備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

タグ:吉野万里子

♪あなたが船を選んだのは 私への思いやりだったのでしょうか
別れのテープは切れるものだとなぜ 気づかなかったのでしょうか……


これは正やんが作詞作曲した『海岸通』……昭和50年! でも名曲は色褪せないのさ(*´∀`)♪



さてさて、ワタクシは今『海岸通りポストカードカフェ』を読んでいます。横浜の海岸通りにあるポストカードカフェ。壁一面にハガキがびっしりと飾られています(;・ω・) このカフェ宛の手紙だけでなく、恋人や会いたいけど会えない人にと色々な葉書が届きます。ここに送られてきた葉書は持ち出し禁止で、お店に飾られるものあれば、バックヤードに保管されるものあります。そんなカフェを舞台にした連作短編集です。


ポストカードカフェから「あなた宛てに葉書が届きました」という葉書が届き、カフェに通うようになった女子校教師の五月雨さん。しかし、その葉書を書いた卒業生が誰なのか全く思い出せない。そんな彼の話が続くのかと思いきや、次は新しい恋人は人気モデルだけれど嫉妬深い…彼女に元カノとやり取りした葉書が見つかったらヤバい(;・∀・)!!と心配するIT企業の社長の話。そしてふたりの姿を週刊誌で見た元カノの話へ。この元カノの計算高さがサバサバしていて、イヤらしさがなくて私は好感が持てました。そして五月雨さんに葉書を出した「卒業生のさき」の輪郭が見えてきた(^o^)vというところです。


五月雨さんが修学旅行の引率で京都に行くのですが、そこで「ロンドン焼」なる食べ物が出てきます。なんなの、それは( ・◇・)? 私も修学旅行は中・高と京都で新京極にもおみやげを買いにいったけれど、見たことも聞いたこともない~おみやげに買ったのは八ツ橋やら玉露やら千枚漬けだったもん……で、調べてみました。


《ロンドン焼》

http://tabitano.main.jp/7rondon.html


YouTubeに動画もあるのですね。これはずっと張り付いて見たくなるかもしれない~渋いお茶にも合いそう!美味しそう!!



京都に紅葉を見に行きたいなぁ……なんてノンキに考えていたら、御嶽山噴火のニュースを聞いてビックリ( ; ゜Д゜) お近くにお住まいの方、ご実家がある方、お知り合いのいらっしゃる方、心配だと思います。被害が広がりませんように。早く鎮静化しますように。




♪I Don't Know! Loneliness 君のLoneliness みんなに愛を配る天使なんていないから~


懐かしいBaBeの『I Don't Know !』コレがわかる方は何人いるのか心配ですが(-_-;)『思い出あずかります』(吉野万里子)という文庫本の帯に新刊の『連れ猫』の紹介文がありまして…

~ソリチュード(いい孤独)とロンリネス(悪い孤独)~

この文が気になって気になって…おバカさんな私は明菜ちゃんが『SOLITUDE』を歌っていた時も、この言葉は『章子のエチュード』(池田理代子センセの漫画)や『野ばらのエチュード』(聖子ちゃんの持ち歌)みたいに「大人の女になるためのレッスン中」というイメージしかありませんでした。もっとバカをさらけだすと「ソリストになるための特別レッスン曲」だと……ああ、もう……(×_×)

ふたつの孤独の違いは、アレコレ調べたのですが混乱するばかりなので(理解力が乏しい)私は勝手に「ひとりを楽しめるタイプ=ソリチュード」で「さびしんぼう=ロンリネス」と考えています。『孤独のグルメ』のゴローちゃんはソリチュードですな!ひとりで食を存分に楽しんでいるし、彼は決して「Mr.ロンリー」ではないのだ(*´∀`)♪

『さびしんぼう』って映画がありましたが、これは大林宣彦監督の造語だとか。この映画の同時上映が聖子ちゃんと神田正輝の『カリブ愛のシンフォニー』というのは笑いましたわ( ̄▽ ̄;)

『連れ猫』での孤独についてですが、新潮社サイトの書評などを読みますど主人公の亜沙美は猫を二匹飼う男、フリーのデザイナー有也と同棲する。その飼い猫が、ソリチュードとロンリネス。そのことを聞いた亜沙美の友人は「ロンリネスって翻訳すると『孤独』じゃない?ソリチュードは?」「それも『孤独』」
「なんかその彼、ちょっと変わってるね」

孤独には二種類あり、ソリチュードはいい孤独、ロンリネスは悪い孤独だと彼は言う。その違いは、ひとりぼっちで寂しい寂しいって思うのが「悪い孤独」、寂しくてもひとりですっくと立ってるのが「いい孤独」…なんだそうです。友だちとしてこういう会話をするのはキライじゃないけど、彼氏ではちょっとキツいかなぁ…まして一緒に住むなんて…お互いの空間が守られる広い家じゃないとムリ!と勝手に想像するワタクシ。

おっと、今日は月曜日!仕事に行ってまいります~皆さまもよい1日を('ー')/~~



追記∶2019年になると違いがわかる記事が!
https://chanto.jp.net/articles/-/66750?display=b

『連れ猫』
https://bookwalker.jp/dea0770fc8-2798-46f9-b12f-179f866b240e/

↑このページのトップヘ