孤独のグルメ

2025年01月10日

静晨雲便りNo.10:今年のかほりは……🌹

こんばんは🥸

スーパーにはバレンタインデーの特設コーナーが出来ていました。いろんなメーカーさんがチョコレートやチョコ菓子、またコラボ商品を出していますね。こちらは森永さんの記事⇩


孤独のグルメ ごきげんなおやつ篇|森永製菓 https://www.morinaga.co.jp/biscuit/chocochips30th/manga.html


【サンリオ×森永ビスケット】「ハローキティ」「シナモロール」「ポムポムプリン」が“オリジナル衣装”で登場! 限定デザインのマスコットやポーチ https://pex.jp/point_news/bc404554182509215a0feb1d8bdaf6b3


🐥


第238回:鏡リュウジさん|スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」|フレグラボ|日本香堂
https://frag-lab.com/special_interview/238_01.html


今年のアナタの運勢は? みたいなのはあまり読まないんですが……最後に幸運の香りを星座別にアドバイスってあるんですが、牡羊座→双子座→牡牛座になっているんですよね。牡羊座→牡牛座→双子座じゃないの?って思うので、牡牛座のワタクシとしては(´ε`;)ウーン…となってしまいます。なんかハッキリしなくてモヤモヤします。


🐥


🔔🌹新作アニメの新しいニュースが17時発表と言うのでドキドキしていましたが、ぶっちゃけそれほどでもなかった😂
ただロザリーが早見沙織ちゃんなのは嬉しいかな🥰 脇を固める方々、安心しました🥸

News(ニュース) | 劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト https://search.app/Ht2r9AqwZyBpdYR97


劇場アニメ「ベルばら」に平野文、早見沙織、大塚明夫ら オスカルの生きざま描くPVも(動画あり) - コミックナタリー https://search.app/QjZz76MQbmzym1237


🐥


ロスアンゼルスではスゴい火災が……明日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか? 戸締り用心、火の用心で、どうぞご安全に!




rohengram799 at 17:15コメント(2) 

2024年02月04日

早梅雲便りNo.4∶立腹大記事

こんにちは🐥

雨の「立春大吉」であります。 昨日はあちこちで豆まきがあったようですね。湯島天神での豆まき、大人のあさましさに司会の三遊亭歌る多さんも言わずにいられなかったようで……😓
https://ameblo.jp/karuta-sanyutei/entry-12839183611.html


梅の別名は「風待草」。春を告げる風を待って咲くことに由来していて春告草という異名も。歌る多さんの記事にあった湯島天満宮の梅園再生プロジェクト、クラウドファンディングはコチラ🐦
https://camp-fire.jp/projects/view/708460


🌸


『セクシー田中さん』の一件、『海猿』で揉めていた漫画家さんの本音。やっぱり『ブラックジャックによろしく』もイヤだったのね……私もドラマを見てなんだかなぁ、と思いましたわ。

【死ぬほど嫌でした 佐藤秀峰 2024年2月2日 】
https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9


🌸


昨晩は焼きそばを作ったのですが、ダンナさんに「昼、焼きそばだった」と言われてしまいました……前もカレーや味噌ラーメンとかダフったような😓


20代、ひとり暮らしをしていた荒川区🥸 区役所前のこのお店、入ったことはないけれど記憶にある! 懐かしくなりました。


【荒川区役所前の「光栄軒」で、デカ盛り焼きそば!】
http://blog.livedoor.jp/gakudai1/archives/88415762.html?ref=category00000_article_footer5_slider&id=6621417


ひとりだと店内の様子がわからないお店には入りにくい……未だにひとり回転寿司も出来ない〜『孤独のグルメ』のゴローちゃんのチャレンジ精神を見習わないと!

そう言えばこのドラマも原作漫画とはかなり違うのだけれど、楽しめるのはなぜなんだろう? 完全に別物として見ているからか、松重豊さんのキャラなのか?




