刺繍

2024年12月10日

冬茜雲便りNo.8:ししゅう

おはようございます🐥


スーパーで野菜のパプリカをさがしているであろうお客さまを、スパイスコーナーに案内している店員さんを見かけたことがあります〜「ししゅう」もそうだな、とこの詩を思い出しました。たしかに「詩集コーナー」ってないんですよね〜短歌や俳句はテレビの影響もあるのか目につきます。ないよりあった方がもちろんいいのですが、詩集コーナーも復活して欲しい🥸




『詩集と刺繡』   茨木のり子



詩集のコーナーはどこですか
勇を鼓して尋ねたらば
東京堂の店員はさっさと案内してくれたのである
刺繡の本のぎっしりつまった一角へ


そこではたと気づいたことは
詩集と刺繍
音だけならばまったくおなじ
ゆえに彼は間違っていない


けれど
女が尋ねたししゅうならば
刺繡とのみ思い込んだのは
正しいか しくないか


礼を言って
見たくもない図案集など
ぱらぱらめくる羽目になり
既に詩集を探す意志は砕けた


二つのししゅうの共通点は
共にこれ
天下に隠れもなき無用の長物
さりとて絶滅も不可能のしろもの


たとえ禁止令が出たとしても
下着に刺繡をするひとは絶えないだろう
言葉で何かを刺しかがらんとする者を根だやしにもで
きないさ
せめてもとニカッと笑って店を出る


🐥

 
秋篠宮ご夫妻が全日程終えトルコから帰国されました。紀子さまはかなりお疲れのように見えましたが(羽田に到着された時には安心されたのか、とても可愛らしい表情でした)帰国されてからもお忙しそうです。
紀子さまが訪問前の記者会見で「オヤ」について話されていましたね。
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/268


トルコはチューリップ・バブルしか思いつかなかったワタクシ、そして手芸とかも自分ではやらない……のですが、キレイなものを見るのは好きなので検索してみました。こちらが写真もたくさんあって詳しいかなと。
https://turkish.jp/blog/%E3%82%AA%E3%83%A4/


🐥


コチラは「こぎん刺し」のテディベア🧸
https://kurosuke3796.hatenablog.com/entry/2024/12/05/075851



昨日は雅子さまの誕生日🎂でしたが、相変わらず医師団ってナニをしてるのだろう?となりました。毎年、同じものを読まされている気がします。

3日の埼玉鴨場接待の報道がないのですが、今日は新浜鴨場で華子さまと彬子さまが接待にあたられるとか。こちらの報道はあるのかなぁ。


皇室の皆さま方にもいろんな事があった1年になりますね。


ではでは、また⁠(⁠˙⁠❥⁠˙⁠)⁠ノ



rohengram799 at 08:30|PermalinkComments(0)

2024年09月11日

われから雲便りNo.4:おじさん

こんにちは😃

今日はダンナさんと結婚式を挙げた日です〜ケンタは誕生日に買ったので、今日の夕飯にモスバーガーを買いに行くか!と思うワタクシ🤔🤔🤔 


💐


紀子さまは58歳のお誕生日🎂
自分と2歳しか違わない紀子さま、今、自分に高校生の息子がいたら……とか考えたくもないけど、いたらもっとシャキシャキ生活出来たのかなぁ😅 宮内庁公開のビデオ、音声をなぜカットするのか、映像ならちゃんとお話ししている様子を見たいのに。宮内庁の出す皇室関係の写真や記事ってどうもイマイチな気が。


先日、こちらを佳子さまとご覧になられたようですね。母娘のお出かけ、いいですね。

「草乃しずか日本刺繍展ー源氏物語を花で装う-」
https://artexhibition.jp/topics/news/20240830-AEJ2314102/


刺繍と言えば令嬢モノのラノベを読むとよくハンカチに刺繍をしている場面が出てきます。刺繍もいろんな種類があるようですが、全くわからない〜小学生の頃にチマっとやっていましたが、すぐにあきてしまいました。レース編みとかも本をたくさん買いましたが、眺めて終わった😑😑😑


💐


ワタクシのブログにも度々登場する山之口貘さんも今日が誕生日だったのか🙏
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7a34f8e015d41b7c57df2362e236548ab5fe5e

