孤独のグルメ
2014年05月23日
浮き雲便りNo.15:アイスミルク
7月からまた『孤独のグルメ』が始まるという…嬉しい( 〃▽〃) そして昨日は気になっていた『ウヒョッ!東京都北区赤羽』という「漫画アクション」で連載中のマンガが「週刊モーニング」に出張してくれたので読むことが出来ました(^◇^)
三人三様の「こだわり」が載っていたのですが、その中で気になったのが「アイスミルク」です!私もなぜわざわざ牛乳を喫茶店などで頼むのかと思っていました。氷まで入っているので、クーラーの効いた店だったらお腹をこわしそう!というイメージしかなかったのですが、ストローでチュウチュウするのがたまらないらしいです(^^;))
いい大人(しかも男性)がコップを両手で抱え、ストローでアイスミルクをチュウチュウですよ……ガムシロップも入れてチュウチュウですよ……なんか恥ずかしさが快感に変わって美味しさが増幅するんでしょうか?
この前、仕事仲間と牛乳の話をしたのですが、私の小学生時代はビン牛乳で、ミルメークがついていたら嬉しくて……もったいないのでウチに持って帰っていました!←今はスーパーで何種類か売っていますが、昔はコーヒーとイチゴしかなかったのさ((T_T)) 中学時代に三角パックのヤツになったと思うのですが、今、テトラタイプのってスーパーで見かけないような? 高校はお弁当だったので、牛乳の思い出は特にないですが、高校を卒業し都会に出て友だちと喫茶店に入り、カフェオレを頼んだら……カッコいいお兄さんが両手にポットを持ち、高々とあげたあとカップにダァ~!と注いでくれた時にはビックリしました(○_○)!! カフェオレってなんであんな茶碗みたいので飲むのかもナゾのままおやぢになってしまいました( ̄▽ ̄;)
店内にコーヒーブースがあり、先月からちょっとメニューが変わったのですが、カフェオレがなくなり「ミルクたっぷりコーヒー」なるものが登場していました。似て非なるモノなのかしら……作ってくれるオネェサンにより濃さがかなり違うらしいです。私は頼んだことないけど……従業員は100円だけどお客さまは………お高いわぁ(-_-;)
皆さまはホットな週末をお過ごし下さいませ(  ̄ー ̄)ノ
参考まで:【至高のルポ漫画】マンガ「東京都北区赤羽」を絶対に読むべき4つの理由
三人三様の「こだわり」が載っていたのですが、その中で気になったのが「アイスミルク」です!私もなぜわざわざ牛乳を喫茶店などで頼むのかと思っていました。氷まで入っているので、クーラーの効いた店だったらお腹をこわしそう!というイメージしかなかったのですが、ストローでチュウチュウするのがたまらないらしいです(^^;))
いい大人(しかも男性)がコップを両手で抱え、ストローでアイスミルクをチュウチュウですよ……ガムシロップも入れてチュウチュウですよ……なんか恥ずかしさが快感に変わって美味しさが増幅するんでしょうか?
この前、仕事仲間と牛乳の話をしたのですが、私の小学生時代はビン牛乳で、ミルメークがついていたら嬉しくて……もったいないのでウチに持って帰っていました!←今はスーパーで何種類か売っていますが、昔はコーヒーとイチゴしかなかったのさ((T_T)) 中学時代に三角パックのヤツになったと思うのですが、今、テトラタイプのってスーパーで見かけないような? 高校はお弁当だったので、牛乳の思い出は特にないですが、高校を卒業し都会に出て友だちと喫茶店に入り、カフェオレを頼んだら……カッコいいお兄さんが両手にポットを持ち、高々とあげたあとカップにダァ~!と注いでくれた時にはビックリしました(○_○)!! カフェオレってなんであんな茶碗みたいので飲むのかもナゾのままおやぢになってしまいました( ̄▽ ̄;)
店内にコーヒーブースがあり、先月からちょっとメニューが変わったのですが、カフェオレがなくなり「ミルクたっぷりコーヒー」なるものが登場していました。似て非なるモノなのかしら……作ってくれるオネェサンにより濃さがかなり違うらしいです。私は頼んだことないけど……従業員は100円だけどお客さまは………お高いわぁ(-_-;)
皆さまはホットな週末をお過ごし下さいませ(  ̄ー ̄)ノ
参考まで:【至高のルポ漫画】マンガ「東京都北区赤羽」を絶対に読むべき4つの理由
2013年11月22日
わた雲便りNo.22:妄想・読書トレイン
今日は大安で『いい夫婦の日』なので、入籍したカップルも多いのでしょうか? 4月は『よい夫婦の日』ですが「いい」と「よい」の違いはどこにあるのだろう(´・ω・`)?
