因幡晃
2020年02月14日
花春雲便りNo.13:ヒミツ🙊 〜 目をそらさないで
昨日は急に晴れてあたたかくなってビックリしました。今朝は結露がスゴい!
不要不急の外出は控えるべきでしょうが、今「マル秘展」なるものが開催中とか。こういう記事を読むと行きたいなぁ、と思いますね。
https://partner-web.jp/article/sp.php?id=2112
こちらはふらんす堂さんのブログ記事です。実際に行かなくても、こうしてSNS発信OK!だと、撮影者により見方も違うでしょうから、楽しいかも。
https://fragie.exblog.jp/31052266/
さてさて……今日はバレンタインデーですね。ダンナさんが昨晩「明日はお母さんが愛を告白してくれる日だね」と言ってました。酔っぱらいの戯言だと思っています(* ̄∇ ̄*)
とある二次創作SSを読んでいて、石川優子ちゃん…CHAGEと「ふたりの愛ランド」(*)を歌っていたと言えばわかりやすいかな…の「目をそらさないで」を思い出してYouTubeで探してしまいました。
因幡晃さんも歌っていたのを知らなくて、こちらも聴いてみました。うん、因幡晃だ(笑) 石川優子ちゃんの方が馴染んでいたし
♪どうすればいいの あなたを好きになってしまったわ
この部分は女性の声の方がいいかな。作詞作曲は田島裕子さんという方で、石川優子ちゃんはcoverだったんですね。この方の歌声も初めて聞きました。
https://youtu.be/kvXTRdYzRow
↑ 歌詞付き 昭和っぽい女心がイイ(*ノωノ)
三人三様の「目をそらさないで」……懐かしく楽しみましたわ。でも、これは不倫の歌なのかな(;´∀`)
(*)https://sp.uta-net.com/movie/3945/
不要不急の外出は控えるべきでしょうが、今「マル秘展」なるものが開催中とか。こういう記事を読むと行きたいなぁ、と思いますね。
https://partner-web.jp/article/sp.php?id=2112
こちらはふらんす堂さんのブログ記事です。実際に行かなくても、こうしてSNS発信OK!だと、撮影者により見方も違うでしょうから、楽しいかも。
https://fragie.exblog.jp/31052266/
さてさて……今日はバレンタインデーですね。ダンナさんが昨晩「明日はお母さんが愛を告白してくれる日だね」と言ってました。酔っぱらいの戯言だと思っています(* ̄∇ ̄*)
とある二次創作SSを読んでいて、石川優子ちゃん…CHAGEと「ふたりの愛ランド」(*)を歌っていたと言えばわかりやすいかな…の「目をそらさないで」を思い出してYouTubeで探してしまいました。
因幡晃さんも歌っていたのを知らなくて、こちらも聴いてみました。うん、因幡晃だ(笑) 石川優子ちゃんの方が馴染んでいたし
♪どうすればいいの あなたを好きになってしまったわ
この部分は女性の声の方がいいかな。作詞作曲は田島裕子さんという方で、石川優子ちゃんはcoverだったんですね。この方の歌声も初めて聞きました。
https://youtu.be/kvXTRdYzRow
↑ 歌詞付き 昭和っぽい女心がイイ(*ノωノ)
三人三様の「目をそらさないで」……懐かしく楽しみましたわ。でも、これは不倫の歌なのかな(;´∀`)
(*)https://sp.uta-net.com/movie/3945/
rohengram799 at 09:45|Permalink│Comments(6)
2019年09月03日
祝月雲便りNo.4:わかって下さい
何故か今、私の中で因幡晃ブームがやってきた(笑)
https://folk.sk46.com/artist/inaba.html
上のサイトからでも動画を見ることが出来ます。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを歌った楽曲もありますが、因幡晃といえばやはりこちらの歌がメジャーですかね?
「別涙(わかれ)」
https://sp.uta-net.com/movie/4947/
「わかって下さい」
https://sp.uta-net.com/movie/4938/
「わかって下さい」はなんと! フランス語versionもありました。メロディがシャンソンぽい(?)からか、歌詞は違いますけど、悪くないかも〜と思いました。ただ動画(静止画)のおねーさんたちの意味はよくわかりません(^o^;)
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-949.html
https://folk.sk46.com/artist/inaba.html
上のサイトからでも動画を見ることが出来ます。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを歌った楽曲もありますが、因幡晃といえばやはりこちらの歌がメジャーですかね?