記念に?『初恋のやり直し』を読んでみた。「恋愛を働く」という表現があって、悪事を働くじゃあるまいし……と思ったけれど、スリリングな点では同じ……じゃないか😂

https://www.aozora.gr.jp/cards/001693/card56666.html


💐


ブログの下書きを整理していたら[おじさん]とタイトルのあるものが…。坂崎重盛って誰だよ!?と思ったら
坂崎幸之助さんのおじさんでした!
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/kazokunokoto/53948/

【粋人粋筆探訪  坂崎重盛・著】
https://www.gei-shin.co.jp/books/isbn978-4-87586-350-2/

それからこの歌を思い出したようです🥸

【東京娘  桜たまこ】
https://www.uta-net.com/movie/10989/


💐


また台風が発生したようですね。日本に影響がないといいのですが。ではでは👋👋👋






rohengram799 at 09:15|PermalinkComments(6)

2023年05月22日

だし雲便りNo.15∶月曜日には(白い)バラを

こんにちは🐥 

昨晩『水を縫う』を読み終わりました。

【水を縫う 寺地はるな】https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-744521-3

「男らしくない」「女なんだから」「母親なのに」……そんな言葉に縛られている登場人物たち。姉弟の名前は水青(みお)と清澄(きよすみ)。名前の由来が素敵でした。

「流れる水は、けっして淀まない。常に動き続けている。だから清らかで澄んでいる。一度も汚れたことがないのは『清らか』とは違う。進み続けるものを、停滞しないものを、清らかと呼ぶんやと思う。これから生きていくあいだにたくさん泣いて傷つくんやろうし、くやしい思いをしたり、恥をかくこともあるだろうけれど、それでも動き続けて欲しい。流れる水であって下さい。お父さんからは以上です。」
(第六章 流れる水は淀まない P235)


私は母親のさつ子タイプかもしれない😓 一章ずつ語り手が違うのだけれど、祖母の「女だから」で諦めなくてはならないことがたくさんあった「プールサイドの犬」はそういう時代だったという一言で括るには、やはり悲しく苦しい。また水青が可愛いものや着飾るのが苦手になった原因も辛い。なんとなく吉田秋生さんの『櫻の園』を思い出しました。第3章の「花酔い」で、早くに初潮を迎えたことや身体の成長に対し、周りから自分「ませている」と性的なものとして捉えられるようになる女の子の姿がせつなかった。
https://comic.k-manga.jp/title/28142/pv

また、こぎん刺しや背守りが出てきて『津軽百年食堂』や『転生』も。感想もブログに書いているのでよかったらタグから辿ってみて下さい🙏

【津軽百年食堂】
https://www.shogakukan.co.jp/books/09408582

【転生】
https://www.kadokawa.co.jp/product/321507000112/



姉弟つながりで……ナチス政権に反旗を翻し戦争を終結させようとビラをまいたショル姉弟のことを、読書メーターの読み友さんのつぶやきから知りました。逮捕からわずか4日後、理不尽な裁判により死刑判決を受け、その日のうちに斬首。信じられない!

http://www.newsdigest.de/newsde/features/1016-die-weisse-rose/

正義の声は消えない―反ナチス・白バラ抵抗運動の学生たち >> https://bookmeter.com/books/12106264


時代も行動も違いますが「フランシーヌの場合」を思い出しました。
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50665531.html


まだまだ知らないことがたくさんあって、覚えておかなくてはいけないのに忘れてしまうこともたくさんあるのですが、こうして残しておくことで「そう言えば…」と具体的なことは思い出せなくても、どこか記憶に残るようにと書きとめておきます。


ヒロシマサミットも閉幕しました。すぐに世界から戦争がなくなり核が放棄されることはありませんが、自分のまわりの小さな世界だけでもおだやかなであるように日々精進せねばと思う月曜日です。

ではでは、皆さま、今週も「ご安全に」(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠🍀



rohengram799 at 11:25|PermalinkComments(2)

2023年05月20日

だし雲便りNo.13:土曜日の「水」

こんにちは🐥 今日は旧暦4月1日だそうな。旧暦でエイプリルフール!な人もいるのだろうか?


