大相撲
2025年03月24日
禊月雲便りNo.14:ギリシャの「あかたろう」!?
こんにちは🥸
桜の開花発表はいつか?とテレビでは騒いでおりますが、また山火事のニュースも。なんとも落ち着きません。避難されている方々、健康状態も気になります。
🌸
「雪手水」という言葉を知り、検索していたら「塵手水」もあるのですね。
下記サイトにありましたが
「土俵に上がった力士が取り組みをする前に蹲踞(そんきょ)をします。その時、手を二回すり合わせて拍手を一回打ち、両手を左右に大きく広げて手のひらを反す所作を行います。これを塵手水という」そうです。
【夏の風物詩? 彩り美しい「花手水」の意外な歴史】
https://osanpo-trivia.com/hanatyouzu/
🌸
【古代ギリシャ・ローマの彫像は香りを身にまとっていた】
https://karapaia.com/archives/495761.html
⇧ コチラに関連した記事にはビックリ😱😱😱! ⇩
【古代ギリシャとローマでは、汗まみれのアスリートの体の垢が人気商品だった】
https://karapaia.com/archives/52319111.html
『あかたろう』を連想してしまいました😂
https://youtu.be/95YpAr7fSLw?si=UjMndGk1GDpZCHMa
🌸
昔話つながりで最近読んだ、というか動画視聴した絵本を何冊か。
『いしゃがよい』
https://common3.pref.akita.lg.jp/kosodate/kosodate-info/books/p20250317090513
https://youtu.be/kjt9dvNXAWc?feature=shared
『おとうパン』
https://www.yomo-ehon.com/products/863
https://youtu.be/0RsDiEZMEHc?feature=shared
『まよなかさん』
https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784902257052/
https://youtu.be/3KxdJnQyjbc?si=h-W74rMrrY0yLAfp
🌸
ではでは、皆さま、今週も「ご安全に」!
桜の開花発表はいつか?とテレビでは騒いでおりますが、また山火事のニュースも。なんとも落ち着きません。避難されている方々、健康状態も気になります。
🌸
「雪手水」という言葉を知り、検索していたら「塵手水」もあるのですね。
下記サイトにありましたが
「土俵に上がった力士が取り組みをする前に蹲踞(そんきょ)をします。その時、手を二回すり合わせて拍手を一回打ち、両手を左右に大きく広げて手のひらを反す所作を行います。これを塵手水という」そうです。
【夏の風物詩? 彩り美しい「花手水」の意外な歴史】
https://osanpo-trivia.com/hanatyouzu/
🌸
【古代ギリシャ・ローマの彫像は香りを身にまとっていた】
https://karapaia.com/archives/495761.html
⇧ コチラに関連した記事にはビックリ😱😱😱! ⇩
【古代ギリシャとローマでは、汗まみれのアスリートの体の垢が人気商品だった】
https://karapaia.com/archives/52319111.html
『あかたろう』を連想してしまいました😂
https://youtu.be/95YpAr7fSLw?si=UjMndGk1GDpZCHMa
🌸
昔話つながりで最近読んだ、というか動画視聴した絵本を何冊か。
『いしゃがよい』
https://common3.pref.akita.lg.jp/kosodate/kosodate-info/books/p20250317090513
https://youtu.be/kjt9dvNXAWc?feature=shared
『おとうパン』
https://www.yomo-ehon.com/products/863
https://youtu.be/0RsDiEZMEHc?feature=shared
『まよなかさん』
https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784902257052/
https://youtu.be/3KxdJnQyjbc?si=h-W74rMrrY0yLAfp
🌸
ではでは、皆さま、今週も「ご安全に」!
