ニジンスキーの名前を知ったのは青池保子さんの漫画『イブの息子たち』と赤江瀑さんの小説『ニジンンスキーの手』というワタクシ(性癖がわかるって!)またバレエ漫画を読みたいなぁと思っています。
https://yamaniwa11.exblog.jp/29730967/
5/6の毎日新聞・坪内稔典さんによる「季語刻々」は、木本隆行さんの句集『鶏冠』から薔薇の俳句でした。
『薔薇を剪る吾をはげますために剪る』
「剪る」はバラをはさみで切ること。自分で育てた盛りのバラを切るにはおそらく勇気がいるのだろう。この句では、自分を前へ押し出す、あるいは自分に勇気を与える行為、それが「剪る」である。句集「鶏冠」(ふらんす堂)から引いたが、作者は1969年生まれ、東京都八王子市に住む。
「剪る」という漢字が最初読めなくて(きる、です)あとから「剪定バサミ」の字だ、と思いました。自分を励ますための花として選ばれた薔薇。大輪の豪華な真紅の薔薇ではないかと考えるなだけれど、どうかしらん? なんとなく石川啄木の「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻といたしむ」 を思い出してしまった。 花の存在、力って偉大だわ。
話は変わりますが、バレエに『薔薇の精』という演目があるのですね。バレエには全く詳しくないので検索したら、若い頃の羽生結弦君の写真も載っていた記事を見つけました。イヤ、羽生結弦君がバレエダンサーで、ではないのですが(^^; プルシェンコは「ニジンンスキーに捧ぐ」というプログラムを滑っていました。YouTubeで久々に見ましたわ。
【薔薇の精】
https://ameblo.jp/tekko-neko/entry-11103452937.html
ニジンスキーの名前を知ったのは青池保子さんの漫画『イブの息子たち』と赤江瀑さんの小説『ニジンンスキーの手』というワタクシ(性癖がわかるって!)またバレエ漫画を読みたいなぁと思っています。
2017年11月04日
霜見雲便りNo.3:薔薇は美しく咲く
週刊マーガレットで『ベルばら』の新作エピソードが始まったらしいです。今回はロザリー編。アニメのロザリーの声優さんは好きじゃなかったなぁ、と思いつつ、主題歌の♪薔薇は美しく散る♪を懐かしく脳内ルフランしています。
http://www.kasi-time.com/item-36671.html
『ベルばら』といえば、この前ヒガシがジャニーズの後輩たち(もう名前がわからない!)とテレビに出ていて、ジャニーズの歴史みたいなことをチラリと話していて(ながら見聞きなのであやふや)、そういえば「ジャニーズジュニアスペシャル」という3人組がいて、彼らのデビュー曲が♪ベルサイユのばら♪だったわ(* ̄∇ ̄*)と。このグループ、また曲を覚えている人はいるかしら・・・実家にレコード(笑)があった気がするわ。そして兄の会社に事務職で入ってきたおねーさんがメンバーの誰かの奥さんだった、と言っていたような・・・。
http://blog.goo.ne.jp/1banboshi_/e/52767d5804d75626bb6ea10cea3bdd41
私はデビュー曲以外の記憶がないのですが♪元気ですか♪という寺山修司作詞の歌を歌っていてビックリしました。「小さなロバにまたがって・・・」メルヘン(≧▽≦)
http://j-lyric.net/artist/a05089e/l00d3c8.html
今は秋薔薇の季節。京成バラ園では、先月17日に見頃宣言が出たそうで、昨年より少し遅いとのこと。台風とかありましたが、秋薔薇は開花期間も長いし、今月中頃までは楽しめるかも(*^^*)
休日にはお出かけしたい~でもグダグタ寝ていたい~だんだん引きこもり度が増してきたワタクシです。皆さまは楽しい土曜日を!
http://www.kasi-time.com/item-36671.html
『ベルばら』といえば、この前ヒガシがジャニーズの後輩たち(もう名前がわからない!)とテレビに出ていて、ジャニーズの歴史みたいなことをチラリと話していて(ながら見聞きなのであやふや)、そういえば「ジャニーズジュニアスペシャル」という3人組がいて、彼らのデビュー曲が♪ベルサイユのばら♪だったわ(* ̄∇ ̄*)と。このグループ、また曲を覚えている人はいるかしら・・・実家にレコード(笑)があった気がするわ。そして兄の会社に事務職で入ってきたおねーさんがメンバーの誰かの奥さんだった、と言っていたような・・・。
http://blog.goo.ne.jp/1banboshi_/e/52767d5804d75626bb6ea10cea3bdd41
私はデビュー曲以外の記憶がないのですが♪元気ですか♪という寺山修司作詞の歌を歌っていてビックリしました。「小さなロバにまたがって・・・」メルヘン(≧▽≦)
http://j-lyric.net/artist/a05089e/l00d3c8.html
今は秋薔薇の季節。京成バラ園では、先月17日に見頃宣言が出たそうで、昨年より少し遅いとのこと。台風とかありましたが、秋薔薇は開花期間も長いし、今月中頃までは楽しめるかも(*^^*)
休日にはお出かけしたい~でもグダグタ寝ていたい~だんだん引きこもり度が増してきたワタクシです。皆さまは楽しい土曜日を!