なんとなくタイトルが決まらず立春大吉にかけて立腹されている話をたくさん読んだので、おかしなタイトルをつけてしまいました😓 あとから訂正するかも……ではでは👋👋👋





rohengram799 at 11:30コメント(2) 

2018年04月28日

清和雲便りNo.29:住所とギョウザ

南北首脳会談の話題と山口メンバー(この言い方ってねぇ)の謝罪、その他まわりの反応アレコレが同列ニュースになる日本、平和…なんだかなぁ、と思う土曜日。



昨晩は湘南餃子なるものをダンナさんが食べていました。餃子って宇都宮と浜松が争っていたような気がするけど、湘南も仲間入りしてるんですかね? 柏のホワイト餃子も( `・ω・´)ノ ヨロシクーと言いたくなる千葉県民です。未だに食べたことはないですが。



ドラマ『孤独のグルメ』、餃子のタレについての話がありましたね。私はまだこのような食べ方をしたことがないですが、好みはそれぞれでしょうね。

http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/smp/backnumber/backnumber10.html


松重豊さん、餃子関連の番組にも抜擢(?)されてました(笑)


ギョウザロード http://rkb.jp/siberia/






さてさて、岩谷宏さんの『住所とギョウザ』という詩は、タイトルだけ読んだら、出前の話?なんて考えてしまいそうですが(こんなアホは私だけ?)とてもせつない作品。こういう時代があった。多分、今もどこかに。大人になり、餃子とビールを頼むたびに、似たようなことを思い出している人もたくさんいるんじゃないか。




『住所とギョウザ』


大森区馬込町東四ノ三〇
大森区馬込町東四ノ三〇
二度でも三度でも
腕章はめたおとなに答えた
迷子のおれ ちっちゃなつぶ
夕日が消えるすこし前に
坂の下からななめに
リイ君がのぼってきた
おれは上から降りて行った
ほそい目で はずかしそうに笑うから
おれはリイ君が好きだった
リイ君おれが好きだったか
夕日が消えたたそがれのなかで
おれたちは風や帆前船や
雪のふらない南洋のはなしした
そしたらみんなが走ってきて
綿あめのように集まって
飛行機みたいにみんな叫んだ
くさい くさい 朝鮮 くさい
おれすぐリイ君から離れて
口ぱくぱくさせて叫ぶふりした
くさい くさい 朝鮮 くさい


今それを思いだすたびに
おれは一皿五十円の
よなかのギョウザ屋に駈けこんで
なるたけいっぱいニンニク詰めてもらって
たべちまうんだ
二皿でも三皿でも
二皿でも三皿でも!



『恋愛詩集』 (小池昌代編著)より




rohengram799 at 09:00コメント(4) 

2014年12月26日

笑雲便りNo.28:山谷ぶるーす

昨日は映画を見た後に本屋さんに行き、50冊近くを売ってきました。そこそこの金額になったのですが、それをもとにまた本を買ってしまいました(;^_^A 


ついでにまた立ち読みしてきたのですが、熱帯魚本が追いやられ、エビちゃんの飼育雑誌がドーン!と棚の前にきていました。青いザリガニとかスゴいヒレのメダカとか見てきましたが、昨日のは目出度い紅白模様のエビちゃん(錦鯉みたいな感じ)が~あと「ホルスタインシュリンプ」……エビなのに乳牛ってナニよ?でしたが、ブリーダーや販売店が適当につけた流通名で、正式名ではないようです。「ウシ柄の服を着たエビ」って感じですね(^◇^) 台湾のブリーダー記事が多かったのですが、人気なのかしら? 水槽の掃除や水換えとか大変そう……あ、事務所の熱帯魚は一匹になってしまったようです。わりと熱心にお世話していたスタッフがバタバタと転勤・退職してしまったようで……エサはあげているみたいですが、水はいつも( ̄~ ̄;)←察して下さい!



クリスマスも過ぎたのに申し訳ない!という話ですが、南フランスでは「13のクリスマスデザート」と呼ばれる物があるそうです。1920年頃まではカレノスと呼ばれていて、いくつの種類の何が入っていたか分からなかったのですが、キリストの使者12人+キリストを含めた13人いる事から今日では13種類に増えたよう。家庭で全て用意されるわけでは無く、スーパーなどで販売されていたりするとか。日本でのおせちみたいですね。


この前『夢みるレシピ ゲストハウスわすれな荘』(有間カオル)を読みました。舞台は昔「山谷」と言われた地域。1966年以前は地名として台東区浅草山谷1~4丁目が存在していましたが、今はなくなりました。台東区清川・日本堤・橋場と荒川区南千住にまたがる地域がソレにあたります。2002年のFIFAワールドカップ日韓大会の頃から、外国人旅行者が山谷地区の宿泊施設を利用するケースが見られるように。その後も料金が安いことや(諸外国の安宿街に比べて)治安が良いこと、最寄り駅である地下鉄南千住駅からは日比谷線一本で「上野」「秋葉原」「銀座」「六本木」などの観光スポットに行けることから更に外国人利用者が増加。それに伴い施設も外国人向けに……物語の「わすれな荘」はかなり古いですけど(笑)