2024年02月27日
早梅雲便りNo.17:2020年の恋人たち♡(ӦvӦ。)
おはようございます🐥
お布団に入ってからだいたい1時間半後にトイレに起きるワタクシです🥲
土曜日は満月だったらしいですね。毎日の気温差が激しくて夜空を見上げる余裕がない……朝は結露がスゴいし……晴れていても風が強く冷たいですね。
🌸
『2020年の恋人たち』という小説を読んでいます。登場人物のキャラがなかなか濃い話。ワインの話が出てくるのですが、チンプンカンプンです😵💫
https://honto.jp/netstore/pd-book_32918573.html
⇧ こんな恋愛小説早く読んでいたからか、自分が結婚する夢をみました。打掛を着る前なのか着物姿で、父親はグレータキシード姿。式まで私の姿は見ないと言って背広を頭から被っていました。まるで連行される犯罪者のようでしたが、祖父の写真に近くに置いてあり「おじいさんに見てもらいたかった」と黒留袖の母と話したり。父がTonightともう一曲英語の歌を歌うと言っていたのもなんだか不思議な夢でした😅
🌸
23日、讀賣新聞のこどもの詩は千葉大教育学部附属小1年生の作品🌷
「きもち」
もっと
りったいてきに
はなしてよ
そのほうが
つたわるよ
選者の平田俊子さんが
「りったいてき」がいいですね。「具体的」に話すよりよさそう。
と評していましたが、天皇誕生日の陛下のお話を聞いた後なので、いろいろ考えてしまいました〜考えた内容はコレまたいろんな意見があるでしょうから自粛します🥸
🌸
先週はダンナさんが睡眠時無呼吸症候群とはまた違う件で病院に行ったり、長男の誕生日があったり(おめでとうメールを送っただけ)やたらにアツかったり寒かったり、よくわからない1週間だった気がします。
閏年なので29日までありますが、今月はこれで🙏
昨日は愛媛で地震がありました。今朝は福島でも。能登方面の皆さまも落ち着くことが出来ない毎日でしょう。募金を盗んだり詐欺行為があったり…また大相撲も……イヤなニュースばかり耳に入ってきますが、あたたかい春を待ちたいです。
皆さまもどうぞご自愛下さい。
またよろしければ来月もお付き合い下さいませ。
スローペースになりそうですが、寝込むほどの体調不良はありませんので大丈夫です😄
お布団に入ってからだいたい1時間半後にトイレに起きるワタクシです🥲
土曜日は満月だったらしいですね。毎日の気温差が激しくて夜空を見上げる余裕がない……朝は結露がスゴいし……晴れていても風が強く冷たいですね。
🌸
『2020年の恋人たち』という小説を読んでいます。登場人物のキャラがなかなか濃い話。ワインの話が出てくるのですが、チンプンカンプンです😵💫
https://honto.jp/netstore/pd-book_32918573.html
⇧ こんな恋愛小説早く読んでいたからか、自分が結婚する夢をみました。打掛を着る前なのか着物姿で、父親はグレータキシード姿。式まで私の姿は見ないと言って背広を頭から被っていました。まるで連行される犯罪者のようでしたが、祖父の写真に近くに置いてあり「おじいさんに見てもらいたかった」と黒留袖の母と話したり。父がTonightともう一曲英語の歌を歌うと言っていたのもなんだか不思議な夢でした😅
🌸
23日、讀賣新聞のこどもの詩は千葉大教育学部附属小1年生の作品🌷
「きもち」
もっと
りったいてきに
はなしてよ
そのほうが
つたわるよ
選者の平田俊子さんが
「りったいてき」がいいですね。「具体的」に話すよりよさそう。
と評していましたが、天皇誕生日の陛下のお話を聞いた後なので、いろいろ考えてしまいました〜考えた内容はコレまたいろんな意見があるでしょうから自粛します🥸
🌸
先週はダンナさんが睡眠時無呼吸症候群とはまた違う件で病院に行ったり、長男の誕生日があったり(おめでとうメールを送っただけ)やたらにアツかったり寒かったり、よくわからない1週間だった気がします。
閏年なので29日までありますが、今月はこれで🙏
昨日は愛媛で地震がありました。今朝は福島でも。能登方面の皆さまも落ち着くことが出来ない毎日でしょう。募金を盗んだり詐欺行為があったり…また大相撲も……イヤなニュースばかり耳に入ってきますが、あたたかい春を待ちたいです。
皆さまもどうぞご自愛下さい。
またよろしければ来月もお付き合い下さいませ。
スローペースになりそうですが、寝込むほどの体調不良はありませんので大丈夫です😄
2021年12月29日
古暦雲便りNo.24:わたしのお人形
『わたしのお人形』という短編集を読んでいます。
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086803313
表題作は笑ってしまったし『廃団地探検隊』は、なんかほっこりしてしまって、全部がおどろおどろしいホラーという感じはしないかな。あと一編で読み終わります。
板橋アンティックドール美術館、こちらは閉館したようですね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hyakujyu2.hamazo.tv/a8478337.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
*****
人形というと、まだ小学生の頃、LUXだったと思うけれどとても泡立ちのいい石鹸のコマーシャルがあって「まるで博多人形のよう(な肌)だ」と言うところで、私と兄は毎回爆笑しておりました。なぜかはわからない……男の人の言い方がいかにも!なイケメン風な声色だったからなのか、無意識にエロさを感じて照れ隠しで笑っていたのか。
