体育の日

2018年10月08日

稲熟雲便りNo.11:アレィ~!

昨日も暑い1日でしたが、日射しはやはり夏とは違うし、空も高くて、やはり秋なんだなぁと思いました。


今日は「体育の日」。運動神経ZERO~!な私には「だから?」なんですが、河野裕子さんの短歌を読んで、鉄アレイってこんな漢字があったのか!とΣ(・ω・ノ)ノ


【鉄亜鈴いくつもころがる子の部屋をつまづき歩く辞書取りに来て】(『体力』より)




鉄だけでなく木もありました。鉄も琴もあるって鉄琴、木琴だけじゃないのね(笑)

【木亜鈴】

http://www.yamagata-museum.jp/guide/kids/treasure/education/


コチラには【球竿(たまざお)】もありました。今はあまり見ないけど(私が見ていないだけ?) 形状はバトン(トワリング)みたい。

http://www.tamagawa.ac.jp/museum/archive/1991/020.html



そして宇宙にもあった、アレイ!

【亜鈴星雲】

https://blogs.yahoo.co.jp/toshiyaarai/21562616.html?__ysp=5pyo5Lqc6Yi0





rohengram799 at 08:58コメント(0) 

2016年10月10日

徳雲便りNo.7:体育の日の歌だ ♀_(`O`)♪

今日は10月10日の「体育の日」~ああ、しっくりくるわぁ(笑) ナゼかラジオ体操の歌を歌いたくなるワタクシですが、2番もあるのですね。


♪新しい空の下 かがやくみどり さわやかに手足のばせ 土ふみしめよ


輝くみどりは秋なので紅葉になるでしょうか? 四季を通してラジオ体操をしていたら、健康維持に役立ちますね。私は毎朝伸びをするくらいです……(; ̄ー ̄A



宇多田ヒカルちゃんが久しぶりにCDアルバムを発売しましたね。インタビューをチラチラと見聞きしていたら、海外に移住してあらためて日本語の美しさを感じた、思い出した、みたいなことを言われてました。今回のはどの歌にも横文字がないとか……なくても全く違和感はないですよね。かえってしっとりして、よくその気持ちが伝わってくるような……。


横文字多用の歌って、なんとなく雰囲気でわかるけど、きちんとした意味がわからない、英語圏の人が聞いたら正しいのか?みたいなのがありますよね。ただ、日本語じゃなぁ……と思う楽曲とかありますね。安全地帯の『Friend』は♪さよならだけ言えないまま きみの影の中にいま涙がおちてゆく……という美しい歌詞とメロディで始まります。


♪もうFriend 心からFriend いつまでもFriend 今日から Friend……



これが「友だち(^^)/\(^^)」 ではいけません……!! レベッカの『フレンズ』もですけど(; ̄ー ̄A



話はかわりますが、外国の地名もスゴい当て字がありますよね。漢検一級に出るとか出ないとか(´・ω・`)? 森進一さんの『紐育物語』とか“ヒモを育てる”でニューヨークってなんだよ、ホストの聖地か?とアホなことを考えてしまいますが、ニューヨークの中国名「紐約」から「紐育」となったそうです。そして明治期には「新ヨーク」との記載例も……残念すぎる、いや当時としたら斬新過ぎる字面だったかも(;゜∇゜)


あとコロンボが“考老母”“古倫母”とあり、頭に浮かんだのはもちろん『刑事 考老母』『刑事 古倫母』……考える老母、古い倫理観を大切にする母……市原悦子さんとか泉ピン子さんとか主役でドラマになりそう(o^ O^)シ彡☆



皆さま、アタマの体操もして(私のようなおバカ炸裂はダメですぞ!)楽しくお過ごし下さいませ。





rohengram799 at 09:32コメント(10) 

2012年10月10日

あかね雲便りNo.176:手と手

今日が『体育の日』というのが一番しっくりきますね。8日の新聞に「体育の日」と書いてある記事を読んで一瞬「ナニ書いてンの?」と思った私です(--;)


今日は『手と手の日』という記念日だそうですね。語呂合わせにしてはちょっとムリがありますが(((^^;)この言葉は♪チャーミーグリーンを使うと手をつなぎたくなる~という食器用洗剤のコマーシャルソングを思い出します。“ママレモン”でシャボン玉を作って遊んでいた私には、ずいぶんオシャレな洗剤だ!!という印象が(笑)今は潤いとかコンパクトとか当たり前になっていますね。私はお顔の皮も手の皮もあついらしく、ゴム手袋を使って洗い物はしないです~スゴくムレムレするのがイヤで…単にものぐさなんですが(-_-;)


手をつなぐ、と言えば運動会のフォークダンスもありますね!!今はないのかな?オクラホマミキサーとか好きな人の直前で曲が終わるとか、人数調整で男同士で踊るとかもありましたが…。マイムマイムの足の運びも、私は間違っていた気がします…まぁ、いいや、多分もう踊ることはないし('~`;)


お話は変わりますが、昨晩はダンナさんが録画していた『大奥』を見ました。キモい…といってはいけないのでしょうが、男性陣の年齢がちょっと高すぎ…!そしてニノの役がなんといっていいのかわからない~彼はそんなに剣術に長けているように見えないのですが…(女性関係もですが)そして「刀の血をぬぐえよ!」とか「介錯の人、腕が悪そう」とか「刀がショボい」など言いたい放題~( ̄▽ ̄;)あとキスシーンが美しくなくて私としてはガックシでした。ああいう映し方はキライ…って見ていない人はわからないですよね(´д`)




rohengram799 at 21:29コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