さて、ワタクシは今日が三連休の最終日、田舎に帰ることも考えていましたが、帰ると母が交通費を渡そうとするので(とりあえず受け取り、実家の引き出しや母のバッグにヘソクリ状態にしておき、時間があれば母の通帳に入金するようにしています)あまり帰るのもかえってよくないのか?などと考えてしまい……また今月頭にプチ家出もしたのでちょっと大人しく家にいました。少し不要品を片付けたのですが、まだ散らかっているのは、どうしてぇ~(; ̄Д ̄)?
プチ家出以来、風来坊になりたい私ですが、そうもいかない……今の私の夢というか希望は《読書トレイン》です~ただ本を読むためだけに電車に乗るの!ガタゴトガタゴトいい具合に揺られて活字の世界にダイブ!たまに乗降客を見て「今はアレが流行りなのか?」と思ったり、制服姿の女学生を眺めたり(おやぢ!)お腹がすいたら『ぶらり途中下車』して、ナニか適当に食べて(『孤独のグルメ』はちょっとムリ!)ブラブラして、また電車に乗って~出来ればまたビジネスホテルに泊まって~みたいな( 〃▽〃)
あとこの前『純喫茶トルンカ』という本を読んで♪紅茶のおいしい喫茶店~ではなく、珈琲のおいしい落ち着いた喫茶店で読書がしたい!と思うようになりました。この本自体がスゴくおもしろかったワケではないのですが(『タレーラン』よりずっといいのは確か!)やはり大人らしくマックとか卒業すべきかと(;^_^A でも近くにはない…そうそう!シロノワールのコメダ珈琲店が市内にオープンしたのですが、私には微妙な距離(~_~;)歩くのはもうキツいしイヤだ…いったい、いつ行けるのか……という以前にコメダの店内ってどんな雰囲気ですか?
本屋さんで珈琲専門店の雑誌とか見るのですが、そこまでこだわりのない私にはちょっと……あと入りやすいかどうかも問題!おやぢな小心者なので(~_~;)
読むべき本は山ほどあるので、ぜひ近いうちに実現させたいです(*⌒O⌒)
さて、ワタクシは今日が三連休の最終日、田舎に帰ることも考えていましたが、帰ると母が交通費を渡そうとするので(とりあえず受け取り、実家の引き出しや母のバッグにヘソクリ状態にしておき、時間があれば母の通帳に入金するようにしています)あまり帰るのもかえってよくないのか?などと考えてしまい……また今月頭にプチ家出もしたのでちょっと大人しく家にいました。少し不要品を片付けたのですが、まだ散らかっているのは、どうしてぇ~(; ̄Д ̄)?
プチ家出以来、風来坊になりたい私ですが、そうもいかない……今の私の夢というか希望は《読書トレイン》です~ただ本を読むためだけに電車に乗るの!ガタゴトガタゴトいい具合に揺られて活字の世界にダイブ!たまに乗降客を見て「今はアレが流行りなのか?」と思ったり、制服姿の女学生を眺めたり(おやぢ!)お腹がすいたら『ぶらり途中下車』して、ナニか適当に食べて(『孤独のグルメ』はちょっとムリ!)ブラブラして、また電車に乗って~出来ればまたビジネスホテルに泊まって~みたいな( 〃▽〃)
あとこの前『純喫茶トルンカ』という本を読んで♪紅茶のおいしい喫茶店~ではなく、珈琲のおいしい落ち着いた喫茶店で読書がしたい!と思うようになりました。この本自体がスゴくおもしろかったワケではないのですが(『タレーラン』よりずっといいのは確か!)やはり大人らしくマックとか卒業すべきかと(;^_^A でも近くにはない…そうそう!シロノワールのコメダ珈琲店が市内にオープンしたのですが、私には微妙な距離(~_~;)歩くのはもうキツいしイヤだ…いったい、いつ行けるのか……という以前にコメダの店内ってどんな雰囲気ですか?
