光線
2016年04月14日
暮雲便りNo.13:ひと足遅れの春
おはようございます\(・o・)/
2016年本屋大賞が決まりましたね。宮下奈都さんの『羊と鋼の森』。テレビでの取り上げ方が書店の売り上げとか映像化の話とか、お金がらみの言葉が多くて……内容についてはコメントしないのか?と思ってしまいました。 2位『君の膵臓をたべたい』(住野よる)はどんな話なのかしら……ホラーなのかしら……気にはなるけれど、なんだか手に取る気にはなれません(;^_^A
桜も葉桜になりつつありますが、散り落ちた桜の花びらを「花屑(はなくず)」というらしいです。辞書にも載っているみたいですが、ひらがなで目に入った時の印象が「はなく“そ”」になってしまうのは私だけでしょうか……ρ(・・、) そして花見の人や桜の花をめでる人を「花人(はなびと)」「桜人(さくらびと)」というのをきいて「桜人って“おうと”とか読ませて名付ける親とかいるのかなぁ」と考えた後すぐに「花見で酔っぱらった人が…みたいでよくないよねぇ」となってしまう自分がイヤですわ( ̄~ ̄;)
キラキラネームがまだ増えているみたいですが、村田喜代子さんの『光線』という短編集の最後に「楽園」という作品があって、そこに出てくる男子大学生の名前が「星人(せいと)」。この作品中では例えば「山田花子が…」みたいにフルネームで書かれているんですね。彼もフルネームで「橋本星人が…」となるんですが、どうしても「ハシモト・セイジン」って宇宙からやって来た謎の人物みたいに読んでしまうんです……シリアス系なのに、この名前(漢字)がタコstyleの火星人(古い!)が浮かんできて困りました。
職場トラブルで凹んでいた時期もありましたが、私の天敵!とも言える担当者が(お互い様かも)別の人にかわることが決まったようで、ちょっと浮かれた気分になっています♪(#^ー°)v 春だ、春だ、私の心にも桜咲く日がやってきたようで嬉しいです! 新しい担当者が異性(人)ではあっても、話が通じない異星人でないように祈って下さい(≧∇≦)
2016年本屋大賞が決まりましたね。宮下奈都さんの『羊と鋼の森』。テレビでの取り上げ方が書店の売り上げとか映像化の話とか、お金がらみの言葉が多くて……内容についてはコメントしないのか?と思ってしまいました。 2位『君の膵臓をたべたい』(住野よる)はどんな話なのかしら……ホラーなのかしら……気にはなるけれど、なんだか手に取る気にはなれません(;^_^A
桜も葉桜になりつつありますが、散り落ちた桜の花びらを「花屑(はなくず)」というらしいです。辞書にも載っているみたいですが、ひらがなで目に入った時の印象が「はなく“そ”」になってしまうのは私だけでしょうか……ρ(・・、) そして花見の人や桜の花をめでる人を「花人(はなびと)」「桜人(さくらびと)」というのをきいて「桜人って“おうと”とか読ませて名付ける親とかいるのかなぁ」と考えた後すぐに「花見で酔っぱらった人が…みたいでよくないよねぇ」となってしまう自分がイヤですわ( ̄~ ̄;)
キラキラネームがまだ増えているみたいですが、村田喜代子さんの『光線』という短編集の最後に「楽園」という作品があって、そこに出てくる男子大学生の名前が「星人(せいと)」。この作品中では例えば「山田花子が…」みたいにフルネームで書かれているんですね。彼もフルネームで「橋本星人が…」となるんですが、どうしても「ハシモト・セイジン」って宇宙からやって来た謎の人物みたいに読んでしまうんです……シリアス系なのに、この名前(漢字)がタコstyleの火星人(古い!)が浮かんできて困りました。
職場トラブルで凹んでいた時期もありましたが、私の天敵!とも言える担当者が(お互い様かも)別の人にかわることが決まったようで、ちょっと浮かれた気分になっています♪(#^ー°)v 春だ、春だ、私の心にも桜咲く日がやってきたようで嬉しいです! 新しい担当者が異性(人)ではあっても、話が通じない異星人でないように祈って下さい(≧∇≦)