タイトル通りレシピもあります。ブイヤベース(ブイヤベース憲章がありますね)バインミー(ベトナムのサンドイッチ)マンハッタン・クラムチャウダー(『スープ屋しずく…』で学んだわ)エマダツィ(世界一辛いブータン料理)そして主人公の故郷の味「きりたんぽ鍋」(このところ秋田に縁がある~銘菓“もろこし”もこの前食べました)……レシピはなかったですが、ネパールの餃子みたいな「モモ」も登場! ネパールでは「モモコ・バーロ」という2段のアルミ製の蒸し鍋を使って、一気に山ほどのモモが蒸される…と調べたら書いてあって、食いしん坊のモモコが食べ尽くしてしまいまわりの人間が「モモコ、バァーロー(馬鹿野郎)!!」と叫ぶ姿を想像してしまいました(^o^;)


マンガ『孤独のグルメ』第1話は「東京都台東区山谷のぶた肉いためライス」だったそう……記憶にない( ̄0 ̄;) 岡林信康の♪今日の仕事はつらかった~の『山谷ブルース』の世界は全くなくなったわけではないでしょうが、安くて美味なるものがたくさんあるのかも。



のんき者のワタクシでさえ、人生順風満帆にはいかず、山あり谷ありを感じています。しかし、美味なる果実(ワタシ的オモロー)を探し求めて、本日も「喧騒の森」(タバコ臭さもプラスされるパチ屋を美しく?表現してみました)に行ってまいります!!←遊びにじゃないのよ、仕事なのよ(´;ω;`)


仕事納めの皆さま、お疲れさまでした。まだの方、頑張りましょう~(・ω・)ノ





rohengram799 at 11:04コメント(6) 

2014年08月31日

遊雲便りNo.19:波濤万里~8月の本棚

本屋さんにいったら、もう来年のスケジュール帳や占いの本が……今年も残り4ヶ月かぁと、なんだかなぁ……と天気同様にモヤモヤどよりな気分( ̄~ ̄;)まぁ大きなケガも病気もせずに過ごせてよかったです。ブログ更新はイマイチでしたが(;A´▽`A



今日は休みなのでため込んでいた『孤独のグルメ』を鑑賞(^◇^)ごろーちゃんが頼んだ「ニギスの干物」のニギスが気になり、検索開始! キスに似ているからニギス……そうですか……って感じですが、とっても美味しいらしい( ゜ρ゜ )!! ホタルイカの干物も美味しそうだった……アレなら食べられるかもしれない!


《ニギス》

http://www.zukan-bouz.com/fish/nigisu/nigisu.html



さてさて、今月はアンソロジーをたくさん読んだので、作品数は確実に冊数の5倍以上な気がします。この前読んだ漫画に「国とは人…日本とは日本人のことですよ」という言葉がありましたが、繊細で切なくまたたくましさも備えた日本人の心を描いた作品に出逢えたと思います。特に『恋しぐれ』とアンソロジーにあった久生十蘭さんの『黄泉から』は好きですね。



久生さんの作品は『世界堂書店』というアンソロジーに収録されていましたが、今回の記事タイトル《波濤万里(はとうばんり)》は、遠く海を隔てていること。海の向こうの、はるか遠い国々のことを意味しています。「波濤」は大浪のこと。私はどちらかというとヒキコモリンなので、実際海を越えてどこかへ……ということはありませんが、本を通してあらゆる世界を旅することが出来るよろこびを知っているので、大変シアワセ!だと思っています(*´∀`)♪


カチカチとケータイをいじっていたら「ウルトラマリン」という色の名前(?)がありました。海(marine) を越えてきた (ultra-) という意味で、この場合の海とは地中海なんだそうです。天然ウルトラマリンの原料となるラピスラズリは、ヨーロッパの近くではアフガニスタンでしか産出せず、それが海路で運ばれたため、「海を越えて(来る・来た青)」という……浪漫ですなぁ。和名の群青は「青の集まり」という意味、日本人の魂に色があったらそれは瑠璃色でサムライブルーなのかしらん(´・ω・`)?などとまた妄想の大海にダイブしてしまいそう。



今月もウダウダぐじゃぐじゃのおやぢの戯れ言にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。 また来月もどうぞよろしくお願い致します!!



続きを読む

rohengram799 at 15:31コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