当時の映像は見つからなかったけれど、似たようなことを思った方のブログがありました(*´∀`)
https://gamp.ameblo.jp/090-8947-7838ms/entry-10444155523.html
♪博多に行くときは一人でも、帰りは人形と二人連れ……こんな歌? 謡曲? があるそうで。YouTubeは慌ただしい年末に視聴するにはゆったりし過ぎていたのでパスします( ̄▽ ̄;) お土産に博多人形ってことですね。他にも博多人形の備忘の果実たちを 🍊
【正調博多節】
http://senshoan.main.jp/minyou/seicho-hakata-word.htm
【博多人形作家 中村信喬】
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/premistclub/premist_salon/vol22_p1/
【作品】
https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/1105/
【博多人形】
https://hands.net/hintmagazine/staff/hakata-1f-staff/1f.html
【寅の置物】
ふるさと納税返礼品・ホワイトタイガー ✨
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.satofull.jp/amp/products/detail.php%3Fproduct_id%3D1256902%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
大相撲の九州場所で力士の博多人形が映るのが楽しみだったなぁ。今は相撲中継も見なくなってしまいました。
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086803313
表題作は笑ってしまったし『廃団地探検隊』は、なんかほっこりしてしまって、全部がおどろおどろしいホラーという感じはしないかな。あと一編で読み終わります。
板橋アンティックドール美術館、こちらは閉館したようですね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hyakujyu2.hamazo.tv/a8478337.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
*****
人形というと、まだ小学生の頃、LUXだったと思うけれどとても泡立ちのいい石鹸のコマーシャルがあって「まるで博多人形のよう(な肌)だ」と言うところで、私と兄は毎回爆笑しておりました。なぜかはわからない……男の人の言い方がいかにも!なイケメン風な声色だったからなのか、無意識にエロさを感じて照れ隠しで笑っていたのか。
当時の映像は見つからなかったけれど、似たようなことを思った方のブログがありました(*´∀`)
https://gamp.ameblo.jp/090-8947-7838ms/entry-10444155523.html
♪博多に行くときは一人でも、帰りは人形と二人連れ……こんな歌? 謡曲? があるそうで。YouTubeは慌ただしい年末に視聴するにはゆったりし過ぎていたのでパスします( ̄▽ ̄;) お土産に博多人形ってことですね。他にも博多人形の備忘の果実たちを 🍊
【正調博多節】
http://senshoan.main.jp/minyou/seicho-hakata-word.htm
【博多人形作家 中村信喬】
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/premistclub/premist_salon/vol22_p1/
【作品】
https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/1105/
【博多人形】
https://hands.net/hintmagazine/staff/hakata-1f-staff/1f.html
【寅の置物】
ふるさと納税返礼品・ホワイトタイガー ✨
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.satofull.jp/amp/products/detail.php%3Fproduct_id%3D1256902%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
大相撲の九州場所で力士の博多人形が映るのが楽しみだったなぁ。今は相撲中継も見なくなってしまいました。
2017年01月07日
夢雲便りNo.3:風邪をひきました(´д`|||)
う~ん、予想以上に軟弱(老化ともいう)になっているようで、風邪をひいてしまいました。普段、薬を飲まないからか、今回買ったベンザブロックLプラス(喉の痛み)が大変よく効いてくれました。よかった~!明日は休みなので、必要な買い物だけをして、コタツでぬくぬくしていようと思います。
さてさて、明日から大相撲初場所が始まりますが、連日、結びの一番に「ベルばら」の懸賞旗が2本出るそうですね~!
オスカル様を描いた1本と、タイトルの略称「ベルばら」と書いた1本。懸賞旗は1本6万2000円(税込み)の懸賞が懸けられるため、1日2本の15日間で計186万円となる計算・・・スゴい!
