2025年02月08日

紅梅雲便りNo.8:かたつむりの土曜日 〜 ひと休みのお知らせ

こんにちは🥸


昨晩『夜ふかしの本棚』を読み終わりました。
紹介されている本の中で読んだことがあるのは片手で足りるくらいしかなく、タイトルを知らなかった作品もたくさんありました。

ひとつの作品について、本文からの引用が少しとあとは、2ページくらい、読んだ時に何歳だとかこんな思い出があるとかで堅苦しいブックガイドでないのがよかったです。


中村文則さんが


パソコンの画面は自ら発光する。テレビもゲームも携帯電話もそう。しかし本は自ら光るわけではなく、当てられた光で読む。太陽に対しての月のようなもの。
電子書籍とリアルな紙の本では、読んでいる時の脳の働き方が違うとの研究結果もあったりするが、要するに、デジタルとアナログを使い分ける生活がいいと個人的には思っている。街の生活に疲れ、たまに自然に囲まれにいくような感覚。
パソコンや携帯電話の電子画面を見て疲れた後、そっと本を読む。そっちの方が、ONとOFFのような感じで、生活にメリハリが出るのではないだろうか。 
(P137〜138)


と書かれていたことにウンウンとなりました。ちなみにこの文章は『百年の孤独』のところに書いてありました。


https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784122069725?bm=9784122069725


🌸


『かたつむりのゆめ』    かたつむりでんきち



あのね ぼく

ゆめのなかでは、ね

ひかりのように はやく

はしるんだよ



工藤直子さんの『野原のうた』にあったかたつむりでんきちの願い〜私も速く走ってみたい!


🌸


先月から休みなく書いてきましたが、しばしお休みをいただきます🙇
noteもアメブロもひと休みするつもりです。
少し目とスマホを使い過ぎたかなと😅  
コロナとかインフルとかではないので、更新がなくてもお気になさらず!


ではでは、皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。







rohengram799 at 13:00コメント(6) 

2024年06月01日

姫楮雲便りNo.1:ヒメコウゾ

こんにちは🐥

なにか夢をみていたのに起きてバタバタしていたらすっかり忘れてしまいました。 昨日は田舎にいて、2階で寝ていたら母が「電話だって何度も呼んだのに!」とやってきた夢でした。まぁいろいろ意味深と思いつつ、きっとそのうち忘れてしまうのでしょう😅


🌱


6月になったのに「5月(五月)」がタイトルに入った作品を読みたいなぁ、と思って青空文庫をチェックしているところです。 またあきたら「6月」が入ったものとか「梅雨」や「傘」が入ったものをさがすような気がします😂


こちらの御供物のてるてる坊主が可愛い!
https://ameblo.jp/kirigakiri/entry-12854366859.html



🌱


今月は「姫楮雲便り」にしました。夏の季語に「楮」があり、読めないじゃん😭で検索したら紙の材料のコウゾだとわかり……コウゾの一文字ではなんかバランスが悪い気がする〜でヒメコウゾを見つけました。

【ヒメコウゾ】
https://yamap.com/moments/1008376


お姫さまのようなラブリーなお便りを書ける1ヶ月になればいいのですが、ザラザラした紙にペン先が引っかりかまくったような、穢らしい手紙になってしまったりして……😱 どうなるかな!?



日本中あちこちで揺れています。また今年は水害も多くなると言われています。何事もなく、また大難は小難になりますように……皆さまもどうぞ心身ともに健やかに過ごせますように。

またよろしくお願いいたします🥸🥸🥸








rohengram799 at 09:10コメント(2) 

2024年01月20日

ねんねこ雲便りNo.14:夢の続きは…

おはようございます🍊

昨日の歌会始の儀、いろんな記事を読みましたが、

【速報】愛子さま「歌会始の儀」で卒論テーマの「和歌」について詠まれる 千年の時を経て受け継がれる和歌に感銘

ニュース速報!? ってビックリしました。そんなに!? 御本人は欠席でしたが。卒論も昨年中に提出されたのに、まだ学業優先って大学院にでも進まれるのでしょうか? 瑤子さまは歌も出されない……この基準はどこにあるのでしょうね? 瑤子さまは難聴であることを発表されていますが、やはり体調がよろしくないのでしょうか? でも1年は時間があるし……などと思うのは素人だから? 華子さまはご高齢、信子さまも手術をされてなので欠席はわかるのですが、歌は詠まれていますし。

紀子さまも体調を崩されたり、イギリスのキャサリン妃も手術のニュースなどを聞くと、加齢による不調もあるでしょうが、やはり重責なのだなと感じます。ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)という言葉も聞きますが、本当に相当の覚悟がないと全く違う世界には飛び込めないですね。また生まれた時からそれを背負うのも大変🥲

https://www.jawe2011.jp/cgi/keyword/keyword.cgi?num=n000171&mode=detail&catlist=1&onlist=1&shlist=1


来年2025年の歌会始のお題は「夢(ゆめ)」✨ 歌に「夢」の文字が詠み込まれていればよく、「夢幻」「夢中」「夢路」のような熟語にしても「夢見る」のように訓読してもOK🍀 また1年後を楽しみにします。





今日は「玉の輿の日」だそうで、過去記事(※)を読み返していたら、びびこさまの名前が。そう言えばスピリチュアル系の記事で名前を拝見しないなと思っていたら😭

https://love-spiritual.net/2023/02/09/post_17813.html


なんでしょう、この季節は身内の命日が続くからか、こういった悲しい出来事の記事を知らず知らずに読んでしまうのかしら、なんて思います。こちらもそうだったし。
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12837157180.html