本屋さんで珈琲専門店の雑誌とか見るのですが、そこまでこだわりのない私にはちょっと……あと入りやすいかどうかも問題!おやぢな小心者なので(~_~;)
読むべき本は山ほどあるので、ぜひ近いうちに実現させたいです(*⌒O⌒)
2013年07月08日
うろこ雲便りNo.27:花とカエル~夕暮れMonday
あぢぃ~甲府で38℃越えとか!!私が高校生くらいの時は夏休みに甲府に出かけて「気温が36℃だって!暑かったワケだ~」なんて言っていたのに……実家は店に冷蔵庫とかあるのでひんやり涼しいので、母は大丈夫と思うのですが、ぶとうや桃などを作っている親戚が心配になります。
今日はバスを待っている間にセミが鳴いていました。セミってデフォルメされてもいまいちラブリーにならないけれど、カエルはかわいらしい!と思うのは私だけ!? ハナサキガエルの写真を見たのですが、とってもスマート!「一番姿勢のいいカエルだと思う」というコメントがありました(笑)そして、絵本コーナーで可愛いカエルの絵本『バスガエル』(作:戸田 和代/絵:シゲリ カツヒコ)を見つけて立ち読みしてきました。バスのガイド・バスガエルは自慢ののどを披露できる、カエルたちの憧れの仕事!バスガエルになりたい主人公は、協力してくれない心配性のお母さんに「だいっきらいだ!」と言って、家を飛び出してしまいますが……ハッピーエンドのやさしいお話です。ああ、小さい頃にこういう絵本に出逢いたかったな~!
タイトルのカエルは出てきたけれど『花はどこにいった?』と思ったアナタ(笑)今日の新聞でこんな短歌があったのですよ(^.^)
「人間よ 植物にむかひおじぎせよ」 牧野博士の言葉身に沁る(鹿嶋市・加津牟根夫)
牧野富太郎博士の言葉は初めて知りましたが、奥深くて…コンクリートジャングルという言葉も死語になるくらい、当たり前の光景になりましたが、強い日射しにも風雨にも耐えてただそこに「在る」植物に、強さ・寛さを感じて自然に頭が下がってきます。
そして『孤独のグルメ』の五郎ちゃんの表紙にひかれ、週刊テレビ番組雑誌(TV Bros)を買ったのですが(いつもは買わない)、たくさんあるコラムの中のひとつに「矢沢永吉は、どうしてヨロシクというの?」という質問があり、その回答がコチラ(実際はイラストつき)☆
《矢沢が一度「ヨロシク」というと、どこかで花が咲くのだ。》
永ちゃんは「花の女神」ならぬ「緑の王」で草花を芽吹かせる力の持ち主なのか!? 『時間よ止まれ』と命令も出来るし←違う(゜o゜)\(-_-)
あ、中古本コーナーには有川浩さんの『植物図鑑』があったので、迷わず買ってきました。読むのが楽しみです!!
今日はバスを待っている間にセミが鳴いていました。セミってデフォルメされてもいまいちラブリーにならないけれど、カエルはかわいらしい!と思うのは私だけ!? ハナサキガエルの写真を見たのですが、とってもスマート!「一番姿勢のいいカエルだと思う」というコメントがありました(笑)そして、絵本コーナーで可愛いカエルの絵本『バスガエル』(作:戸田 和代/絵:シゲリ カツヒコ)を見つけて立ち読みしてきました。バスのガイド・バスガエルは自慢ののどを披露できる、カエルたちの憧れの仕事!バスガエルになりたい主人公は、協力してくれない心配性のお母さんに「だいっきらいだ!」と言って、家を飛び出してしまいますが……ハッピーエンドのやさしいお話です。ああ、小さい頃にこういう絵本に出逢いたかったな~!
