夢枕獏
2023年05月04日
だし雲便りNo.3∶うま味いっぱい?! みどりの日の戯れ言🍀
こんにちは🐥
忘れもののやうに母ゐる春炬燵 猪口節子(※)
GWは炬燵はコタツを片付ける……そんな習慣?の時期がありました😅 この俳句を読んで炬燵の温もり、母の温もり、日だまりのような温かさを連想しましたが、今日もアツいですね💦 風があると歩いていても気持ちいい〜!となりますが、ないとただアツい……そして夏はもっとアツくなると思って買い物前からグッタリしてしまいます😓
「苗色」の画像と字面から「苗」とつく名前で早苗ちゃん以外にはどんなに名前があるのかなぁ、と調べていたら
池田菊苗(1864年~1936年)という人物が。
菊苗(きくなえ)なんて園芸家っぽいわ、と思いましたが、東京帝国大学の教授(現東京大学)で化学者でした。夏目漱石とも仲がよかったそうです。「うま味」調味料の発見者で、その成分はL-グルタミン酸ナトリウムであることを解明した偉い人だった! 詳しくは味の素のサイトで🥸
https://story.ajinomoto.co.jp/history/020.html
苗色はコチラで🐦
https://www.543life.com/nipponcolor/post20200625.html
昨晩は表紙とタイトルが気にいった夢枕獏さんの『大江戸火龍改』を読みました。火盗改ならぬ火龍改(笑) ざっくりいうとあやかし退治の話です。あとがきを読むとこの新キャラがお気に入りのようで〜シリーズになるかもしれませんね。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000375761
ではでは、皆さま、楽しく美しい「みどりの日」でありますように🍀
(※)http://debugon.hanabie.com/iguchi-haiku.html
忘れもののやうに母ゐる春炬燵 猪口節子(※)
GWは炬燵はコタツを片付ける……そんな習慣?の時期がありました😅 この俳句を読んで炬燵の温もり、母の温もり、日だまりのような温かさを連想しましたが、今日もアツいですね💦 風があると歩いていても気持ちいい〜!となりますが、ないとただアツい……そして夏はもっとアツくなると思って買い物前からグッタリしてしまいます😓
「苗色」の画像と字面から「苗」とつく名前で早苗ちゃん以外にはどんなに名前があるのかなぁ、と調べていたら
池田菊苗(1864年~1936年)という人物が。
菊苗(きくなえ)なんて園芸家っぽいわ、と思いましたが、東京帝国大学の教授(現東京大学)で化学者でした。夏目漱石とも仲がよかったそうです。「うま味」調味料の発見者で、その成分はL-グルタミン酸ナトリウムであることを解明した偉い人だった! 詳しくは味の素のサイトで🥸
https://story.ajinomoto.co.jp/history/020.html
苗色はコチラで🐦
https://www.543life.com/nipponcolor/post20200625.html
昨晩は表紙とタイトルが気にいった夢枕獏さんの『大江戸火龍改』を読みました。火盗改ならぬ火龍改(笑) ざっくりいうとあやかし退治の話です。あとがきを読むとこの新キャラがお気に入りのようで〜シリーズになるかもしれませんね。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000375761
ではでは、皆さま、楽しく美しい「みどりの日」でありますように🍀
(※)http://debugon.hanabie.com/iguchi-haiku.html
2019年02月24日
令月雲便りNo.28:月に吠える
『千夜一夜物語』タイトルしか知らないこのお話、読んでみましょーか、と検索していたら本の内容よりも表紙のエロさにヒャ~Σ(゚∀゚ノ)ノとなってしまったおやぢです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/627018/528774/63375483
「古沢岩美」という名前は初めてきいたので、あらためてこの方を検索。お色気ムンムンな作品ばかりを描いていたわけではないことがわかりました。香月泰男の『青の太陽』と一緒に飾りたい気がする。
【月に吠える】
https://kokorotomn.exblog.jp/22785481/
【青の太陽】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/e-konext/entry-11003008332.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
「月に吠える」というと『緑の袖』(20日)でも書きましたが、萩原朔太郎の詩集を思い出します。海に向かって叫ぶのではなく、月に吠えるというのは一匹狼をイメージします。女性にはしっくりこない表現かな。女ひとり、やるせない気持ちはどこに持っていけばいいのでしょう?
月つながりで夢枕獏さんの『月神祭』を読みました。なんとゆーか、暴れん坊と心配性のジイさんの冒険!という感じですかね? エロさよりもグロさ、ホラー感が勝っていました。耽美さはあんまりなかった……。 結構サクサクと話は進んだので、タイトル買いした作品としてはまぁアタリかも(笑)
http://www.yumemakurabaku.com/archives/1862808.html
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/627018/528774/63375483
「古沢岩美」という名前は初めてきいたので、あらためてこの方を検索。お色気ムンムンな作品ばかりを描いていたわけではないことがわかりました。香月泰男の『青の太陽』と一緒に飾りたい気がする。
【月に吠える】
https://kokorotomn.exblog.jp/22785481/
【青の太陽】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/e-konext/entry-11003008332.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
「月に吠える」というと『緑の袖』(20日)でも書きましたが、萩原朔太郎の詩集を思い出します。海に向かって叫ぶのではなく、月に吠えるというのは一匹狼をイメージします。女性にはしっくりこない表現かな。女ひとり、やるせない気持ちはどこに持っていけばいいのでしょう?
月つながりで夢枕獏さんの『月神祭』を読みました。なんとゆーか、暴れん坊と心配性のジイさんの冒険!という感じですかね? エロさよりもグロさ、ホラー感が勝っていました。耽美さはあんまりなかった……。 結構サクサクと話は進んだので、タイトル買いした作品としてはまぁアタリかも(笑)
http://www.yumemakurabaku.com/archives/1862808.html