(※)
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50553997.html





『神坐す山の物語』(浅田次郎)を読んだのはかなり前。
https://honto.jp/ebook/pd_28906786.html?partnerid=02vc01

こちらの記事と写真が綺麗だったので、皆さまもぜひ😊

【「神坐す山の物語」を読み 武蔵御嶽神社へ行った!】
https://note.com/tukiyubi21/n/n35898a3fa2ea





冬眠から脱出し、また書き散らかしながら「やらかした!?😱」と感じることも多いのですが、あまり考え過ぎても仕方ないのでこのまま好きな時に好きなことを好きなように(常識的な範囲内で)書いていこうと思います。アメブロもnoteもたまにのぞいてやって下さい😁




ではでは、皆さま、あたたかくしてお過ごし下さいませ🍊🍊🍊




タイトル、最初は安全地帯の♪夢の続きは木漏れ日〜がうかんでいたのですが、ハマショーに変更😆
【夢のつづき】
https://youtu.be/g_Jf0c_Bba8?si=I22NCIcoPgn40Kja




rohengram799 at 09:10コメント(2) 

2023年07月06日

早桃雲便りNo.6:夢

こんばんは🥸

三橋一夫の『夢』という作品をさがしていたら佐井好子という歌手に出会いました。

佐井好子(さい・よしこ)さんは1953年奈良生まれ。
1975年から79年まで、日本国内でフォークシンガーとして活動し、鮮烈な歌詞と幻想的な歌声を4枚のアルバムに残して引退。今はまた活動を再開しているようです。オフィシャルサイトはコチラ。
http://www.kt.rim.or.jp/~jojo_h/sai/profile/index.html

【春の夢】
https://www.uta-net.com/movie/41310/


さて…昨晩からセカオワのSaoriこと藤崎彩織さんが書いた直木賞候補にもなったという『ふたご』を読んでいます。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167915582

う~ん、正直読みにくい……同じような会話が繰り返されて、そのリズムも私にはあわないのかも。年上(といっても中学校と高校生)を「キミ」呼ばわりする女の子もあんまり好きじゃないし。まぁせ頑張って最後まで読み切りたいですが、芸能人作家の加藤シゲアキくんや松井玲奈ちゃんが書くものとはちょっとタイプが違うような気がします。


ではまた⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ





rohengram799 at 18:50コメント(2) 

2022年10月14日

醸成雲便りNo.7:オリエントな金曜日

こんにちは🐥 相変わらず謎なタイトルなのはお気になさらず〜! 今日も詰め合わせになってしまいましたが、お暇な時にどうぞ🥸


◆厭離穢土……おんりえど……「オリエント」に見えるアタマの中が花・花・花の金曜日のワタクシです。これは仏教のことばで、この世を穢けがれたものであるとして、嫌い離れること。「おんり」は慣用読みで、本来は「えんり」と読むそうです。対義語は欣求浄土(ごんぐじょうど)。「厭離穢土欣求浄土」は徳川軍の旗印だとか……武田信玄の風林火山しか知らない山梨県人🗻


◆明け方、なんだか寒くて目が覚めてしまいました。二度寝したら冷蔵庫からパンツを取り出す夢をみました……なんで?! 夢占いによると冷蔵庫を開けて何かを取り出す夢は「あなたが持っている何かを使う暗示」らしい。パンツをナニに使うの〜? 寝る前にこの記事を読んだから出てきたのかしらん?
【洗うおばあちゃん】
http://paretiny.livedoor.blog/archives/17851707.html


◆今朝はめずらしく洋楽(笑)を聴いてみました。なんでこの歌に辿り着いたのかは忘れたけど(;´д`)トホホ…このくらいのやさしい英語なら和訳がなくてもなんとなく意味がわかる気がする(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)
【The End of the World】
https://www.worldfolksong.com/popular/the-end-of-the-world.html


◆アオギリとクガニ
シークワーサーは青いものしか知らなかったワタクシ。早摘みのものは「青切り」甘熟したオレンジ色のニクい奴!(夕刊フジ〜昭和だ)は「黄金(くがに)」と言うそうです。
【青切り(あおぎり)と黄金(くがに)】 https://www.4193honpo.jp/1305/


◆柑橘系繋がりで🍋
「セーターの胸のふくらみレモンほど」 (*´艸`*)
西上禎子句集『白魚』(しらうお)から。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/1649

「お日様に貰はれてゆくしやぼん玉」も野口雨情のもの悲しい童謡とはまた違って素敵だなぁ…と思いました。

◆せいさ
「性差」でも「精査」でもなく「星槎」。こちらも句集のタイトル。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/80
初めて見る漢字だったので調べる(笑) 「星」はもちろん天空、天の川の世界。「槎」(「楂」や「査」もあるらしい)はいかだの意味だそう。 君主や政府の使者の乗る大きな船。また、世界を周遊する大型船のこと。う~ん、銀英伝の『我が征くは星の大海』を思い出すわぁ✨
https://www.cinematoday.jp/news/N0132472



今日はまた気温が上がると言われていましたが、まだそうでもないような……。皆さまも体調に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。
フリフリ ₍₍ (̨̡⸝⸝´ω`⸝⸝)̧̢ ₎₎ フリフリ 



rohengram799 at 10:45コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