大分

2024年11月11日

深冷雲便りNo.7:色いろ月曜日

こんにちは🥸

昨日は冷えましたね。今日もどんよりした曇り空で、なんとなく気が滅入る月曜日です。


今上さまと雅子さまが大分の「第43回全国豊かな海づくり大会」に〜ご公務で時々雅子さまが眠そうだったり興味ない、ツマラナイみたいなお顔をされるのが気になりますが、今上さまは雅子さまとご一緒の時にはとても嬉しそうなお顔をされますね😄

雅子さまのお召し物の色はなんと言ったらいいのだろう?と緑系の色一覧を見てしまいました。 でも色合いがビミョーに違って写真やニュースには映るのでわからない😅
https://iroempitsu.net/zukan/name-i06.htm


愛子さまも淡い色だとピンクと書かれていたりクリーム色だったりで、書き手もいい加減だなと思ってしまいます。

そして百合子さまがあまりよろしくないようで……彬子さまは文字通りのトンボ帰りでしたが、信子さまとの関係はどうなるのでしょうね。


🍁


【14時間かけて世界にひとつだけのランドセルが完成!ランドセル作りで家族の絆を深める特別な体験を】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/walkerplus/business/walkerplus-1223533

⇧ コレは貴重な体験! そしてコチラも貴重!? ⇩


【武将のようなランドセル】
https://grapee.jp/1759943


小学生の頃からよく聞いていた「小桜韋威鎧」が浮かんできました(見たことはない😁)
https://ameblo.jp/artony/entry-12871730557.html


🍁


政治の方も「玉木、お前もか」の不倫発覚😰😰😰
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241111/k10014634851000.html


年を越すまでも越してからもまだまだ混迷しそうですね。せめて自分だけはちゃんとしないと!と思いつつ………皆さま、どうぞ今週も「ご安全に」!






rohengram799 at 13:45|PermalinkComments(3)

2021年12月26日

古暦雲便りNo.21:リボンの騎士 🎀

昨日と違って今日は風が冷たくて寒いっ! こういう時には美しいものを鑑賞するに限りますわ(*´∀`)

【清楚系ヤンキー】
https://gdarkness.thebase.in/items/56913629

*****

いろんな事情で連載が途中で終了してしまう作品もありますが、連載媒体がいくつかあると最終回がビミョーに違ったりするのですね。連載時とコミックスになる時に違うパターンもありますが。この前『リボンの騎士』の最終回って知らないなぁ、と思って検索したのがコチラです。まぁあらすじ自体も詳しく知らなかったのですが(^^;)))

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/0685816eae.seesaa.net/article/a8587502.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

*****

日本全国に大仏ってあると思いますが、大分大仏があったことを知りました。ちょっと猪首っぽい? 兵庫大仏は港町らしいイケメンですが、コチラは硬派な九州男児かしらん?(笑)

【別府大仏】
http://chindera.com/beppudaibtu.html

【大仏温泉😌♨️🍶】
https://onsennews.com/yumehinoki_daibutsu_20210217/

【兵庫大仏】
https://kobe.charact.net/map/hyogo01/

*****

いよいよ今年も残り少なくなってきました。あたたかくしてお過ごし下さいませ。年末もご安全に!



rohengram799 at 16:55|PermalinkComments(2)

2018年06月04日

芸香雲便りNo.2:峡谷 & 5月の本棚

二男にもらったANAカレンダー、6月は大分の「由布川峡谷」の写真です。滝のしぶきにしっとりした緑が美しいです。

https://4travel.jp/travelogue/11146904

由布川渓谷ともいうようですが、渓谷は「山にはさまれた、川のある所。たに。たにま。」峡谷は「幅が狭く、両側が切り立った崖(がけ)からなる谷。」とわけられるようです。山梨で考えると西沢渓谷と昇仙峡の違いかなぁ、となんとなく納得。ちなみに私の住んでいた地域は「峡東」と呼ばれていました。どんだけ田舎なんだよ!って感じですが、甲府盆地以外はみんなそんな場所ではないかと(笑)


さてさて・・・あまり本らしい本を読んでいないのですが、5月の本棚はコチラから!

https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11755373



rohengram799 at 08:52|PermalinkComments(6)

2016年08月21日

乗雲便りNo.19:炎暑の犬

まだまだむし暑いですね。仕事帰りに犬のお散歩に出掛ける方を見かけます。


藍川都先生のブログで平治というガイド犬のことを知り、検索して大分・九重登山口で登山者達を見守る犬の像  ガイド犬「平治」は皮膚病のひどい捨て犬だったを読みました。忠犬ハチ公以外にもこんなワンちゃんがいたのかと思いました。九州の方や犬好きの人にはよく知られた話なんでしょうか?


忠犬ハチ公の銅像って、全国数か所に点在しているそうですね。(お墓は青山霊園に葬られている亡き主人・上野英三郎さんのお墓の傍らに建てられているそうです。) 銅像ってあちこちにいろんなモノがありますが『日本の銅像探偵団~銅像数ランキング』というサイトがありました。二宮金次郎さん、ダントツですね(笑)

http://www.geocities.jp/douzouz/ranking0.htm



今日のタイトルは、昔放送していたテレビドラマの『炎の犬』を思い出したので……なんか毎回話が進まなくてイライラしたのを覚えています(^o^;) でもこの頃は家族そろってテレビを楽しむ、いい時代だったなぁ……。



ガラケーではlivedoorブログを続けられないということで、記事を書く気力が半減しています。疲れもあるのでしょうが、しばらくは休み休みの更新になります。お返事も遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。





rohengram799 at 20:19|PermalinkComments(16)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