「別涙(わかれ)」
https://sp.uta-net.com/movie/4947/
「わかって下さい」
https://sp.uta-net.com/movie/4938/
「わかって下さい」はなんと! フランス語versionもありました。メロディがシャンソンぽい(?)からか、歌詞は違いますけど、悪くないかも〜と思いました。ただ動画(静止画)のおねーさんたちの意味はよくわかりません(^o^;)
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-949.html
rohengram799 at 12:00|Permalink│Comments(0)
2016年03月06日
春雲便りNo.6:バンバンバン…バン
仕事帰りは雨……わりと強めの風が吹いて一瞬、傘がおちょこになるのではとあせってしまいました(;^_^A
電車内の広告に「バッグと鞄の専門店」というのがあって、バッグとカバンの違いってなんだろ('_'?)といつも考えてしまいます。鞄は「革で包む」と書くので、素材が革のもの? 「バッグ」というと素材もデザインもいろいろなイメージ。ビニール鞄とかエコ鞄とか言わないですよね。ビニール風呂敷はあるけど、革風呂敷も聞いたことないし、ペーパーバッグと言ってもペーパー鞄とは言わないし……これだと林家ぺーさんとパーさんが愛用している鞄のように感じてしまう( ̄▽ ̄;)
日本だけかな、と思う選挙で当選するために必要なバンバンバン、「ジバン(地盤)」「カンバン(看板)」「カバン(鞄)」……強固な地縁と血縁、そして資金力!! 「選挙はお金がかかる」って必ず言われますもんね。そして無事当選してもその後が~な議員さんが多いので、もうひとつ「ヒョウバン(評判)」をつけたらどーよ?なんて話もあるそうです。
♪白い旅行カバンを 渡す時 そっとふれた貴方の やさしい手……
カバンというと因幡晃さんの『別涙(わかれ)』が浮かんできてしまうのですが『清明や草に投げ出す旅鞄』(三木基史)みたいに、ひろーい野原に寝ころんでのびのびした~い(≧▽≦)ワタクシです!
電車内の広告に「バッグと鞄の専門店」というのがあって、バッグとカバンの違いってなんだろ('_'?)といつも考えてしまいます。鞄は「革で包む」と書くので、素材が革のもの? 「バッグ」というと素材もデザインもいろいろなイメージ。ビニール鞄とかエコ鞄とか言わないですよね。ビニール風呂敷はあるけど、革風呂敷も聞いたことないし、ペーパーバッグと言ってもペーパー鞄とは言わないし……これだと林家ぺーさんとパーさんが愛用している鞄のように感じてしまう( ̄▽ ̄;)
日本だけかな、と思う選挙で当選するために必要なバンバンバン、「ジバン(地盤)」「カンバン(看板)」「カバン(鞄)」……強固な地縁と血縁、そして資金力!! 「選挙はお金がかかる」って必ず言われますもんね。そして無事当選してもその後が~な議員さんが多いので、もうひとつ「ヒョウバン(評判)」をつけたらどーよ?なんて話もあるそうです。
♪白い旅行カバンを 渡す時 そっとふれた貴方の やさしい手……
カバンというと因幡晃さんの『別涙(わかれ)』が浮かんできてしまうのですが『清明や草に投げ出す旅鞄』(三木基史)みたいに、ひろーい野原に寝ころんでのびのびした~い(≧▽≦)ワタクシです!
2015年11月11日
暁雲便りNo.19:わかって下さい
♪あなたの愛した ひとの名前はあの夏の日と共に 忘れたでしょう……これは因幡晃さんの名曲『わかって下さい』ですが……今『読めない遺言書』(深山亮)という本を読んでいます。モヤモヤします……この気持ちを「わかって下さい」( ´△`)
孤独死した父親の部屋を片付けていたら「全遺産を小井戸広美に遺贈する」という遺言書が出てきた……母親ではない別の女性の名前、全く記憶にない名前。当然ですが、彼女は何者なのか、父親との関係は?と気になるので、調べ始めるのですが、最初からストーカーみたいな行動をとる主人公・竹原(男・教師)が気持ち悪い……主人公の心情を吐露するというより垂れ流し状態な文章も読みにくい。主人公が教師だからか、不登校の生徒やお色気ムンムンな母親に今は死語かしら?の教育ババァっぽいモンペやら、今後の展開に必要なんでしょうね?ってくらい登場するし、西武ライオンズおたくの話が出たり……。広美はホームレス支援の活動をしているのですが、それについてもなんか中途半端。恋仲になるのは勝手だけれど、遺言書の件はどうなった?広美は心当たりはないと言っているけれど……。半分くらい読んだけれど、父親が遺言書を用意した理由とかちゃんと納得できる「予想外のラスト」なのか…………大変モヤモヤしています!
