加藤登紀子

2022年09月29日

玉兎雲便りNo.17:薔薇の空

こんにちは🐥 私にしては少しお久しぶりになってしまいましたが、皆さま、おかわりなくお過ごしでしょうか? 


◆キノコ🍄
スーパーにもいろんなキノコがたくさん並び、昨日読み終わった『聖夜のおでん』(食堂のおばちゃんシリーズ)にもキノコ狩りの話がありました。
https://ddnavi.com/book/4758445036/

本とは関係ないですが「シベリアチビオオキノコ」という文字を見つけて、チビなのにオオキノコってなんだよ、どんなキノコなのさ〜!と思い、調べたらムシでした……皆さまも好奇心で何かを検索する時にはご注意を! 
  

◆ばら🌹

わが息の濃くなつてゆく薔薇の空   高橋白崔(*) 

なんと美しい俳句なんでしょうか(⁠๑⁠♡⁠⌓⁠♡⁠๑⁠) 今はキンモクセイの話題が多くなっている気もしますが、秋薔薇も美しいですね。そう言えば宝塚のベルばら初演が1974年。2024年舞台化50周年&宝塚歌劇110周年が重なるので、再来年がベルばらイヤーになるかも?とひそかに話題になっているとかいないとか? 

薔薇にはトゲがつきものですが、赤ちゃんの時からトゲはあるのですね。

【バラにはどうしてとげがあるの】
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0248/

♪あなたは嘘つきな薔薇〜 のこの歌が好きです(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

【マスカレード  安全地帯】
https://www.uta-net.com/movie/4242/

加藤登紀子さんと言えば「百万本のバラ」ですが、こんな歌も。
【薔薇と月  加藤登紀子】  
https://www.uta-net.com/song/306298/



◆ふたつの…
長田弘さんの『詩ふたつ』
https://ddnavi.com/book/4861011728/

声に出してみると「死ふたつ」にも聞こえるなと思い、エリザベス女王と安倍さんのことを考えました。
国葬儀に関しての賛否はあって当たり前だと思いますが、当日まで反対デモをするとは思っていなかった(・_・;) 税金の無駄使いなら他にもたくさんあるけれど、批判出来る人物と出来ない対象があるのかしら……中山市朗さんのブログにもありましたが「品位」はどこに? 

【安倍晋三元首相の国葬儀に思う。品位ある日本人に成れ!!】
http://blog.livedoor.jp/kaidanyawa/archives/55085231.html?jprank=2&cat=42


◆私人と公人
昭恵夫人はどんな気持ちなのかと考えます。『銀英伝』に「ラング夫人、あなたのご主人が告発されているのは、よき夫でやさしい父親だからではありません。私人として非があったゆえに、獄に下されたわけではありませんぞ、誤解なさらぬように」(トクマ・ノベルズ 9巻p226〜227)という場面があるのだけれど、なんかこの言葉を思い出してしまった。ロイに「黙れ、下衆!」と言われたラングと比べることは失礼だと思いつつ、安倍さんの政治的功罪を判断するのはもっと先なんじゃないかと…それこそ「後世の歴史家」に託すことになるのでは? まぁ私なんぞ深く考えることもなく、ダラダラ暮らしている傍観者なのですが(-_-;)


◆月末🌾
以前書いた書店も閉店してしまいましたし、飲食店や入浴施設の閉店のニュースも耳に入って来ます。値上げラッシュの10月もやってきます。なにか明るい話題が日本全体に欲しいですねぇ。


明日で9月も終わり。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました! また来月もよろしければ遊びにいらして下さいませ。お待ちしておりますლ⁠(⁠´⁠ ⁠❥⁠ ⁠`⁠ლ⁠)




(*)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2529



rohengram799 at 11:00コメント(2) 

2019年12月22日

黄冬雲便りNo.21:アウトドアウェディング💒

加藤登紀子さんの歌に『愛を耕すものたちよ』というタイトルが……そうか、愛も放置していたら荒れ地になってしまうのね、などと思った私。加藤登紀子さんの歌では明菜ちゃんが歌っていた『難破船』が好きです。

https://sp.uta-net.com/movie/209088/




年末になると「今年結婚した芸能人」などの特集が組まれますが、ガーデンウェディングは聞いたことがありますが、アウトドアウェディングなんてものもあるのですね〜ビックリです!

https://hinata.me/article/628500276573735735


お天気が良ければいいけれど(暑すぎても寒すぎてもイヤだ) ……と考えてしまう。キャンプ場は虫とか大丈夫?と気になってしまう(((^^;)


私は教会のお式に参列したことがないのですが、信仰に関係がない、挙式のためだけの教会も存在するらしいですね。こちらの本、気になりますわ。

「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071


そう言えば、昔は「◯◯殿でゴンドラに乗って登場!」な披露宴がありましたね〜今では信じられない演出(笑) ドライアイスがモクモクと〜こういう披露宴にも参列したことがないので、一度見てみたかったかも(≧▽≦)



rohengram799 at 10:00コメント(2) 

2012年02月16日

ひつじ雲便り574:ひとり寝の子守唄

今夜はダンナが夜勤でいないので、お布団一人占めしてのびのび寝るぜ~(^-^)vと言いたいのですが、仰向けだと右肩の痛みが強くなり眠れない…ダンナがいようといまいと左側を下にして眠ることにかわりない(ToT)


『ひとり寝の子守唄』(加藤登紀子)の2番の歌詞に♪ひとりで寝る時にゃよォー/天井のねずみが/歌ってくれるだろう/いっしょに歌えよ…とあって、“うわっ!!”と時代をかんじましたわ~今だとナニが歌ってくれるのかしら…自分!?(((・・;)


ところで皆さま、親と離れてひとりで眠るようになったのって何歳くらいですか?私は小さい頃は両親と兄と並んで寝ていました。冬はあんかを入れるのが私の仕事(笑)祖父は別の部屋~早寝だったし。多分兄が自分の部屋を持つようになって、私も独立!!したような記憶があります。10歳くらいかな~キジの剥製とか置いてある部屋で夜はちょっと怖かったですわ('~`;)


ウチは布団だったので、「自分の部屋にベッド」はあこがれ~出来れば天蓋つきの♪みたいなイナカの子どもでありました。お父さんが大工さんの同級生は二段ベッドで、遊びにいった時うらやましかったです~!しかし、ひとり暮らしの時も布団で終わりました…あこがれのベッドで眠ったのはお産で入院中の時だけです(-_-;)


そういえば、睡眠学習とかもの機械もあやしげな通販でありましたね。眠る時はちゃんと脳を休ませなくてはいけないから、音楽をききながら眠るのもよくないとか。私としては、思い通りの夢がみられる機械が欲しいです(笑)


皆さま、よい夢をごらん下さいませ☆




rohengram799 at 20:13コメント(14) 

2011年06月17日

ひつじ雲便り448:真実はいつも「1」つ!?

今日は休み~♪だらだら「ひとり(昨夜の残りのまとめ)ごはん」を食べたワタクシ、例によりケータイをカチカチしまくり、楽しいものを探しておりました。そこで読みました、この記事!


いくつだ?


私も同じなんですけど~何か違うのかしら( ̄▽ ̄;)


何故中か学の時、英語の先生が「訳シナサ~イ♪」(こんな言い方はしてないけど)と黒板に書いた文字を思い出しました。


《To be to be, ten made to be.》


ふっ…わかってしまったアナタ、一緒にこの歌を歌いませう~(ToT)


♪ああ 人はむかしむかし
鳥だったのかもしれないね~こんなにもこんなにも空が恋しい…




rohengram799 at 11:41コメント(17) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