タイトルのカエルは出てきたけれど『花はどこにいった?』と思ったアナタ(笑)今日の新聞でこんな短歌があったのですよ(^.^)
「人間よ 植物にむかひおじぎせよ」 牧野博士の言葉身に沁る(鹿嶋市・加津牟根夫)
牧野富太郎博士の言葉は初めて知りましたが、奥深くて…コンクリートジャングルという言葉も死語になるくらい、当たり前の光景になりましたが、強い日射しにも風雨にも耐えてただそこに「在る」植物に、強さ・寛さを感じて自然に頭が下がってきます。
そして『孤独のグルメ』の五郎ちゃんの表紙にひかれ、週刊テレビ番組雑誌(TV Bros)を買ったのですが(いつもは買わない)、たくさんあるコラムの中のひとつに「矢沢永吉は、どうしてヨロシクというの?」という質問があり、その回答がコチラ(実際はイラストつき)☆
《矢沢が一度「ヨロシク」というと、どこかで花が咲くのだ。》
永ちゃんは「花の女神」ならぬ「緑の王」で草花を芽吹かせる力の持ち主なのか!? 『時間よ止まれ』と命令も出来るし←違う(゜o゜)\(-_-)
あ、中古本コーナーには有川浩さんの『植物図鑑』があったので、迷わず買ってきました。読むのが楽しみです!!
2012年12月11日
サバ雲便りNo.43:職業「カタツムリ」σ(^_^;)?
冬晴れではありますが、乾燥していますね~夜中あたりからノドがイガイガし始めました。皆さまもお気をつけ下さいませ。
前から読みたかった『食堂かたつむり』(小川糸)を買いました!なぜか『かもめ食堂』と言いたくなってしまうのですが…そして作者の小川糸さんも、母が若い娘さん時代、洋裁道具などを買っていたお店が「小川毛糸店」だと言っていたことを思い出し…(((^^;)昔ながらのお店で、私も若い娘さん時代にレース編みの材料一式買いにいきましたが…今は田舎の物入れにあるたくさんの紙袋のどれかに押し込まれているでしょう(--;)
まだ読みはじめたばかりなので、恋人に家財道具一式を持ち逃げされ(おばあちゃんの形見の糠床はあった!!)ショックで声を失った倫子ちゃんが故郷に帰ったくらいです。食堂を開くために今、頑張っています!!本当に自分のやりたいことが見つかったら、出来ない…なんてことは考えなくてガンガン前向きに行動できちゃうんだな~って思いました。
あと『津軽百年食堂』(森沢明夫)も買いました!ついでにマンガ『深夜食堂』も買うか~なんて考えるくらい《食堂》という言葉に哀愁を感じています。田舎には何軒か食堂がありましたが、今は一軒のみ…まぁコテコテの身体にはあまり優しくない濃い味付けなのですが(-.-)あとデパートの食堂も懐かしい!!『孤独のグルメ』のゴロ~さんみたいに、はじめてのお店でも気負いなく入れたら…あちこちの食堂でオムライスとか天丼とか食べてみたいっ!!
もうひとつの憧れは食堂車です。列車での優雅な長い旅をより贅沢なものにしてくれる食堂車~『銀河鉄道999』にもありましたよね。お金持ちの象徴のような気がするビンボーライフまっしぐらな私。持ち上品な紳士・淑女の皆さま方がいて…ちょっと事件が起きそうな(2時間ドラマ見すぎ!!)一度はのんびり旅してみたいです。駅弁もまたいいのですけれどf(^^;
タイトルはワタクシの耳に聞こえたのと(;o;)のんびりマイペースで自分だけの「大切なかなしみ」を背負って生きていきたいなぁ…という願望からです。o@(・_・)@o。
前から読みたかった『食堂かたつむり』(小川糸)を買いました!なぜか『かもめ食堂』と言いたくなってしまうのですが…そして作者の小川糸さんも、母が若い娘さん時代、洋裁道具などを買っていたお店が「小川毛糸店」だと言っていたことを思い出し…(((^^;)昔ながらのお店で、私も若い娘さん時代にレース編みの材料一式買いにいきましたが…今は田舎の物入れにあるたくさんの紙袋のどれかに押し込まれているでしょう(--;)
まだ読みはじめたばかりなので、恋人に家財道具一式を持ち逃げされ(おばあちゃんの形見の糠床はあった!!)ショックで声を失った倫子ちゃんが故郷に帰ったくらいです。食堂を開くために今、頑張っています!!本当に自分のやりたいことが見つかったら、出来ない…なんてことは考えなくてガンガン前向きに行動できちゃうんだな~って思いました。
あと『津軽百年食堂』(森沢明夫)も買いました!ついでにマンガ『深夜食堂』も買うか~なんて考えるくらい《食堂》という言葉に哀愁を感じています。田舎には何軒か食堂がありましたが、今は一軒のみ…まぁコテコテの身体にはあまり優しくない濃い味付けなのですが(-.-)あとデパートの食堂も懐かしい!!『孤独のグルメ』のゴロ~さんみたいに、はじめてのお店でも気負いなく入れたら…あちこちの食堂でオムライスとか天丼とか食べてみたいっ!!
