叶姉妹
2020年04月09日
鎮月雲便りNo.8:上下
揃ひたる上下の下着淑気満つ
北大路翼さんのこの俳句を読んだ時に、私は麗しい女性が勝負下着を身につけて、大変、高揚した気分でいるのだわ(*≧∀≦*) と思っていたのですが ← 叶姉妹のブログを読んでいるからか? 「淑気」というのは「新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること」を意味していたようです……(*/□\*)
ちなみに「淑女」は 「上品な女性、品位のあるしとやかな女性」のこと。女性にのみ用いられる言葉です。
北大路さんの他の俳句等はふらんす堂さんのブログ記事でどうぞ。
https://fragie.exblog.jp/27804451/
私は
抱きしめるたびに男になる弥生
この句にもトキメキます (*´∀`*)ポッ 💓
北大路翼さんのこの俳句を読んだ時に、私は麗しい女性が勝負下着を身につけて、大変、高揚した気分でいるのだわ(*≧∀≦*) と思っていたのですが ← 叶姉妹のブログを読んでいるからか? 「淑気」というのは「新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること」を意味していたようです……(*/□\*)
ちなみに「淑女」は 「上品な女性、品位のあるしとやかな女性」のこと。女性にのみ用いられる言葉です。
北大路さんの他の俳句等はふらんす堂さんのブログ記事でどうぞ。
https://fragie.exblog.jp/27804451/
私は
抱きしめるたびに男になる弥生
この句にもトキメキます (*´∀`*)ポッ 💓
2020年03月23日
花春雲便りNo.27:『健康三題』 妄想三昧
「お姉さまの、お胸の肉附のいいところを、あたくしに平手でぺちゃぺちゃと叩かして下さらない? どんなにいい気持ちでしょう」 私はこれを奇矯な所望とも突然とも思わなかった。消えそうな少女は私の旺盛な生命の気に触れたがっているのだ。私は憐み深く胸を出してやる。
*****
青空文庫で『健康三題』というタイトルを見つけて、四捨五入すると還暦のワタクシ、あの岡本太郎氏の母上・かの子さんの作品だもの、きっと目から鱗の健康エッセイにゃんにゃん違いない!…と思ったら……うひゃー Σ(・∀・;)
「二の腕はおっぱいと同じやわらかさだから、二の腕をぷにぷにするのは気持ちよくて、さわりたくなるんだよ」
どこかで読んだ文章を思い出して、ダンナさんに「そうなの?」と訊いたばかりの私になんてタイムリーなのかしら! ←違うって! あ、ダンナさんがいうには「そんなことないんじゃない?」とのこと。
この娘はゆき子と言って、どうにも覇気のない女の子でした。「ゆき子へ」という最後のタイトルでかの子さんの彼女への気持ちが語られます。
*****
改めて言うまでもなく、あなたを嘗かつて私の傍に、すこしの間置いといてやったのは、あなたの親達から頼まれたからであるけれど、私があなたを一目見て、あんまりあなたが貧弱なのに義憤を感じたからさ。なぜと言って、あなたの身体は紙縒こよりのようによじれていたし、ものを言うにも一口毎に息を切らしながら「おねえさま、あたくしこれで恋が出来ましょうか」と心配そうにいってたじゃないか。私は歯痒はがゆくて堪たまらなくなって私の健康さを見せびらかし、私の強いいのちの力をいろいろの言葉にしてあなたの耳から吹き込んでやった。そのせいか、あなたはだんだん元気になり、恋愛から結婚へ――とうとう一人前の女になった。
あなたは一人前の女になった。私は同じ女性として助力の義務を尽した。もうそれで好い、それ以上私はあなたに望まれ度くない。
*****
そして『自分の生命力を現実的にはっきり意識しながら好んで自分を孤独に置く――この孤独は豪華なぜいたくなものなのだよ。』と、言い切るのです。かの子さん、カッコいいっ!
読みやすい長さのお話です。皆さまもぜひご一読を(((o(*゚∀゚*)o)))
【健康三題 岡本かの子】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000076/files/46927_33268.html
ちょうど叶姉妹のブログでセクシーな二の腕と肉付きのいい(良すぎる?)お胸の記事がありましたのでどうぞ〜ナイスタイミング😆👍✨
https://ameblo.jp/kanosisters/entry-12583296365.html
*****
青空文庫で『健康三題』というタイトルを見つけて、四捨五入すると還暦のワタクシ、あの岡本太郎氏の母上・かの子さんの作品だもの、きっと目から鱗の健康エッセイにゃんにゃん違いない!…と思ったら……うひゃー Σ(・∀・;)
「二の腕はおっぱいと同じやわらかさだから、二の腕をぷにぷにするのは気持ちよくて、さわりたくなるんだよ」
どこかで読んだ文章を思い出して、ダンナさんに「そうなの?」と訊いたばかりの私になんてタイムリーなのかしら! ←違うって! あ、ダンナさんがいうには「そんなことないんじゃない?」とのこと。
この娘はゆき子と言って、どうにも覇気のない女の子でした。「ゆき子へ」という最後のタイトルでかの子さんの彼女への気持ちが語られます。
*****
改めて言うまでもなく、あなたを嘗かつて私の傍に、すこしの間置いといてやったのは、あなたの親達から頼まれたからであるけれど、私があなたを一目見て、あんまりあなたが貧弱なのに義憤を感じたからさ。なぜと言って、あなたの身体は紙縒こよりのようによじれていたし、ものを言うにも一口毎に息を切らしながら「おねえさま、あたくしこれで恋が出来ましょうか」と心配そうにいってたじゃないか。私は歯痒はがゆくて堪たまらなくなって私の健康さを見せびらかし、私の強いいのちの力をいろいろの言葉にしてあなたの耳から吹き込んでやった。そのせいか、あなたはだんだん元気になり、恋愛から結婚へ――とうとう一人前の女になった。
あなたは一人前の女になった。私は同じ女性として助力の義務を尽した。もうそれで好い、それ以上私はあなたに望まれ度くない。
*****
そして『自分の生命力を現実的にはっきり意識しながら好んで自分を孤独に置く――この孤独は豪華なぜいたくなものなのだよ。』と、言い切るのです。かの子さん、カッコいいっ!
