人魚

2021年04月09日

純陽雲便りNo.8:うりのこし

瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声


早口言葉の瓜売り。


うりうりがうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ


ひらがなで書くと「うりのこし」が「瓜の腰」!? と思ってしまうワタクシ、♪胸騒ぎの腰つき〜が脳内に流れたりして(笑)

「破瓜(はか)」という言葉が女性の16歳を表すのだと聞いて(´・ω・`)?となりました。理由が「瓜」の字を縦に二分すると二つの八の字になるところから、と8×8で16……と辞書にあったのですが、いやいや八にはならんでしょ! そして男性はナゼか8倍して64歳をいうらしい。なんで? と謎は深まるばかりです( ̄~ ̄;)
 

*****


昨晩、表紙買いした 『非日常の謎 ミステリアンソロジー』を読み終わりました。初めての作家さんもいてなかなか面白かったです。

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000350554


中畑智江さんの『同じ白さで雪は降りくる』という歌集にある

あしたまた遊べばいいと片付けた玩具は今日と同じで違う

こんな風に大きな変化ではなくても、気持ちの中で昨日と今日はやっぱり同じじゃないよね〜ちょっとした行動とか毎日どこかに「非日常」のかけらはありますね。

http://www.kankanbou.com/books/tanka/shinei/0159onazisirosade


*****


こちらは人魚を検索中に見つけたもの。こういうのを持つのも楽しそうです。

【黒猫人魚の懐中時計】

https://www.zazzle.co.jp/pd/spp/pt-ewatch_pocketwatch?tdid=05e6b517-a048-46c5-93c9-f3c289d3b788


*****


皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ ♪(o・ω・)ノ))



rohengram799 at 11:30|PermalinkComments(4)

2019年10月25日

紅樹雲便りNo.23:海にゐるのは…

カバヤのキャラメルに付いている文庫券をためて絵本と引き換えるという「カバヤ児童文庫」があったそうですね。キャラメルは森永のイメージしかないけれど、ジャンルもいろいろあったようです。キャラメルを味わいながら本を読むってなんか子どもにしたらスゴく贅沢な時間だったのでは?


https://www.kabaya.co.jp/about/history.html




青蜜柑剥けば人魚の匂ひせり

川口市 高橋まさおさんの俳句。10/21 読売新聞に載っていました。人魚の匂い、と人魚姫の匂い、だとビミョーに違いがあるようなないような? 磯の匂いではないのね、と一番に思った自分がイヤだわ。青い蜜柑、まだまだナニも知らない清らかな人魚姫をしますね。シーマン(懐かしいな)だったらドリアンとか? (笑)


【シーマン】 キモいから知らない方は気をつけて下さいな (|||´Д`)

https://middle-edge.jp/articles/I0003088




食べ方がとてもきれいな人だったピーマンだけを上手に避けて

こちらの短歌はたつの市・森 秀人さん。猫泣かせで綺麗にお魚をダベる人かと思ったら(≧▽≦) 上手に避けて……ここに長い年月を感じますわ。本当にキライなんでしょうが、見苦しくない(?)ところが好感が持てる……のかしらん? イヤ、むしろそこはちょっと…で別れた恋人の思い出かも?と勝手に妄想してしまいます。


たつの市って平仮名なので合併した市なのかなと思って調べたら、兵庫県にある市で2005年にいくつかの市町が合併して誕生したのですね。「播磨の小京都」と呼ばれているとか。 雅やか〜! 「たつの」表記の使い分けもよろしければ(笑)

https://mtsukasa.com/tatsunoshi/




今回のタイトルは中原中也の『北の海』からです。

https://mukei-r.net/poem-chuuya/arisi-30.htm



*「プレバト!」でお馴染みの夏井先生のブログにハートの青蜜柑の写真がありました😃💕

http://100nenhaiku.marukobo.com/?eid=936676



人魚姫の記念切手🐙

o0702084213941398600


rohengram799 at 00:00|PermalinkComments(6)

2019年03月20日

雛月雲便りNo.21:ジュゴン

「沖縄本島周辺に生息していた天然記念物のジュゴン3頭のうちの1頭とみられる死骸が18日、今帰仁村の運天漁港沖の防波堤付近に漂着した。」というニュースはちょうど「ジュゴンの見える丘」を聴いたばかりの私にはなんとも言えない気持ちになりました。



