妖怪
2022年01月08日
麗春雲便りNo.7:人魚と人形
最近また「人魚」関連のものが目につくようになりました。こちらのお話を読んだからでしょうか?
【ショートショート『人魚飴とおしゃべりな姫』】
https://note.com/nekometubaki/n/n3c9077fc3519
【人魚姫とねこ】
https://ddnavi.com/serial/796582/a/4/
○○塚っていろいろありますが「人魚塚」もあるのですね! お寺の名前も素晴らしい✨
【龍宮寺 人魚塚 ・ 福岡】
https://japanmystery.com/fukuoka/ryuguji.html
人魚といえば小川未明のこの作品。表紙も可愛いのやらセクシーなのやら! 「人魚姫」のタイトルがついた本もいろいろあるけど(*)……いずれ読もう(;´∀`)
【赤い蝋燭と人魚】
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E8%B5%A4%E3%81%84%E8%9D%8B%E7%87%AD%E3%81%A8%E4%BA%BA%E9%AD%9A+%E6%9C%AC
【人魚塚・上越】
https://joetsuchannel.com/ninngyoduka/
こちらは人魚ではなく人形の話。年末に博多人形のことを書きましたが神戸人形もありました。神戸のオシャレなイメージからは……ちょっと違う?
【神戸人形】
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1274027_38851.html
最後は「ひょうすんぼ」をご覧下さい ヾ(´ー`)ノ
https://ameblo.jp/ayashii-museum/entry-12657004950.html
(*)https://bookmeter.com/search?keyword=%E4%BA%BA%E9%AD%9A%E5%A7%AB
【ショートショート『人魚飴とおしゃべりな姫』】
https://note.com/nekometubaki/n/n3c9077fc3519
【人魚姫とねこ】
https://ddnavi.com/serial/796582/a/4/
○○塚っていろいろありますが「人魚塚」もあるのですね! お寺の名前も素晴らしい✨
【龍宮寺 人魚塚 ・ 福岡】
https://japanmystery.com/fukuoka/ryuguji.html
人魚といえば小川未明のこの作品。表紙も可愛いのやらセクシーなのやら! 「人魚姫」のタイトルがついた本もいろいろあるけど(*)……いずれ読もう(;´∀`)
【赤い蝋燭と人魚】
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E8%B5%A4%E3%81%84%E8%9D%8B%E7%87%AD%E3%81%A8%E4%BA%BA%E9%AD%9A+%E6%9C%AC
【人魚塚・上越】
https://joetsuchannel.com/ninngyoduka/
こちらは人魚ではなく人形の話。年末に博多人形のことを書きましたが神戸人形もありました。神戸のオシャレなイメージからは……ちょっと違う?
【神戸人形】
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1274027_38851.html
最後は「ひょうすんぼ」をご覧下さい ヾ(´ー`)ノ
https://ameblo.jp/ayashii-museum/entry-12657004950.html
(*)https://bookmeter.com/search?keyword=%E4%BA%BA%E9%AD%9A%E5%A7%AB
rohengram799 at 09:40|Permalink│Comments(2)
2021年01月13日
初空雲便りNo.11:白い……
昨日は東京でも初雪を観測、本当に寒い1日でしたね🐧
雪の異名っていくつかありますが、匂いがしないということで「不香の花」というのもあるそうです。ふきょうの花……「ふきょう」って漢字もいろいろありますからね〜布教の花だと新興宗教が売りつける怪しい置物みたいな気が……! 雪って音がしない、匂いがしないって言いますが、なんとなく五感に訴えるものがある気がしますけどねぇ。ただ日常生活に支障が出るような大雪、豪雪は勘弁してもらいたいです。立ち往生や雪掻き中の事故などのニュースがこのところ多いし……。
