妹
2012年02月20日
第698号:三十一文字の変人
♪短冊を下さい~お店にあるだけ~今夜は思い切り書いてみたいのよ(^.^)
川柳なんかじゃないわ~
俳句とも違うのよ~数を数えてよ! 31文字あるでしょう~
キラリひらめいて今日の私は俳人なの~どんな出来事も短歌にできそう(^-^)v
ねぇ、綴られた言葉たちには~どんなドラマがあったか知っている?
短冊を下さい~出逢いの数だけ~あんな朝もこんな夜もいつかはきっと思い出に変わる~
いやぁ、懐かしいですな、堀江淳の『メモリーグラス』(笑)いきなり替え歌ではじまってしまいましたが、今『短歌の友人』(穂村弘)というのを読んでいて、面白い短歌がたくさんあって~ついつい自分もすンごい有名な歌人になった気分に…いやはやお恥ずかしいf(^_^;
『173cm251kgの男憎めば星の匂いよ』(山咲キョウコ)
この短歌からは風の《星座》という歌を思い出しました。作詞は喜多篠忠さんで、「私」は中学校の時にバレーボール部に在籍、とっても背が高くて真黒に陽焼けしてシュークリームが大好きだったキャプテンが恋人でした。でも彼は死んでしまった。どうして?ときかれ、彼は思いきりジャンプ゚してお星さまに手が届いちゃったという…ちょっとメルヘンな歌であります。
この短歌の彼はどんなでしょうね?とっても背が高いわけではないし~会わない間に巨漢力士みたいになっている可能性もある(笑)「星の匂い」はきっと彼女だけがそう名付けた何かなのでしょうが、ロマンチックな気がします☆
あと気にいったのがコチラ!!
『たはむれに釦をはづす妹よ悪意はひとをうつくしくする』(荻原裕幸)
おっと~妹くん、お兄ちゃんにナニをしているのかな!?ボタンは何のボタンだろう?ワイシャツとかだとdangerなかほりがっ(((・・;)まぁ、年齢にもよりますけど、私の場合、お兄ちゃんは大学生か社会人で妹は中学生を希望します(笑)
デートから帰ったお兄ちゃんの身体検査かなぁ~キスマークチェックとか……妄想が星空を覆い隠す前に失礼いたしますわ(~_~;)
川柳なんかじゃないわ~
俳句とも違うのよ~数を数えてよ! 31文字あるでしょう~
キラリひらめいて今日の私は俳人なの~どんな出来事も短歌にできそう(^-^)v
ねぇ、綴られた言葉たちには~どんなドラマがあったか知っている?
短冊を下さい~出逢いの数だけ~あんな朝もこんな夜もいつかはきっと思い出に変わる~
いやぁ、懐かしいですな、堀江淳の『メモリーグラス』(笑)いきなり替え歌ではじまってしまいましたが、今『短歌の友人』(穂村弘)というのを読んでいて、面白い短歌がたくさんあって~ついつい自分もすンごい有名な歌人になった気分に…いやはやお恥ずかしいf(^_^;
『173cm251kgの男憎めば星の匂いよ』(山咲キョウコ)
この短歌からは風の《星座》という歌を思い出しました。作詞は喜多篠忠さんで、「私」は中学校の時にバレーボール部に在籍、とっても背が高くて真黒に陽焼けしてシュークリームが大好きだったキャプテンが恋人でした。でも彼は死んでしまった。どうして?ときかれ、彼は思いきりジャンプ゚してお星さまに手が届いちゃったという…ちょっとメルヘンな歌であります。
この短歌の彼はどんなでしょうね?とっても背が高いわけではないし~会わない間に巨漢力士みたいになっている可能性もある(笑)「星の匂い」はきっと彼女だけがそう名付けた何かなのでしょうが、ロマンチックな気がします☆
あと気にいったのがコチラ!!
『たはむれに釦をはづす妹よ悪意はひとをうつくしくする』(荻原裕幸)
おっと~妹くん、お兄ちゃんにナニをしているのかな!?ボタンは何のボタンだろう?ワイシャツとかだとdangerなかほりがっ(((・・;)まぁ、年齢にもよりますけど、私の場合、お兄ちゃんは大学生か社会人で妹は中学生を希望します(笑)
デートから帰ったお兄ちゃんの身体検査かなぁ~キスマークチェックとか……妄想が星空を覆い隠す前に失礼いたしますわ(~_~;)
rohengram799 at 20:08|Permalink│Comments(13)
2010年09月06日
ひつじ雲便り191:妹よ…
なんと今日は『妹の日』なんだそうですよ(笑)
現代に活躍する女性の多くが「妹」であることを発見した(((・・;)「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で、漫画家の畑田国男さんが、1991(平成3)年に制定したらしいです。
知っていました!?
妹の可憐さを象徴する(+_+)乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日を選んだらしいです。
一応、私も「妹」ですが、こんな日はいりません(~_~;)
語呂合わせだと「くろの日」で、《腹黒い妹》みたいじゃないですかっ( ̄▽ ̄;)
『妹』といわれて思い出すのは、加山雄三の曲ではなく、かぐや姫の歌です。
♪そしてどうしても
どうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・
(ToT)×100
ちなみに、ウチの兄はそんなことは一言もいいませんでした(-_-)/~~~
現代に活躍する女性の多くが「妹」であることを発見した(((・・;)「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で、漫画家の畑田国男さんが、1991(平成3)年に制定したらしいです。
知っていました!?
妹の可憐さを象徴する(+_+)乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日を選んだらしいです。
一応、私も「妹」ですが、こんな日はいりません(~_~;)
語呂合わせだと「くろの日」で、《腹黒い妹》みたいじゃないですかっ( ̄▽ ̄;)
『妹』といわれて思い出すのは、加山雄三の曲ではなく、かぐや姫の歌です。
♪そしてどうしても
どうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・
(ToT)×100
ちなみに、ウチの兄はそんなことは一言もいいませんでした(-_-)/~~~
rohengram799 at 22:05|Permalink│Comments(2)