読みやすい長さのお話です。皆さまもぜひご一読を(((o(*゚∀゚*)o)))
【健康三題 岡本かの子】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000076/files/46927_33268.html
ちょうど叶姉妹のブログでセクシーな二の腕と肉付きのいい(良すぎる?)お胸の記事がありましたのでどうぞ〜ナイスタイミング😆👍✨
https://ameblo.jp/kanosisters/entry-12583296365.html
2012年05月24日
あかね雲便りNo.27:協子と福助(^.^)
クチに「じゅう」と読むか「プラス」と読むかでちょっと印象がかわる「叶」という文字~「叶姉妹」は2人とも人間ぽくなくてコワイという印象なワタクシですが(((・・;)あの方たちは何をして生計をたてているのか、本当に不思議です!!
私は「叶」は『ツキを呼ぶ魔法の言葉』でおなじみの五日市剛さんが話されていた、プラスの言葉をたくさん口にして願いを叶える…という意味だと思ってきましたが(マイナスの言葉だと“吐く”になってしまう)なにげに漢和辞典をパラパラしたら、「十」はたくさんの人という意味もあったのですね!「十人十色」みたいな。
「協力」という言葉がありますが、「協」の古字が「叶」で、調和する、多くのものを一つにする、力をあわせる……個人レベルの願い事というよりみんなの願いを成就させるためにどうしたらいいかよく話し合おうよ!みたいなのが根本にはあったようです。叶恭子お姉さまも「協子」に改名なさったらどうかしら( ̄ー ̄)
また震災がれき受け入れで揉めたりしていますね。「ガレキ」と私たちは簡単に言ってしまいますが、それは「生活した場所」であり「思い出」であり…
まだまだ気持ちの整理がつかない、行き場のないやるせない思いを抱えた方々の気持ちを具現化したもののように感じることがあります。受け入れ拒否は人の気持ちも拒否していることと同じでは……検査もしているわけですから「何もあそこまで…」と思ってしまいました。
今日(夜中)青森で大きな地震がありました。もう日本だけでなくどこにいても自然災害は起こる可能性はあるわけで、本当に「明日は我が身」であります。このところ、イベント続きで《ふられ気分でRock'n' Roll》ならぬ《浮かれ気分でRock'n' Roll》なところが目立ちますが、もう少しまわりをみないといけないなぁ、気をつけよう…と自戒するワタクシです(-_-;)
あ!呉服屋さんで良く見かける裃姿の福助さん、彼のフルネームは「叶福助」らしいです。「叶福助」「叶協子」……もしかしたらどこかにいらっしゃるかもしれないですね(*^^*)
※本日は耳鳴りもなくそれなりに快調であります。ご心配頂きありがとうございましたm(__)m
私は「叶」は『ツキを呼ぶ魔法の言葉』でおなじみの五日市剛さんが話されていた、プラスの言葉をたくさん口にして願いを叶える…という意味だと思ってきましたが(マイナスの言葉だと“吐く”になってしまう)なにげに漢和辞典をパラパラしたら、「十」はたくさんの人という意味もあったのですね!「十人十色」みたいな。
「協力」という言葉がありますが、「協」の古字が「叶」で、調和する、多くのものを一つにする、力をあわせる……個人レベルの願い事というよりみんなの願いを成就させるためにどうしたらいいかよく話し合おうよ!みたいなのが根本にはあったようです。叶恭子お姉さまも「協子」に改名なさったらどうかしら( ̄ー ̄)
また震災がれき受け入れで揉めたりしていますね。「ガレキ」と私たちは簡単に言ってしまいますが、それは「生活した場所」であり「思い出」であり…
まだまだ気持ちの整理がつかない、行き場のないやるせない思いを抱えた方々の気持ちを具現化したもののように感じることがあります。受け入れ拒否は人の気持ちも拒否していることと同じでは……検査もしているわけですから「何もあそこまで…」と思ってしまいました。
今日(夜中)青森で大きな地震がありました。もう日本だけでなくどこにいても自然災害は起こる可能性はあるわけで、本当に「明日は我が身」であります。このところ、イベント続きで《ふられ気分でRock'n' Roll》ならぬ《浮かれ気分でRock'n' Roll》なところが目立ちますが、もう少しまわりをみないといけないなぁ、気をつけよう…と自戒するワタクシです(-_-;)
あ!呉服屋さんで良く見かける裃姿の福助さん、彼のフルネームは「叶福助」らしいです。「叶福助」「叶協子」……もしかしたらどこかにいらっしゃるかもしれないですね(*^^*)
※本日は耳鳴りもなくそれなりに快調であります。ご心配頂きありがとうございましたm(__)m