漫画キャラクターの懸賞旗は、集英社では14年九州場所で「週刊少年ジャンプ」に連載中の高校相撲漫画「火ノ丸相撲」で出して以来2度目だそう。モーニングで連載していた「播磨灘」はなかったのか。 担当者は「漫画の懸賞旗自体珍しく、少女漫画となると過去に例がないかもしれない。大相撲と少女漫画の組み合わせは一見異色ですが、ベルばらの重厚な世界観は、格式ある大相撲にマッチすると考えました」と話しているそう。マリー・アントワネット展との相乗効果も狙っているのか?
25日に単行本13巻を発売することを記念したものであるらしい。もちろん、買いますわ!担当者は「国技館に足を運ぶ女性が増えているようですが、かつてのベルばらファンも多いと感じている。今は漫画を離れてしまった人たちに、新作の存在を知ってほしい」と期待しいるそうな~新しいファン、増えるかな~?
三連休の皆さまは残り2日を楽しくお過ごし下さいませ。私は明後日は仕事で~す(((^^;) 1週間くらい休みたいですね。では、おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
さてさて、明日から大相撲初場所が始まりますが、連日、結びの一番に「ベルばら」の懸賞旗が2本出るそうですね~!
オスカル様を描いた1本と、タイトルの略称「ベルばら」と書いた1本。懸賞旗は1本6万2000円(税込み)の懸賞が懸けられるため、1日2本の15日間で計186万円となる計算・・・スゴい!
漫画キャラクターの懸賞旗は、集英社では14年九州場所で「週刊少年ジャンプ」に連載中の高校相撲漫画「火ノ丸相撲」で出して以来2度目だそう。モーニングで連載していた「播磨灘」はなかったのか。 担当者は「漫画の懸賞旗自体珍しく、少女漫画となると過去に例がないかもしれない。大相撲と少女漫画の組み合わせは一見異色ですが、ベルばらの重厚な世界観は、格式ある大相撲にマッチすると考えました」と話しているそう。マリー・アントワネット展との相乗効果も狙っているのか?
25日に単行本13巻を発売することを記念したものであるらしい。もちろん、買いますわ!担当者は「国技館に足を運ぶ女性が増えているようですが、かつてのベルばらファンも多いと感じている。今は漫画を離れてしまった人たちに、新作の存在を知ってほしい」と期待しいるそうな~新しいファン、増えるかな~?
三連休の皆さまは残り2日を楽しくお過ごし下さいませ。私は明後日は仕事で~す(((^^;) 1週間くらい休みたいですね。では、おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
2016年08月23日
乗雲便りNo.20:どすこい!
昨日は台風の影響で職場の駐車場に水溜まり……なんてカワイイものではない池みたいなのがあちこちに出来て、店内トイレの通気孔から雨漏りまであり、バタバタと疲れた1日でした。皆さまは大丈夫でしたか? しばらくはこんな天気が続きそうですね。
前に読んだ『父からの手紙』(小杉健治)がなかなかおもしろかったので、タイトルがイマイチだなぁ(´-ω-`)と思いつつ、父と祖父が大相撲が好きだったので供養も兼ねて『土俵を走る殺意』を買ったのがお盆さんの頃……先日読み終わりました。小杉さんは時代小説も書いていますが、私は未読です。
東京オリンピック前後の日本、集団就職で「金の卵」と言われた学生たち、話とは違う劣悪な環境の就職先、山谷のドヤ街など……輝かしい高度経済成長の真只中、その繁栄の裏の様々な不正を中学卒業後、東北の田舎から角界入りした一力士の動向を通して語られます。ミステリー要素ももちろんありますが、相撲の取組の様子なども小さい頃にテレビで見ていたので、映像化しやすくサクサク読めました。
東京・両国国技館の敷地内に『相撲教習所』があるというのをこの本で知りました。相撲部屋に入門した新弟子たちを半年間の実技と座学を通じて力士に育てる場所だそうです。各部屋でいろいろ教えるのかと思っていましたが、違うのですね。
新弟子は全員、相撲教習所に通わなくてはいけないそうです。たとえ幕下付け出しであっても、です。入門から6カ月間は通うのですが、その間本場所がありますが、場所に出場することは「実習」ととして認められているそうです。東京にしかないのですが、新弟子は地方場所で力士として出場するので、6カ月間の教育といっても実質的な教育時間数はかなり少なくなります。試験はないので、出席することが一番大事!