そしてもうひと作品。こちらはモヤモヤというよりあまりにも衝撃的で、多分読み返すことが出来ない……『ダ・ヴィンチ』で紹介されていたマンガです。
1927年(昭和2年)の北海道・室蘭を舞台に、昭和30年代まで実在していた「幕西遊廓」での物語を描いた『親なるもの 断崖』。室蘭の歴史、開拓の歴史、戦中戦後の出来事……たくさんの資(史)料をもとに描かれた大作です。親によって遊郭に売られた、松恵(16歳)とその妹の梅(11歳)、武子(13歳)、道子(11歳)という幼い4人の少女を主人公に、遊郭での壮絶すぎる生活を描いています。松恵は着いたその日に客を取らされ自殺……もう最初から彼女たちが受けた仕打ちに「どうしよう……読むのがこわい」というか叫びたくなってしまうような、自分が同じ女だからでしょうか、生理的に拒否したい!でも知らなくてはいけないことなんだと思って、最後まで読みました。皆さまにも読んでもらいたい、知ってもらいたい……でもこわい。小中学生に『はだしのゲン』を読ませることは出来ても、こちらは二十歳過ぎていてもなかなか読ませられないと思います。すすめる方も覚悟がいるというか……。もし関心がありましたら、本のタイトルで検索してみて下さい。まんが王国でためし読みもできます。
作者は曽根富美子さんというのですが、私は週刊モーニングで読んでいた『レジより愛をこめて~レジノ星子-スタコ-~』という、タイトル通りレジの仕事を面白おかしく描いた漫画が好きで、この印象しかなくて……私も短い間でしたがスーパーのレジ打ちのパートをしていたので「わかる、わかる!」「ある、ある!」なんて楽しく読んでいたんですよね………そしてまだまだお若い作家さんだと思っていたので驚きました。
今日は「ポッキー&プリッツの日」と浮かれるのもいいのですが、自分がこの時代に生きていることの意味について考えてみても悪くはないのではないかと……。
コメントのお返事は金曜日になります。お待ちくださいませ。
孤独死した父親の部屋を片付けていたら「全遺産を小井戸広美に遺贈する」という遺言書が出てきた……母親ではない別の女性の名前、全く記憶にない名前。当然ですが、彼女は何者なのか、父親との関係は?と気になるので、調べ始めるのですが、最初からストーカーみたいな行動をとる主人公・竹原(男・教師)が気持ち悪い……主人公の心情を吐露するというより垂れ流し状態な文章も読みにくい。主人公が教師だからか、不登校の生徒やお色気ムンムンな母親に今は死語かしら?の教育ババァっぽいモンペやら、今後の展開に必要なんでしょうね?ってくらい登場するし、西武ライオンズおたくの話が出たり……。広美はホームレス支援の活動をしているのですが、それについてもなんか中途半端。恋仲になるのは勝手だけれど、遺言書の件はどうなった?広美は心当たりはないと言っているけれど……。半分くらい読んだけれど、父親が遺言書を用意した理由とかちゃんと納得できる「予想外のラスト」なのか…………大変モヤモヤしています!