さてさて……雪の白さは心が洗われますが、こちらの白いモノは心が……こういう輩は昔からいたのですね。お食事中、前後の方はご注意下さいませ。
【白いケツの妖怪】
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/20857577.html
こんな掛け軸はどこに飾ったらいいのか (;´д`)
https://minne.com/items/24672814
最後は百恵ちゃんの純粋無垢な歌声で癒されて下さいませ。
【白い約束】
https://sp.uta-net.com/movie/7615/
雪の異名っていくつかありますが、匂いがしないということで「不香の花」というのもあるそうです。ふきょうの花……「ふきょう」って漢字もいろいろありますからね〜布教の花だと新興宗教が売りつける怪しい置物みたいな気が……! 雪って音がしない、匂いがしないって言いますが、なんとなく五感に訴えるものがある気がしますけどねぇ。ただ日常生活に支障が出るような大雪、豪雪は勘弁してもらいたいです。立ち往生や雪掻き中の事故などのニュースがこのところ多いし……。
さてさて……雪の白さは心が洗われますが、こちらの白いモノは心が……こういう輩は昔からいたのですね。お食事中、前後の方はご注意下さいませ。
【白いケツの妖怪】
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/20857577.html
こんな掛け軸はどこに飾ったらいいのか (;´д`)
https://minne.com/items/24672814
最後は百恵ちゃんの純粋無垢な歌声で癒されて下さいませ。
【白い約束】
https://sp.uta-net.com/movie/7615/
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(4)
2020年10月15日
大月雲便りNo.5:かぐや姫 と 人魚
最近、昭和ポップスという言葉を耳にしますが、四畳半フォークは古過ぎて平成生まれにはダメなのかしら(^o^;) 私が懐メロと思う、戦後の歌謡曲なんて若い人にはどんなんジャンルになるのだろう?
この前「マキシーのために」を書いた時から、かぐや姫ので解散コンサートのLP(時代が!)のことを考えていました。実家に置いてあるけれど、聴くためにはレコードプレーヤーがないとなぁ。
【かぐや姫フォーエバー】
https://yukinojoutaka.net/forever-kaguyahime-cd/
さてさて……昔話には「鶴女房」とか「雪女」とか人間ではないものがお嫁さんになったりしますが「女房人魚」というモノを知りました。なんだそりゃ (;゚∇゚) なお話をお楽しみ下さいませ。
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1077741614.html?ref=category567283_article_footer2_slider&id=6305802
↑ こちらの記事の最後に「釣船平次」が出てきますが、以前書いた「釣船清次」と同じかな?
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50746548.html
この前「マキシーのために」を書いた時から、かぐや姫ので解散コンサートのLP(時代が!)のことを考えていました。実家に置いてあるけれど、聴くためにはレコードプレーヤーがないとなぁ。
【かぐや姫フォーエバー】
https://yukinojoutaka.net/forever-kaguyahime-cd/
さてさて……昔話には「鶴女房」とか「雪女」とか人間ではないものがお嫁さんになったりしますが「女房人魚」というモノを知りました。なんだそりゃ (;゚∇゚) なお話をお楽しみ下さいませ。
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1077741614.html?ref=category567283_article_footer2_slider&id=6305802
↑ こちらの記事の最後に「釣船平次」が出てきますが、以前書いた「釣船清次」と同じかな?
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50746548.html
rohengram799 at 17:50|Permalink│Comments(8)
2020年09月25日
涼秋雲便りNo.12:雀 と 椿
「送り狼」ならぬ「送り雀」がいるとは知りませんでした!