神社関係のブログを読んでいたら、お札を飲むという話があって、えっ(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!!となりましたが、検索したらわりとたくさんあったので、こちらもビックリです。
食べる紙(お菓子)を思い出してしまう(笑)
https://classilica.com/nomuomamori/


昨日から『水を縫う』を読んでいます。特に読みたい作家さんとか探していた本ではないのですが(失礼!)裏表紙に「第9回河合隼雄物語賞受賞作」とあったので、それにつられて購入。

【水を縫う】
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-744521-3

手芸が好きな男子というと麻生太郎サンも大好きと公言していた『ローゼンメイデン』(※)のジュンくんを思い出してしまった。洋服のデザインや裁縫の才能に優れた中学生。でもクラスメイトをモデルにしたドレスのデザイン画を無神経な担任に全校生徒の前で晒されたことで不登校になってしまう。ジュンくんと違ってキヨは高校入学初日に「手芸が好き」って自己紹介している。特に刺繍が好き。私も小学生時代はあの刺繍のわっか(笑)に憧れてやっていましたが、あきっぽいのですぐやめた…編み物も本も毛糸もたくさん買ったけど全くモノにならなかったわ。近所にお店屋さんがあってすぐ手に入るのがよくなかったのよ!と言い訳してみる…… ⁠(⁠°⁠ ⁠~⁠ ⁠°⁠ ⁠)


その前は映画化されるという『渇水』を読みましたが、コレを映画に?と思うような短い話でした。きっと隙間を埋めるオリジナルストーリーが展開されるんだろうな。
【渇水】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322107000437/


私が好きな狛犬さんブログの最新記事では「水(すい)神社」の狛犬さんが〜眉毛がラブリーなのだ😆
https://ameblo.jp/dady2479/entry-12803367316.html



広島サミットが開幕中ですが、ワイドショーなどを見ていると観光やらグルメやらで、会議内容については別に…な感じ。そしてゼレンスキー氏が来日することを前日報道ってどうなの?って思います。皇室の方々の宿泊先を報道するのも警備面からも大丈夫なのかと心配になります。

被爆したくさんの人たちが「水」を求めていました……noteに『八月の光・あとかた』を読んだ時の記事に少しプラスしたものを投稿しました。よかったらお読み下さいませ。
https://note.com/during0901/n/nbf54bfde0767


そうそう、今日は寅の日で新月だそうです。いろいろ重なっているな。やさしさもしあわせも重なりますように。 おだやかな土曜日を🙏



(※)https://bookwalker.jp/de566319b1-caa9-45e3-8366-1ddb7f38a901/



rohengram799 at 10:15|PermalinkComments(6)

2022年06月16日

春和雲便りNo.9:和菓子ころころ🍡

おはようございます☀

昨日の昼間、本屋さんに行ったらやたらに子どもが目立つ…と思ったら「千葉県民の日」で、学校が休みだったからでした。山梨はたしか11月だったと思いますが、私が高校の時にも県民の日とかなかった気がするなぁ。いつからなんだろ? 8月とかだと夏休み中だからヽ(`Д´)ノプンプン!となりそうです。新聞に「6月も祝日が欲しい!」という投書がありましたが、みんながみんな休めるワケじゃないからなぁ~と思ってしまいました。

そんな今日は「和菓子の日」🍡
https://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/
 
買った本が「岡山女」(ホラー)と「亥子ころころ」(シリーズ2作目)だったので、あとの方はナイスタイミングだったかと〜 雨も小雨で本も無事だったし(笑)

【岡山女】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322203001169/

【亥子ころころ】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000366947


東北地方も梅雨入りしましたね。メガソーラーパネル設置の話とかアチコチで検討されているようですが、森林伐採や山崩れやら、この前みたいに大きな雹が降ったりとかしたらかなりの被害が出て、結局マイナスなのでは? 山に住めない、エサがない……で今以上に野生動物が住宅地にやってくる気もするし。
そしてコレ↓
https://enoge.org/archives/post-93738.html

怖いですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル!


コチラは刺繍の御朱印! こういうのもあるのですね。
【一葉稲荷神社“刺繍”/宮崎県宮崎市】
http://blog.livedoor.jp/jinjawomeguru/archives/32250509.html


では皆さま、おだやかな1日になりますように🍧







rohengram799 at 08:00|PermalinkComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