人形の家

2018年06月23日

芸香雲便りNo.24:人形の家

「人形の家」というと小説より(読んだことないし)弘田三枝子さんの歌を思い出すオバチャンでありますが、昭和天皇の博多人形があるのにビックリしました! こういうのって宮内庁とかに申請して許可をもらったりするんでしょうか? 蝋人形もあったし。


博多人形は似ていると言えば似ているけれど、昭和天皇より常陸宮さま(今上天皇の弟宮)に似ているような気がする!



【昭和天皇の博多人形の写真があるブログ記事】

http://blog.livedoor.jp/neoaira/archives/65779430.html


【昭和天皇の蝋人形の写真があるブログ記事】

https://ameblo.jp/isolationfromno13jp/entry-11510839104.html



あと「リボーンドール」というのもあるのですね。リアルすぎてちょっと怖いです・・・。

http://www.reborn-doll.net/


rohengram799 at 18:08コメント(2) 

2013年01月25日

くじら雲便りNo.25:あやつり・からくり

来週はもう2月…スーパーがチョコだらけになるのは仕方ないのか(笑)クリスマスから1ヶ月過ぎましたが、店のゴミ置き場には例のツリーに使ったペットボトルが針金みたいなのに繋がれた状態で放置されています。一体、いつ片付けるのだろう?


今日は本屋のポイントが10%(いつもは2%)行かねばなるまい!!絵本コーナーで、漫画家の西原理恵子さんの本が目についたので手に取りました。『いきのびる魔法-いじめられている君へ- 』は朝日新聞に掲載されて評判となった「いじめられている君へ」への寄稿文を絵本化したものだそうで、オールカラーのマンガ絵本。私は同時収録の『うつくしいのはら』を読んで「ヤバい!!」と思いました。リュックを背負ったアヤシイおばさんが絵本コーナーで立ち読みして泣いているなんて…(T-T)通報されちゃう!!


西原さんて『ぼくんち』もそうですが、下手な教育評論家や哲学本よりずっと心に響きます。同じ内容を私のキライな香○リカが言っても鼻で笑っちゃうと思います!!一昨日発売されたばかりなので、皆さまもぜひ手にとっていただきたいです。


今日は4冊ばかり買ったのですが、津原泰水さんの『たまさか人形堂物語』から読みはじめています。昨日の「ひとがた」がアタマにあったからでしょうか? 「諦めてしまっている人形も修理します」という広告にひかれてやってくるお客様とお店の人たちの物語。


人形というと山岸涼子さんの『わたしの人形は良い人形』とか『ひいなの埋葬』や『人形草紙あやつり左近』とか黒井ミサちゃんのパパとママ(『エコエコアザラク』を知らない人にはなんのこっちゃですね)とか…マンガがたくさん浮かんできました。イプセンの『人形の家』は読んだことはありませんが、広田三枝子さんの♪ホコリにまみれた~人形みたい~この歌は好きでした(((^^;)


そうそう、宝塚を退団してから人形作家になられた方がいらっしゃいます。
高城 叶さん、在団中はかんのん様と呼んでいました~懐かしい!!今は「是近有美」として活躍されています。ホームページで華やかなお人形さんたちをご覧下さいまし。


http://www.ne.jp/asahi/robe/rose/




rohengram799 at 15:21コメント(12) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