和歌山の那智勝浦町にある妙法山によく現れたという話です。夜、山道を歩いていると、「チチチチ……」と鳴きながら飛んできて、どこまでもついて来る。この鳴き声の後ろにはオオカミが現れるとされ、道で転倒するとすぐに襲われてしまうので、雀送りの鳴き声を聞いたら、転ばないよう足元に注意をしながら歩いたそう。また、田辺市本宮町では、夜雀がついている間はオオカミが山の魔物から守ってくれている証である、という話も……。
http://www.norichan.jp/noyama/bird/aoji.htm
綺麗な女の人がずっと泣きながらついてくるのと、雀がついてくるのとどっちが恐ろしいかしら……と思ってしまったのですが「椿女」という妖怪もいるのですね。こちらは山形のお話。
城下を2人の男が歩いていると、峠道に女がいた。その女が、男に吐息を吹きかけると、何とハチに変わってしまった! 女は近くに咲いていた椿の花の中へ姿を消してしまい、男が変身させられたハチも椿の花の中に吸い込まれて……やがて花は地面に落ちる。残されたもう1人が花を拾うと、ハチは既に死んでいたそうな…。椿にまつわる怪異は他にもありました。
https://learn-tesou.com/uranai/post-255/
老いながら椿となつて踊りけり
三橋鷹女の俳句を思い出した金曜日でした。
皆さま、どうぞ楽しい週末をお過ごし下さいませ(*・ω・)ノ
和歌山の那智勝浦町にある妙法山によく現れたという話です。夜、山道を歩いていると、「チチチチ……」と鳴きながら飛んできて、どこまでもついて来る。この鳴き声の後ろにはオオカミが現れるとされ、道で転倒するとすぐに襲われてしまうので、雀送りの鳴き声を聞いたら、転ばないよう足元に注意をしながら歩いたそう。また、田辺市本宮町では、夜雀がついている間はオオカミが山の魔物から守ってくれている証である、という話も……。
http://www.norichan.jp/noyama/bird/aoji.htm
綺麗な女の人がずっと泣きながらついてくるのと、雀がついてくるのとどっちが恐ろしいかしら……と思ってしまったのですが「椿女」という妖怪もいるのですね。こちらは山形のお話。
城下を2人の男が歩いていると、峠道に女がいた。その女が、男に吐息を吹きかけると、何とハチに変わってしまった! 女は近くに咲いていた椿の花の中へ姿を消してしまい、男が変身させられたハチも椿の花の中に吸い込まれて……やがて花は地面に落ちる。残されたもう1人が花を拾うと、ハチは既に死んでいたそうな…。椿にまつわる怪異は他にもありました。
https://learn-tesou.com/uranai/post-255/
老いながら椿となつて踊りけり
三橋鷹女の俳句を思い出した金曜日でした。
皆さま、どうぞ楽しい週末をお過ごし下さいませ(*・ω・)ノ
rohengram799 at 09:20|Permalink│Comments(0)
2020年03月08日
桜月雲便りNo.8:日曜日のピュ
「Fin et Renaissance. おしまいは、はじまり」 と記されている。
↑ フランス語の洒落たフレーズを探していた時に見つけたのだと思われます(^o^;) 佐野元春さんの♪グッドバイからはじめよう を思い出しました。
https://sp.uta-net.com/song/1680/
さてさて……『乳房の神話学』(*)を訳された高透さんが『物語 パリの歴史』という本を出されたという記事を読み(**)検索していたら『ビデの文化史』なる本の書評(?)を書かれていました。
ビデの文化史 >> https://bookmeter.com/books/338606
高透さんの記事:堅苦しくなく面白く読めます。
https://allreviews.jp/review/1300?page=1
今回のタイトルはこちらの映画から……以前、レンタルビデオ店で見て気になっていたタイトルです。こういう話だったのか〜!
【日曜日のピュ】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/landed-0509/entry-11711320365.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeHw5ZLhjaaz2gGwASA%253D
(*)http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50783340.html
(**)https://fragie.exblog.jp/31086362/
追記:妖怪アマビエ
コロナウィルス関連話題の中で「妖怪アマビエ」を知りました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000012-minkei-l02
↑ フランス語の洒落たフレーズを探していた時に見つけたのだと思われます(^o^;) 佐野元春さんの♪グッドバイからはじめよう を思い出しました。
https://sp.uta-net.com/song/1680/
さてさて……『乳房の神話学』(*)を訳された高透さんが『物語 パリの歴史』という本を出されたという記事を読み(**)検索していたら『ビデの文化史』なる本の書評(?)を書かれていました。
ビデの文化史 >> https://bookmeter.com/books/338606
高透さんの記事:堅苦しくなく面白く読めます。
https://allreviews.jp/review/1300?page=1
今回のタイトルはこちらの映画から……以前、レンタルビデオ店で見て気になっていたタイトルです。こういう話だったのか〜!
【日曜日のピュ】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/landed-0509/entry-11711320365.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeHw5ZLhjaaz2gGwASA%253D
(*)http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50783340.html
(**)https://fragie.exblog.jp/31086362/
追記:妖怪アマビエ
コロナウィルス関連話題の中で「妖怪アマビエ」を知りました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000012-minkei-l02
rohengram799 at 13:00|Permalink│Comments(6)