まだまだ雪が残っています~雪の重みに耐えかねて、バキッ!となってしまった木がありました。あれは誰が片付けるのでしょう? ジャマな場所ではないのですが、かなりの大きさで……木だけに気になります(゜゜;)\(--;)
木で思い出したのですが【木で鼻を括る】ってことわざがありますよね。意味はなんとなくわかるのですが(態度が冷たいとかそっけないとか)なんで木で鼻を?って疑問が('_'?) どうやってくくるのだ?
調べてみますと、本来は「木で鼻をこくる」というそうで「こくる」とは「こする」の意味。木で鼻をかんでは、紙のようにしならないことからだそうです。木の皮で鼻をかもうとした人がいたのでしょうか……そこが気になってきました!!
「くくる」は「こくる」の誤用が一般化したもので「木で鼻をかむ」「木で鼻」とも言うそうです。「気で花」だったら、ハンドパワーで花満開に出来そうな感じがするのになぁ~お花見の時期とか大活躍しそう(^◇^)
しかし「コクる」って「告白する」という意味に聞こえてしまいます←若者ぶってみました! ここから妄想モード~おとめなオスカーさん、頑張って告白したのに相手にされなかった( ノД`)…と親友に言ったら、相手に説教しにいってしまった。しかし、全く聞く耳持たず……で「この朴念仁(`Δ´)」と叫ぶ!!なんて昭和な展開はないでしょうねぇ……「ボクネンジン」とは「無口で愛想のない人。また、がんこで物の道理のわからない人。わからずや」とありましたが、「この、わからずや!!」ってちょっと愛情を感じる、ののしり言葉だわ(≧▽≦)と思う私はやっぱりヘンでしょうか?
木で思い出したのですが【木で鼻を括る】ってことわざがありますよね。意味はなんとなくわかるのですが(態度が冷たいとかそっけないとか)なんで木で鼻を?って疑問が('_'?) どうやってくくるのだ?
調べてみますと、本来は「木で鼻をこくる」というそうで「こくる」とは「こする」の意味。木で鼻をかんでは、紙のようにしならないことからだそうです。木の皮で鼻をかもうとした人がいたのでしょうか……そこが気になってきました!!
「くくる」は「こくる」の誤用が一般化したもので「木で鼻をかむ」「木で鼻」とも言うそうです。「気で花」だったら、ハンドパワーで花満開に出来そうな感じがするのになぁ~お花見の時期とか大活躍しそう(^◇^)
しかし「コクる」って「告白する」という意味に聞こえてしまいます←若者ぶってみました! ここから妄想モード~おとめなオスカーさん、頑張って告白したのに相手にされなかった( ノД`)…と親友に言ったら、相手に説教しにいってしまった。しかし、全く聞く耳持たず……で「この朴念仁(`Δ´)」と叫ぶ!!なんて昭和な展開はないでしょうねぇ……「ボクネンジン」とは「無口で愛想のない人。また、がんこで物の道理のわからない人。わからずや」とありましたが、「この、わからずや!!」ってちょっと愛情を感じる、ののしり言葉だわ(≧▽≦)と思う私はやっぱりヘンでしょうか?