倫理

2023年10月25日

いなつるび雲便りNo.7∶ここはいつでもカオスです(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

こんにちは🐥 なぜか鼻水がとまらない午後、皆さまいかがお過ごしでしょうか?


天気が悪くなるというので午前中バタバタと出掛けて文庫本2冊と漫画雑誌2冊(週刊少年マガジンとGJむちゃ)を買ってきました🥸


【何年生きても  坂井希久子】
https://www.chuko.co.jp/bunko/2023/09/207415.html

【夜の向こうの蛹たち  近藤史恵】
https://honto.jp/netstore/pd-book_32831217.html



GJむちゃで連載中『ここは今から倫理です』の高柳センセーの言葉がとても響いたので、忘れないように書いておこうかと……コミックスが出たら買うんだけどね😅


🌾     🌾     🌾


人の性格は7歳くらいまでの生活で決まると言われています
7歳までに親の愛情が足りなかったり何か満たされない欲求があった場合に…恐らく生涯付き合う“性向”が心に生まれるとされている
3歳までに与えられた刺激は“全て”残るとまで言われています
…やっかいですよ 人の心は…
特に残るのが“イヤな想い”なんですからね
また何を“イヤ”だと思うことも人によって違う


だから誰に何を言われてもおかしくないんです
全員が違う7年を送り違う生活を見て聞いて来たのだから

ささいな言葉や態度にイラつくのも仕方ない事です

「人間は本当に大事に思うものについては寛容になれないのが自然である」とJ・S・ミルも言っていますから…


🌾     🌾     🌾


【グランドジャンプむちゃ 11月号】
http://grandjump.shueisha.co.jp/news/231024mucha.html
エロい漫画もあるので立ち読み注意😆


【ここは今から倫理です】
https://bookwalker.jp/ded78b6481-ac8a-4788-9145-892a2339095c/
忘れてましたがドラマ化されてましたね。見てないけど。


🌾     🌾     🌾



noteにも書いたんですが、こちらの記事を読みKindle版でよしながふみさんの『環と周』を即買いしてしまいました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/trend/shueisha-167862

1巻で終わりのまとまりの良さも決め手になったのだけれど。


今月は悪役令嬢・転生モノの漫画の無料版につられて読みまくっていたので、登録冊数があった100をこえてしまいました……どのくらい記憶に残るのかなぁ😓

最近の投稿 ⇓
https://bookmeter.com/users/718307/books/read




ではでは  |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ |・△・)ノ フリフリ




rohengram799 at 13:55コメント(8) 

2021年07月04日

細蟹雲便りNo.4:花の終わり

前の記事タイトルに使った「紫陽花はしがみつく」……誰が言ったのかは知りませんが!花の散り際を表す言葉として紫陽花のかも場合、しがみつくになったようですけど花びらが散らない、そのうち形のまま枯れていく様子をそう感じたのでしょうか?


桜は「散る」
梅は「こぼれる」
椿は「落ちる」
菊は「舞う」
朝顔は「しぼむ」
牡丹は「崩れる」


私は牡丹の崩れる、という表現が妖しくて一番好きです……うふふ(〃艸〃)



画像がまだ表示されなかった『ここは今から倫理です』6巻はコチラ。

https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/yjsearch/431200/A002626245/?utm_source=special_search&utm_medium=dd&utm_campaign=titledd&utm_content=newdd9_newbook_title


最新話では、高柳先生がが自分のことを好きだと思い込んでいる女子学生が出てきて、大城な事件とかにはならなかったけど、こういう思い込みタイプってコワいなぁ、と思いました。



rohengram799 at 09:45コメント(4) 

2019年02月02日

令月雲便りNo.4:倫理のツル

また俳優さんが逮捕のニュース……彼はタケちゃんの『アウトレイジ・ビヨンド』にも出ていて、結構いい役で面白かったのになぁ。



さてさて……ヤングジャンプで倫理教師の漫画が連載されているのだけれど、ずっと女だと思っていたら男だったΣ(-∀-;) 私の高校時代は「倫理・社会」「公民」「地理」「日本史」(世界史は私がいたクラスでは選択肢がなかった)だった気がするけど、前のふたつは内職の時間だったと思う………みんな英単語とか宿題とかやっていたような……。私は多分、教科書にイタズラ書きをしていたんじゃないかなぁ。担当教師の顔も名前も思い出せない。真面目に授業を受けていたら、少しは人生が変わっていたんだろうか?


【ここは今から倫理です】

http://mogmogfirst.hatenablog.com/entry/2017/12/28/221650



コミックスの2巻に「2本足の鶴」(折り紙)が出てきたんですが、キモい………なんというか未知なる生物になってしまったような……(|||´Д`) 使う紙の柄によっては不気味さが増しそう!

https://m1kako.com/post-379-379



rohengram799 at 20:20コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