信じる
2021年02月26日
向春雲便りNo.13:I believe in future
千葉の公立高校入試も終わりました。今年の国語は柚木麻子さんの『本屋さんのダイアナ』から出題がありました。タイトルは知っているけれど、未読ですわ。
【本屋さんのダイアナ】
https://www.shinchosha.co.jp/book/120242/
*****
入試が終わると卒業式ですね。私世代では卒業式と言えば「仰げば尊し」でしたが、子どもたちが卒業した平成では「BELIEVE」や「旅立ちの日」(*)とかになっていました。
たとえば君が傷ついて
くじけそうになった時は
かならずぼくがそばにいて
さえてあげるよその肩を
https://yugemusic.com/believe/
とてもいい歌だけど「かならず」とか安易に言うなよなぁ……と思ったワタクシです (´∀`;)
*****
「信じる」と言えば、昨年公開去れた映画『星の子』での芦田愛菜ちゃんのコメントが話題になっていましたね。こちらも原作は読んでいないのですが、愛菜ちゃんの言葉は専門学校時代にカウンセリング授業で全体から言われた内容とほぼ同じで、ビックリしました。まだ子どもと言っていい年齢なのにスゴいなぁ……彼女は人生何回目なんだ !? (笑)
https://asajo.jp/96864
【星の子】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bookwalker.jp/series/236318/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAZHcueyWm635NbABIA%253D%253D
*****
2月も今日を含めて3日で終わり! どうぞ皆さま、楽しい週末、月末をお過ごし下さいませ ♪(o・ω・)ノ))
(*)https://yugemusic.com/departure-of-the-day/
【本屋さんのダイアナ】
https://www.shinchosha.co.jp/book/120242/
*****
入試が終わると卒業式ですね。私世代では卒業式と言えば「仰げば尊し」でしたが、子どもたちが卒業した平成では「BELIEVE」や「旅立ちの日」(*)とかになっていました。
たとえば君が傷ついて
くじけそうになった時は
かならずぼくがそばにいて
さえてあげるよその肩を
https://yugemusic.com/believe/
とてもいい歌だけど「かならず」とか安易に言うなよなぁ……と思ったワタクシです (´∀`;)
*****
「信じる」と言えば、昨年公開去れた映画『星の子』での芦田愛菜ちゃんのコメントが話題になっていましたね。こちらも原作は読んでいないのですが、愛菜ちゃんの言葉は専門学校時代にカウンセリング授業で全体から言われた内容とほぼ同じで、ビックリしました。まだ子どもと言っていい年齢なのにスゴいなぁ……彼女は人生何回目なんだ !? (笑)
https://asajo.jp/96864
【星の子】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bookwalker.jp/series/236318/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAZHcueyWm635NbABIA%253D%253D
*****
2月も今日を含めて3日で終わり! どうぞ皆さま、楽しい週末、月末をお過ごし下さいませ ♪(o・ω・)ノ))
(*)https://yugemusic.com/departure-of-the-day/
2018年04月06日
清和雲便りNo.8:『聞こえる』こと『信じる』こと
♪戦う者の歌が聴こえるか? 鼓動があのドラムと響き合えば 新たに熱い 生命がはじまる 明日が来たとき そうさ明日が!
これはミュージカル『レ・ミゼラブル』の中の一曲「民衆の歌」です。昨日書いた記事のコメントでのざわ様が教えて下さった『聞こえる』の歌詞を読んで思い出しました。のざわ様、ありがとうございます!
『聞こえる』
http://www.chorus-song.com/sp/popular/kikoeru.htm
私は他の動画でこの合唱曲を聴きましたが、とてもよかったです。学生の合唱コンクール曲にとてもふさわしく感じました。何かが起きている、それはわかる、そのために何が出来るのか、嘆きや苛立ち、希望などたくさんのものが入っているなぁと。
谷川俊太郎さんの詩もたくさん合唱曲になっていますよね。『信じる』も素晴らしくて、涙が出そうになってしまった・・・!
『信じる』谷川俊太郎
笑うときには おおぐちあけて
おこるときには 本気でおこる
自分にうそがつけない私
そんな私を 私は信じる
信じる事に 理由はいらない
地雷を踏んで 足をなくした
子供の写真 目をそらさずに
黙って涙を流した あなた
そんなあなたを 私は信じる
信じることで よみがえるいのち
葉末の露が きらめく朝に
何を見つめる 小鹿のひとみ
すべてのものが 日々新しい
そんな世界を 私は信じる
信じることは 生きるみなもと
くちびるに歌を・・・なゆたかな週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
これはミュージカル『レ・ミゼラブル』の中の一曲「民衆の歌」です。昨日書いた記事のコメントでのざわ様が教えて下さった『聞こえる』の歌詞を読んで思い出しました。のざわ様、ありがとうございます!
『聞こえる』
http://www.chorus-song.com/sp/popular/kikoeru.htm
私は他の動画でこの合唱曲を聴きましたが、とてもよかったです。学生の合唱コンクール曲にとてもふさわしく感じました。何かが起きている、それはわかる、そのために何が出来るのか、嘆きや苛立ち、希望などたくさんのものが入っているなぁと。
谷川俊太郎さんの詩もたくさん合唱曲になっていますよね。『信じる』も素晴らしくて、涙が出そうになってしまった・・・!
『信じる』谷川俊太郎
笑うときには おおぐちあけて
おこるときには 本気でおこる
自分にうそがつけない私
そんな私を 私は信じる
信じる事に 理由はいらない
地雷を踏んで 足をなくした
子供の写真 目をそらさずに
黙って涙を流した あなた
そんなあなたを 私は信じる
信じることで よみがえるいのち
葉末の露が きらめく朝に
何を見つめる 小鹿のひとみ
すべてのものが 日々新しい
そんな世界を 私は信じる
信じることは 生きるみなもと
くちびるに歌を・・・なゆたかな週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))