勇気
2021年05月16日
梅月雲便りNo.9:ゆりの残り香
種子島ではテッポウユリが満開!というブログ記事をいくつか読みました。
http://yuunakatane.synapse-blog.jp/.s/yuu/2021/05/post-7edf.html
こちらはあまりユリが咲いている場所は見たことがないかも。ユリの花を見ると花嫁さんを連想しますわ。
「ユリ」というとすっかり女優さんになった、宝塚の男役だった天海祐希さんの愛称のユリちゃんを思い出しますが、きのゆりさんという福岡出身(宗像市の方だったと記憶)の詩人も浮かんできます。『詩とメルヘン』を読んでいた頃にお気に入りの作家さんのひとりでした。可愛らしい詩を書く方で、10代のまだまだ純粋さが残っていた私の胸にキュンキュン響いたものです。
「あなたへ」
花は
男のひとがすき
花を
摘まないからすき
花は
男のひとがきらい
花を摘まないからきらい
花を摘まないのは
男のひとのやさしさだと
花は誤解しているのです
それでいて
自分の想いに気づいてくれないで
通りすぎる男のひとに
花は腹を立てているのです
「勇気」
やさしさ
たす
やさしさ
たす
やさしさ
は
なんだか わかる?
答えは
勇気
勇気は
やさしさを積みあげると
きっと
生れるものなの
「希望」
太陽は
いつも
明日に向かって
動いている
だから
美しい夕焼けが
描けるのだろう
こんな
ばら色の希望を
わたしも持ちたい
http://yuunakatane.synapse-blog.jp/.s/yuu/2021/05/post-7edf.html
こちらはあまりユリが咲いている場所は見たことがないかも。ユリの花を見ると花嫁さんを連想しますわ。
「ユリ」というとすっかり女優さんになった、宝塚の男役だった天海祐希さんの愛称のユリちゃんを思い出しますが、きのゆりさんという福岡出身(宗像市の方だったと記憶)の詩人も浮かんできます。『詩とメルヘン』を読んでいた頃にお気に入りの作家さんのひとりでした。可愛らしい詩を書く方で、10代のまだまだ純粋さが残っていた私の胸にキュンキュン響いたものです。
「あなたへ」
花は
男のひとがすき
花を
摘まないからすき
花は
男のひとがきらい
花を摘まないからきらい
花を摘まないのは
男のひとのやさしさだと
花は誤解しているのです
それでいて
自分の想いに気づいてくれないで
通りすぎる男のひとに
花は腹を立てているのです
「勇気」
やさしさ
たす
やさしさ
たす
やさしさ
は
なんだか わかる?
答えは
勇気
勇気は
やさしさを積みあげると
きっと
生れるものなの
「希望」
太陽は
いつも
明日に向かって
動いている
だから
美しい夕焼けが
描けるのだろう
こんな
ばら色の希望を
わたしも持ちたい
2011年03月21日
第441号:勇気一つを友として
むかしむかし~ワタクシがまだいたいけな(イケイケではない!!)小学生の頃に『NHKみんなの歌』で「勇気一つを友として」という歌が流れていました。
♪むかしギリシャのイカロスは
ろうで固めた鳥の羽根
両手に持って飛び立った
雲より高くまだ遠く
勇気一つを友にして
この「勇気」という言葉で思い出したのが、還暦ゴルファーと言われた古市忠夫さんのお話です。『ありがとう』(2006年赤井英和主演)という映画がありますが、そのモデルの方です。阪神淡路大震災の後の2000年60歳でプロゴルファーに(゜□゜)スゴいよ、忠夫さん!!です、ホントに!
~なぜ、私が奇跡を起こせたのか。それは「積極的な心(努力)に、「感謝の心」が加わり、真の「勇気」となったからではないでしょうか~
うーん『はじめの一歩』の会長や幕の内クンの姿、そのままでは!?(でも私が好きなのは宮田くんだっ!!)
某クリニック院長が脳科学の立場から解読すると、という前置きをしてこんなことを書いています。
動物脳といわれる脳の深い部位にある扁桃体が生み出した「やる気」と、ヒトの脳である前頭連合野が生み出した「奇跡を起こそうという夢」が、側坐核(そくざかく)という両者をつなぐ部位で神経情報を交流して、真の「勇気」という、ほんとうの「やる気」が発生したと考えられます。
「勇気」と簡単に言いますが、けっこう複雑なんですね。なかなか出せないのもムリないか(((・・;)
♪だけどぼくらはイカロスの
/鉄の勇気を受けついで
明日へ向かい飛び立った
ぼくらは強く生きて行く
勇気一つを友にして
この歌とイカロスについてはコチラの内容が面白かったです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6654/ikaros5.htm
ちなみに私のケータイ待受画面は『そらのおとしもの』のイカロス(アニメ)ですぅ~ラブリー☆←おやぢ全開!!( ̄▽ ̄;)
♪むかしギリシャのイカロスは
ろうで固めた鳥の羽根
両手に持って飛び立った
雲より高くまだ遠く
勇気一つを友にして
この「勇気」という言葉で思い出したのが、還暦ゴルファーと言われた古市忠夫さんのお話です。『ありがとう』(2006年赤井英和主演)という映画がありますが、そのモデルの方です。阪神淡路大震災の後の2000年60歳でプロゴルファーに(゜□゜)スゴいよ、忠夫さん!!です、ホントに!
~なぜ、私が奇跡を起こせたのか。それは「積極的な心(努力)に、「感謝の心」が加わり、真の「勇気」となったからではないでしょうか~
うーん『はじめの一歩』の会長や幕の内クンの姿、そのままでは!?(でも私が好きなのは宮田くんだっ!!)
某クリニック院長が脳科学の立場から解読すると、という前置きをしてこんなことを書いています。
動物脳といわれる脳の深い部位にある扁桃体が生み出した「やる気」と、ヒトの脳である前頭連合野が生み出した「奇跡を起こそうという夢」が、側坐核(そくざかく)という両者をつなぐ部位で神経情報を交流して、真の「勇気」という、ほんとうの「やる気」が発生したと考えられます。
「勇気」と簡単に言いますが、けっこう複雑なんですね。なかなか出せないのもムリないか(((・・;)
♪だけどぼくらはイカロスの
/鉄の勇気を受けついで
明日へ向かい飛び立った
ぼくらは強く生きて行く
勇気一つを友にして
この歌とイカロスについてはコチラの内容が面白かったです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6654/ikaros5.htm
ちなみに私のケータイ待受画面は『そらのおとしもの』のイカロス(アニメ)ですぅ~ラブリー☆←おやぢ全開!!( ̄▽ ̄;)