もうひとつの憧れは食堂車です。列車での優雅な長い旅をより贅沢なものにしてくれる食堂車~『銀河鉄道999』にもありましたよね。お金持ちの象徴のような気がするビンボーライフまっしぐらな私。持ち上品な紳士・淑女の皆さま方がいて…ちょっと事件が起きそうな(2時間ドラマ見すぎ!!)一度はのんびり旅してみたいです。駅弁もまたいいのですけれどf(^^;
タイトルはワタクシの耳に聞こえたのと(;o;)のんびりマイペースで自分だけの「大切なかなしみ」を背負って生きていきたいなぁ…という願望からです。o@(・_・)@o。
2012年10月28日
あかね雲便りNo.194:明日まで待てない!
昨日から二男くんは新潟にお出かけ~一泊して今夜には帰ってくる予定です。長男はイベントで中野にお出かけ~いいなぁ、若いって(~_~)
せっかくの休みでしたが、1日寝て過ごしたダルいワタクシですが、録画してあった『孤独のグルメ』2期を見ました。大学に進学したばかりの兄が最初に住んだのが沼袋で、今回はここの焼き肉屋さんの話~もちろん私は知らないけれど、1、2回遊びにいったことがあるのでなんか懐かしい~駅がキレイになっている!!そうだよねいだ、もう30年も昔だもん('~`;)
焼き肉屋さんの様子はコチラのブログに写真入りで詳しく載っていました~お酒好きで、焼き肉好きな人にはたまらん!!店なんでしょうね!
http://blog.goo.ne.jp/daiyuusaku2000/e/30b7ad9ca682bc45b57bbfebdac90dd6
それでですね、メニューに「東京Xブタ」ってあったんですよ。そう、東京のブランドブタ・東京エックスです。なのにダンナさんはいきなり「東京“メスブタ”ってなぁに?」「はっ!?(゜ロ゜)」……お品書きで「まる」とか「さんかく」とかあったから「バツ」というならまだしも、ナンだよ「メスブタ」って…(´д`)
ウチでの会話で良かったですわ~職場の飲み会とかでこんな発言したらどんなことになるか…ああ、想像しただけで恐ろしい!!また気分がどよ~んとしたワタクシ、明日のネタにしたい話題でしたが、今日何も思いつかなかったので…お下品と思いながら書いてしまいました(-_-;)
皆さま、明日29日「肉の日」、楽しく美味しく焼き肉を食べて下さいね(((^^;)
《孤独のグルメ2》
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume2/
せっかくの休みでしたが、1日寝て過ごしたダルいワタクシですが、録画してあった『孤独のグルメ』2期を見ました。大学に進学したばかりの兄が最初に住んだのが沼袋で、今回はここの焼き肉屋さんの話~もちろん私は知らないけれど、1、2回遊びにいったことがあるのでなんか懐かしい~駅がキレイになっている!!そうだよねいだ、もう30年も昔だもん('~`;)
焼き肉屋さんの様子はコチラのブログに写真入りで詳しく載っていました~お酒好きで、焼き肉好きな人にはたまらん!!店なんでしょうね!
http://blog.goo.ne.jp/daiyuusaku2000/e/30b7ad9ca682bc45b57bbfebdac90dd6
それでですね、メニューに「東京Xブタ」ってあったんですよ。そう、東京のブランドブタ・東京エックスです。なのにダンナさんはいきなり「東京“メスブタ”ってなぁに?」「はっ!?(゜ロ゜)」……お品書きで「まる」とか「さんかく」とかあったから「バツ」というならまだしも、ナンだよ「メスブタ」って…(´д`)
ウチでの会話で良かったですわ~職場の飲み会とかでこんな発言したらどんなことになるか…ああ、想像しただけで恐ろしい!!また気分がどよ~んとしたワタクシ、明日のネタにしたい話題でしたが、今日何も思いつかなかったので…お下品と思いながら書いてしまいました(-_-;)
皆さま、明日29日「肉の日」、楽しく美味しく焼き肉を食べて下さいね(((^^;)
《孤独のグルメ2》
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume2/