南沙織

2019年04月11日

春愁雲便りNo.10:純潔

昨日は寒かったですね。八ヶ岳の方でも10センチ以上の積雪があったようです。少し前には沖縄で海開きのニュースを聞いた気がするのに……もうこんなに気温が下がることはないと思いますが、気温と一緒に気分も上がったり下がったりの乱気流ですわ。



「純潔」という言葉を聞くとムンクの『思春期』という絵が一緒に浮かんできます。この絵に関しては『叫び』以上にいろんな解釈があるみたいですけれど、描いた本人は全く違うことを思っていたんじゃないかと考えたりします。



あとやはり「純潔」と言えば、南沙織ちゃん!だったりもするアナタは私と同世代ですね?(笑) こちらの記事から懐かしい紅白歌合戦での映像を視聴出来ます(*´∀`)♪

https://plaza.rakuten.co.jp/tmatsumoto/diary/201007020000/?scid=wi_blg_amp_diary_next





読書メーターでアレコレ検索していて、中里恒子さんが書いた『純潔について』の感想を読んで「純潔」という言葉が伝えたいことについて考えました。古くさい言葉と切り捨てられてしまいそうですが、百恵ちゃんの歌殿方にはあまりピンとこないかなぁ、と思いつつ……感想に引用された文章がとてもよかったです。インタビュー映像もあったのでご覧下さい。


純潔について (1950年) >>
https://bookmeter.com/books/1383951

【インタビュー映像】

https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0016010327_00000




昨晩、こんな和歌を見つけました。詠み人知らず。いつの時代も乙女恋、恋心は不滅ですね(o≧∀≦o)



朝寝髪
我は梳(けづ)らじ
うるわしき
君が手枕(たまくら)
触れてしものを




朝の寝乱れた髪を櫛で梳いたりなんかしません。だって大好きなあなたが腕枕をしてくれた時にずっと触れていた髪ですもの……(*ノωノ)



愛のなごり、残り香が黒髪に……♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪




妄想モクモク木曜日〜皆さま、楽しい1日を。:+((*´艸`))+:。







rohengram799 at 09:58コメント(8) 

2014年03月20日

東雲便りNo.13:青春の翳(かげ)

こんばんはです~実家にやってきました。電車の中で『あのころの、』という窪美澄、瀧羽麻子、吉野万理子、加藤千恵、彩瀬まる、柚木麻子の6人が描く女子高生のアンソロジーを読みました。女子高に通っていた私には共感できるところがたくさんあったのですが、今の女子高生が読んだら「わかんな~い」ってなるのかなぁ……。夢、あこがれ、自信や不安、嫉妬や戸惑い、かなしみやせつなさを抱いて卒業……この時期だから読みたくなって買ったのですが、どの作家さんの他の作品もまた読みたくなりました。


さて、この前『明星』の話をしましたが、レコードも出てきました。その一部です。


e75aff24.jpg


ちょっと暗くて見ずらいと思いますが……左上『明星』昭和59年9月号・400円・田原俊彦河合奈保子・松田聖子・柏原よしえが表紙です。 右上は昭和53年3月号・350円で表紙は原田真二くんと百恵ちゃん。 左下は南沙織ちゃんの『ともだち』400円、右下は百恵ちゃんの『冬の色』500円です。


懐かしすぎ~そして値段が安い!! なんだかんだで、田舎にいた子ども時代はたのしかったなぁ……というお話でした(((^_^;)





rohengram799 at 20:00コメント(3) 

2012年03月16日

第721号:春の予感~みごろ!たべごろ!笑いごろ!(^.^)

皆さま、こんばんは。今日は花粉の量がハンパない1日でしたね(ToT)♪バスを待つ間に涙をふくわ~を体現するワタクシでありました。


そして「今日も(とりあえず)お仕事しませう」と思い、ホールにでたら天井から「ミツバチ」らしきものが何匹か下がっておりました…もちろん本物じゃありません。お飾り、マスコット的なものです。


ずっと忘れていたあの名曲『ハチのムサシは死んだのさ』を思い出しましたよ~今の時期だとまだ菜の花にチョウの方がしっくりくるような~「蜂」も春の季語なので、まぁいいか!!笑)


春の季語と言えば《余寒》って聞いたことありますか?読み方は「よかん」で、立春後の寒さ。寒が明けてもなお残る寒さ。残寒。初めて知ったワタクシ、夏の暑さの名残は「余熱」じゃないよね(--;)なんてアホな発想の後


♪春の予感 そんな気分 時を止めてしまえば~


とこれまた懐かしい歌が浮かび赤ました。誰が歌ってたっけ~(~_~;)休憩中に検索(笑)南沙織さんでした!!南沙織さんの歌って『ともだち』『純潔』『色づく街』などなど好きだった~と小学生時代にタイムスリップですわ(((^_^;)


♪春に誘われたわけじゃない だけど気づいて I've been mellow


この《mellow》とはなんぞや?…と調べてみたら
mellow[mlou]は動詞だと 熟させる[する]、 円熟させる[する]という意味でした。「メロウ」って私には「アンニュイ」的なちょっと気だるいイメージがある言葉だったのでびっくり(((・・;)


この歌詞での《mellow》っては多分「この気持ちはあこがれではなくて真剣な恋心に熟成した」というような意味合いなのだと思いますが(違うか!?)おやぢなワタクシのフィルターを通すと「私は食べごろよん!!」という意味に変身してしまいます!!


そしてキャンディーズが出ていた『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』というテレビ番組を思い出しまた昭和にいってしまうのでした(⌒0⌒)/~~





rohengram799 at 19:56コメント(12) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