教習所では実技と教養に分けて、力士を教育・指導。ただし、大学相撲部出身者は実技は免除されるます。実技の指導は普通、力士経験者や現役力士が担当します。私が読んだ記事では4名の親方と現役の幕下力士が指導しているとありました。
実技では、四殷、鉄砲、殷割り、すり足、伸脚などの基本を学び、それを繰り返し稽古します。同時に土俵上の作法なども学びます。この実技演習は早朝から約3時間行われます。教養講座もあり「相撲史」「生理学」「運動医学」「社会学一般」「国語(書道と作文を含む)」「詩吟」を習います。この教養講座は実技の後で約2時間。大体、正午頃に終わりるので、その後、お風呂に入り、地下食堂で食事をしてそれぞれの相撲部屋へ帰るそうです。
かなりハードですよね。実技稽古のあとの講義、お腹は空くし眠くなりそう……詩吟は相撲甚句があるからでしょうか? 相撲甚句がうまい人や弓取り式のお相撲さんは出世しないと父は言っていましたが、実際どうなのかしら? 弓取り式のお相撲さんはテレビ中継にバッチリ映るのが千秋楽の時だけなので、なんかかわいそう……と思っていました。また弓を落としてしまった場合、足で拾わなくてはいけなくて、滅多にないことでしたが、ドキドキしていました。
今日もセミが鳴いていました……あの暴風雨の時にどこに避難していたのだろう?と思いながら、仕事にきましたわ。前の記事にコメントありがとうございました。お返事、もう少しお待ち下さいませm(__)m
前に読んだ『父からの手紙』(小杉健治)がなかなかおもしろかったので、タイトルがイマイチだなぁ(´-ω-`)と思いつつ、父と祖父が大相撲が好きだったので供養も兼ねて『土俵を走る殺意』を買ったのがお盆さんの頃……先日読み終わりました。小杉さんは時代小説も書いていますが、私は未読です。
東京オリンピック前後の日本、集団就職で「金の卵」と言われた学生たち、話とは違う劣悪な環境の就職先、山谷のドヤ街など……輝かしい高度経済成長の真只中、その繁栄の裏の様々な不正を中学卒業後、東北の田舎から角界入りした一力士の動向を通して語られます。ミステリー要素ももちろんありますが、相撲の取組の様子なども小さい頃にテレビで見ていたので、映像化しやすくサクサク読めました。
東京・両国国技館の敷地内に『相撲教習所』があるというのをこの本で知りました。相撲部屋に入門した新弟子たちを半年間の実技と座学を通じて力士に育てる場所だそうです。各部屋でいろいろ教えるのかと思っていましたが、違うのですね。
新弟子は全員、相撲教習所に通わなくてはいけないそうです。たとえ幕下付け出しであっても、です。入門から6カ月間は通うのですが、その間本場所がありますが、場所に出場することは「実習」ととして認められているそうです。東京にしかないのですが、新弟子は地方場所で力士として出場するので、6カ月間の教育といっても実質的な教育時間数はかなり少なくなります。試験はないので、出席することが一番大事!
教習所では実技と教養に分けて、力士を教育・指導。ただし、大学相撲部出身者は実技は免除されるます。実技の指導は普通、力士経験者や現役力士が担当します。私が読んだ記事では4名の親方と現役の幕下力士が指導しているとありました。
実技では、四殷、鉄砲、殷割り、すり足、伸脚などの基本を学び、それを繰り返し稽古します。同時に土俵上の作法なども学びます。この実技演習は早朝から約3時間行われます。教養講座もあり「相撲史」「生理学」「運動医学」「社会学一般」「国語(書道と作文を含む)」「詩吟」を習います。この教養講座は実技の後で約2時間。大体、正午頃に終わりるので、その後、お風呂に入り、地下食堂で食事をしてそれぞれの相撲部屋へ帰るそうです。
かなりハードですよね。実技稽古のあとの講義、お腹は空くし眠くなりそう……詩吟は相撲甚句があるからでしょうか? 相撲甚句がうまい人や弓取り式のお相撲さんは出世しないと父は言っていましたが、実際どうなのかしら? 弓取り式のお相撲さんはテレビ中継にバッチリ映るのが千秋楽の時だけなので、なんかかわいそう……と思っていました。また弓を落としてしまった場合、足で拾わなくてはいけなくて、滅多にないことでしたが、ドキドキしていました。
今日もセミが鳴いていました……あの暴風雨の時にどこに避難していたのだろう?と思いながら、仕事にきましたわ。前の記事にコメントありがとうございました。お返事、もう少しお待ち下さいませm(__)m