そしてもうひと作品。こちらはモヤモヤというよりあまりにも衝撃的で、多分読み返すことが出来ない……『ダ・ヴィンチ』で紹介されていたマンガです。
1927年(昭和2年)の北海道・室蘭を舞台に、昭和30年代まで実在していた「幕西遊廓」での物語を描いた『親なるもの 断崖』。室蘭の歴史、開拓の歴史、戦中戦後の出来事……たくさんの資(史)料をもとに描かれた大作です。親によって遊郭に売られた、松恵(16歳)とその妹の梅(11歳)、武子(13歳)、道子(11歳)という幼い4人の少女を主人公に、遊郭での壮絶すぎる生活を描いています。松恵は着いたその日に客を取らされ自殺……もう最初から彼女たちが受けた仕打ちに「どうしよう……読むのがこわい」というか叫びたくなってしまうような、自分が同じ女だからでしょうか、生理的に拒否したい!でも知らなくてはいけないことなんだと思って、最後まで読みました。皆さまにも読んでもらいたい、知ってもらいたい……でもこわい。小中学生に『はだしのゲン』を読ませることは出来ても、こちらは二十歳過ぎていてもなかなか読ませられないと思います。すすめる方も覚悟がいるというか……。もし関心がありましたら、本のタイトルで検索してみて下さい。まんが王国でためし読みもできます。
作者は曽根富美子さんというのですが、私は週刊モーニングで読んでいた『レジより愛をこめて~レジノ星子-スタコ-~』という、タイトル通りレジの仕事を面白おかしく描いた漫画が好きで、この印象しかなくて……私も短い間でしたがスーパーのレジ打ちのパートをしていたので「わかる、わかる!」「ある、ある!」なんて楽しく読んでいたんですよね………そしてまだまだお若い作家さんだと思っていたので驚きました。
今日は「ポッキー&プリッツの日」と浮かれるのもいいのですが、自分がこの時代に生きていることの意味について考えてみても悪くはないのではないかと……。
コメントのお返事は金曜日になります。お待ちくださいませ。
rohengram799 at 17:35|Permalink│Comments(8)
2012年03月27日
第731号:刃と心…シリアスにあらず(-_-;)
昨晩は淋しくもないのに~震えて眠って夢を見ました←『愛がわたしを』という近藤正臣さんと大原麗子さんのドラマの主題歌<終わりのない歌>の歌詞を知らない人にはなんのこっちゃ?ですね(((^^;) しかし[房総沖に未知の活断層が2つ]のニュースに確実に震えました…何で今までわからなかった!?(((・・;)
夢の内容は覚えていませんが、アタマはなぜか“スイカズラ”でいっぱい!!ツルツルと何かに誰かに巻きつきたいのかしら(-.-)
スイカズラは常緑の木本性ツル植物。道端や林縁など、やや湿り気のある場所に生育する。木化して太くなるそうですが、太い樹木には巻き付くことはなくて、森林では太くなったものを見たことがないらしい…。
花の色は最初は白くやがて黄色になるので“金銀花”という呼び名もありますが、蜜があるので“吸い葛”なんだそうです。人も吸ったりするのかしら…サルビアみたいに…聞いたことないけど('~`;)
常緑で冬でも堪え忍んで葉を付けているという意味で「忍冬」(にんどう)という名もあるそう。歌もありますよね。因幡晃さんの『忍冬』(スイカズラ)…私はなぜかずっと「ふきのとう」(男性デュオ)の歌だと思っていました(笑)
だけど……
忍ぶという字は 難しい
心に刃を乗せるのね
時々心がいたむのは
刃が暴れるせいなのね
「忍」の一字をこんなふうに考えたことのないお子さまの私には衝撃的な降れーズでした!!作詞はちあき哲也さん、マッチの『ヨイショ!』とか書いています。冬を耐えるイメージからかなり遠いですが(笑)
最後に告白しますが、私のアマタはスイカズラと聞くと、最初はいつもウツボカズラがうかびます…ええ、ポケモンのウツボットのモデルですわ~こんな私には耐える冬などあるわけもなく…いつも妄想♪ひとり咲きぃ~( ̄▽ ̄;)
夢の内容は覚えていませんが、アタマはなぜか“スイカズラ”でいっぱい!!ツルツルと何かに誰かに巻きつきたいのかしら(-.-)
スイカズラは常緑の木本性ツル植物。道端や林縁など、やや湿り気のある場所に生育する。木化して太くなるそうですが、太い樹木には巻き付くことはなくて、森林では太くなったものを見たことがないらしい…。
花の色は最初は白くやがて黄色になるので“金銀花”という呼び名もありますが、蜜があるので“吸い葛”なんだそうです。人も吸ったりするのかしら…サルビアみたいに…聞いたことないけど('~`;)
常緑で冬でも堪え忍んで葉を付けているという意味で「忍冬」(にんどう)という名もあるそう。歌もありますよね。因幡晃さんの『忍冬』(スイカズラ)…私はなぜかずっと「ふきのとう」(男性デュオ)の歌だと思っていました(笑)
だけど……
忍ぶという字は 難しい
心に刃を乗せるのね
時々心がいたむのは
刃が暴れるせいなのね
「忍」の一字をこんなふうに考えたことのないお子さまの私には衝撃的な降れーズでした!!作詞はちあき哲也さん、マッチの『ヨイショ!』とか書いています。冬を耐えるイメージからかなり遠いですが(笑)
最後に告白しますが、私のアマタはスイカズラと聞くと、最初はいつもウツボカズラがうかびます…ええ、ポケモンのウツボットのモデルですわ~こんな私には耐える冬などあるわけもなく…いつも妄想♪ひとり咲きぃ~( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 07:30|Permalink│Comments(9)