力士
2023年11月23日
風華雲便りNo.11:何かがおかしい😵💫😵💫😵💫
こんばんは……というにはまだちょっと早い時間でしょうか? 火曜日に「また明日」と〆たのに今日は木曜日(^o^;
久しぶりに池田理代子先生のブログを読んだら
私が温泉に行かなくなったのは、実は一年くらい前、温泉の脱衣場で裸になった私に「池田理代子!」と言って体に触ってきた人がいたからなんです。
とあって、えぇ~(´゚д゚`)!となりました。力士やプロレスラーなど肌をさらしているならベチベチ叩かれてもまぁ仕方ないのか、と思わなくもないですが、おかしいでしょう、コワイです!
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190632999.html
そうそう、嗚咽するを嘔吐すると勘違いして使う人がいるらしいと書きましたが「貴乃花は現役の時一番好きな選手」と書いている人がいて、こちらも……力士とか横綱ではなく選手って😱😱😱
今日は新嘗祭。皇室大好き❤と言いながら上皇さまを「平成天皇」今上天皇を「令和天皇」とブログに書いたりコメントしたりする人がいるのが恐ろしい……そして伊勢神宮参拝などもやりたくなければやらなくてもいい、という暴言もあって、これからどうなるのか😓
ではでは🐥🐥🐥
久しぶりに池田理代子先生のブログを読んだら
私が温泉に行かなくなったのは、実は一年くらい前、温泉の脱衣場で裸になった私に「池田理代子!」と言って体に触ってきた人がいたからなんです。
とあって、えぇ~(´゚д゚`)!となりました。力士やプロレスラーなど肌をさらしているならベチベチ叩かれてもまぁ仕方ないのか、と思わなくもないですが、おかしいでしょう、コワイです!
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190632999.html
そうそう、嗚咽するを嘔吐すると勘違いして使う人がいるらしいと書きましたが「貴乃花は現役の時一番好きな選手」と書いている人がいて、こちらも……力士とか横綱ではなく選手って😱😱😱
今日は新嘗祭。皇室大好き❤と言いながら上皇さまを「平成天皇」今上天皇を「令和天皇」とブログに書いたりコメントしたりする人がいるのが恐ろしい……そして伊勢神宮参拝などもやりたくなければやらなくてもいい、という暴言もあって、これからどうなるのか😓
ではでは🐥🐥🐥
2021年07月26日
細蟹雲便りNo.23:恋しくて
村上春樹氏翻訳アンソロジー『恋しくて』を読み始めました。
https://bookmeter.com/books/6997179
彼の訳がうまいのかどうかはよくわからないのですが、おかしな日本語にはなっていないと思います(笑)
「恋しくて」というとBEGINの歌を思い出します。まだお昼にメロドラマ枠があった時代に『新金色夜叉 百年の恋』という作品があって、主題歌だったのですが、新聞のテレビに関する投書欄に「歌が暗すぎてドラマに合わない」みたいな意見があったのも思い出しました。
https://sp.uta-net.com/song/1797/
本つながりで、昨日の読売新聞の書評欄で見つけた『うん古典』! いやぁ、 興味深いです! 読みたい!
https://www.shinchosha.co.jp/book/335094/
*****
オリンピックで着物が登場することはないのでしょうか? 櫛かんざし美術館のブログ記事で、着物を洋服にリメイクした写真を見て思いました。
https://ameblo.jp/kusikanzasi/entry-12687345570.html
かんざしで検索していた時に、Wikipediaに
「江戸の力士の中には話題性を狙って遊女のように二枚の櫛を身につけていた変わり種もいたという。」
とあって、うわぁ(o゚Д゚ノ)ノ となりました。絵草紙とかあったら見たい(笑)
かんざしに恋文……とか色っぽい話を見つけたいものです( 〃▽〃)
【櫛かんざし美術館】
http://kushikanzashi.jp/
【古都奈良かんざし美術館】
https://par-ple.jp/outing/20190226_osampo19/
https://bookmeter.com/books/6997179
彼の訳がうまいのかどうかはよくわからないのですが、おかしな日本語にはなっていないと思います(笑)
「恋しくて」というとBEGINの歌を思い出します。まだお昼にメロドラマ枠があった時代に『新金色夜叉 百年の恋』という作品があって、主題歌だったのですが、新聞のテレビに関する投書欄に「歌が暗すぎてドラマに合わない」みたいな意見があったのも思い出しました。
https://sp.uta-net.com/song/1797/
本つながりで、昨日の読売新聞の書評欄で見つけた『うん古典』! いやぁ、 興味深いです! 読みたい!
https://www.shinchosha.co.jp/book/335094/
*****
オリンピックで着物が登場することはないのでしょうか? 櫛かんざし美術館のブログ記事で、着物を洋服にリメイクした写真を見て思いました。
https://ameblo.jp/kusikanzasi/entry-12687345570.html
かんざしで検索していた時に、Wikipediaに
「江戸の力士の中には話題性を狙って遊女のように二枚の櫛を身につけていた変わり種もいたという。」
とあって、うわぁ(o゚Д゚ノ)ノ となりました。絵草紙とかあったら見たい(笑)
かんざしに恋文……とか色っぽい話を見つけたいものです( 〃▽〃)
【櫛かんざし美術館】
http://kushikanzashi.jp/
【古都奈良かんざし美術館】
https://par-ple.jp/outing/20190226_osampo19/