【沖縄タイムスの社説】
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/398584


【ジュゴンの見える丘についてのブログ記事】
https://blog.goo.ne.jp/hi-ragi2007/e/d1d6bd623344e718e018507c8b0f76fc



歌詞にある「正しいやさしさ」ってなんだろう……? 学校の先生たちはどう教えるのかなぁ、なんて考えました。ひとりひとり、ちょっとずつ違う正しさとやさしさがあって、これが一番だって思っているのかな……正しさや正義の物差しって時代や状況によって変わるから怖い。


Coccoさんて沖縄出身なんですね。名前しか知らなくて、古内東子さんと一緒になっていたかもしれない(;´д`) あと本も何冊か出されていたので、何か読んでみたいなと思いました。



南の島の星の砂 >> https://i.bookmeter.com/books/564540




ジュゴン人魚説がありますが、人魚の伝説とかまとめた記事がありました。画像がキレイ。人面魚みたいなのもあるけど……妖怪だわ(;゜∇゜)

http://www.gibe-on.info/entry/mermaid/




rohengram799 at 15:26|PermalinkComments(4)

2019年01月19日

萌月雲便りNo.19:人魚のひいさま

青空文庫で『人魚のひいさま』を読んでみました。そう、アンデルセンの人魚姫です。挿し絵の人魚姫はボリュームがある気がしますが(;´∀`) 「ひいさま」という言葉がなんか好きです~大事にされているなぁ、という感じが日本人の心によく響く(笑)


https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42383_21527.html



たくさん映像化、舞台化されている人魚姫ですが、寺山修司さんのお芝居で「愛されることには失敗したけど、愛することなら、うまくゆくかもしれない。私は小さな泡になって、いつまでもいつまでもあの人の近くに浮かんでいたい。」という言葉はとても切ないです。あと水玉かぼちゃでお馴染みの草間彌生さんの描かれた人魚姫も見ましたが、う~ん、ご本人みたい!と思いました(笑) でもしっぽのところが王冠👑みたいになっていてステキでしたわ。




<人魚姫声の出そうなさくら雨>

<人魚かと問いつめられて花の闇>


上記2句は『人魚姫のトゥシューズ』という水月りのさんの句集からです。 水月さんのことはふらんす堂さんのブログを読んで知ったのですが、お母さまが亡くなられたことを知らせて下さった手紙に添えられていたという詩に娘としての気持ちがとてもよくあらわれていて、思わずもらい泣きでありました。(2008/7/3付の記事)


【ふらんす堂編集日記】

https://fragie.exblog.jp/



rohengram799 at 07:17|PermalinkComments(2)

2015年02月18日

氷雲便りNo.10:水曜日の「へ」ぇ…(゜д゜)

今日はまた寒い1日……なにか心あたたまる話はないかしらん?と思ったのですが、おやぢにふさわしい、江戸時代にあったヘンな職業を知りました。


「屁ひり比丘尼」「屁負い比丘尼(へおいびくに)というヤツです……『花嫁はひとつひっても命懸け』という川柳があるくらい、江戸時代では体面を重視していて、うら若き乙女が人前でオナラをすることは“生きる恥”以外のなにものでもなく……婚礼の時にオナラをした新婦が翌朝、井戸に身を投げたなんて悲しい出来事もあったとか。きっと緊張でお腹がギュルギュル、ガスがたまってしまったと思うのですが、なんてタイミングの悪い……( ´△`)


「屁食い同士(へくいどうし)」という、きわめて親密な間がら・遠慮のない仲間をあらわす言葉もあるそうですが……嫁入り前でその関係はどうかと……イイトコロのお嬢さんなら、なおさらですわ。ですから、貴人の娘などに側仕えし、その娘がオナラをしてしまった場合に、「それはワタシです!」と言って娘に代わり、非難を受ける役が出来たワケですね。やはり、中年のおばさんの仕事みたいです(-o-;) 高給だったのかしら?



比丘尼(びくに)は尼僧のことで、人魚の肉を食べたために八百年生きたという伝説上の女性のことを「八百比丘尼」と言いますが「浮き世比丘尼」というのもあったので、ナニかしら?と思ったら……「江戸時代,天和(1681~1684)から元禄(1688~1704)頃にかけていた尼僧姿の売春婦」のことだそうです……(ー_ー;)



皆さま、腸内環境を整えて快調な毎日を!!……明日は晴れるみたいなので清々しい話題をお届け出来るようにしたいです……ヾ(・◇・)ノ





rohengram799 at 20:07|PermalinkComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