和生菓子特殊銘柄品
2013年09月26日
しらす雲便りNo.19:塩とキャラメル
スーパーやコンビニにいくと秋の新作お菓子がたくさん~あんなに探した「さつまりこ」もたくさんるし、きのこ・たけのこもオトナ仕様になっているし~いい年してお菓子コーナーをウロウロしてしまいます(^ω^)塩キャラメル味のお菓子もたくさんありますね。新聞に二十歳の大学生のこんな投書欄がありました。
……当時、高校生で、流行していた塩キャラメルをテレビで見た私は、祖母に「塩キャラメル知ってる」と聞いた。「知ってるも何も、持っていたよ」と祖母。戦争中は登校時、緊急時にも塩分と糖分を取れるようにと親から塩とキャラメルを持たされていたという。……
戦争初期の頃なのか、多少余裕がある家庭だったのかわかりませんが……ノンキに塩キャラメル味のポテチを食べている己が恥ずかしく、今の暮らしが有り難いです。
ちょっと調べていたら《和生菓子特殊銘柄品(わなまがしとくしゅめいがらひん)》という言葉が……これは、昭和17年12月に京都府が指定した銘菓のこと。戦時中に物資統制され菓子の製造が難しくなった時に京都府が伝統菓子の保護のために選定したもので、18品目あるそうです。全品目制覇した方のブログがありましたので、森永ミルクキャラメルの歴史とあわせてお読み下さいませ。一番最初のエンゼルマークが……( ̄▽ ̄;)
《森永ミルクキャラメルの歴史》
http://www.morinaga.co.jp/caramel/history/index.html
《和菓子特殊銘柄品》
http://gourmetDB.exblog.jp/11290222/
……当時、高校生で、流行していた塩キャラメルをテレビで見た私は、祖母に「塩キャラメル知ってる」と聞いた。「知ってるも何も、持っていたよ」と祖母。戦争中は登校時、緊急時にも塩分と糖分を取れるようにと親から塩とキャラメルを持たされていたという。……
戦争初期の頃なのか、多少余裕がある家庭だったのかわかりませんが……ノンキに塩キャラメル味のポテチを食べている己が恥ずかしく、今の暮らしが有り難いです。
ちょっと調べていたら《和生菓子特殊銘柄品(わなまがしとくしゅめいがらひん)》という言葉が……これは、昭和17年12月に京都府が指定した銘菓のこと。戦時中に物資統制され菓子の製造が難しくなった時に京都府が伝統菓子の保護のために選定したもので、18品目あるそうです。全品目制覇した方のブログがありましたので、森永ミルクキャラメルの歴史とあわせてお読み下さいませ。一番最初のエンゼルマークが……( ̄▽ ̄;)
《森永ミルクキャラメルの歴史》
http://www.morinaga.co.jp/caramel/history/index.html
《和菓子特殊銘柄品》
http://gourmetDB.exblog.jp/11290222/