宇多喜代子
2017年11月29日
霜見雲便りNo.28:イイ○○の日
11月の語呂合わせには必ず「イイ」がつくような・・・今日は「イイ肉の日」になるのかしら・・・最近、愚痴っぽいワタクシは「イイ皮肉の日」になってしまいそうです。しかし、皮肉にイイもワルいもあるのだろーか?
1週間前は「いい夫婦の日」でしたが、新聞の読者投稿文芸欄で、これは(* ̄∇ ̄*)と思った川柳がありました。どちらも読売新聞・よみうり文芸(地域版)選者はお馴染み(笑)瀬々倉卓治さんです。
「ピノキオの鼻と見透かす妻の知恵」(市原市・角田寿雄さん・11/14)
「フルムーン生命線の消えぬ間に」(同作者・11/7)
フルムーン、あのコマーシャルはショーゲキ的できありました。旅行に出かける気力・体力の低下を感じるワタクシたち夫婦でありますが、ちょっとした非日常に身を投げ出したくなります。
「秋の霜今年驚くこと多し」(八王子市・斎賀 勇さん)
27日のよみうり俳壇で宇多喜代子さんが選んだ句のひとつですが、本当に驚くことばかり・・・結局、日馬富士は引退、北朝鮮はミサイルに木造船の漂着等々・・・残り1ヶ月、穏やかに過ごしたいものですね。
1週間前は「いい夫婦の日」でしたが、新聞の読者投稿文芸欄で、これは(* ̄∇ ̄*)と思った川柳がありました。どちらも読売新聞・よみうり文芸(地域版)選者はお馴染み(笑)瀬々倉卓治さんです。
「ピノキオの鼻と見透かす妻の知恵」(市原市・角田寿雄さん・11/14)
「フルムーン生命線の消えぬ間に」(同作者・11/7)
フルムーン、あのコマーシャルはショーゲキ的できありました。旅行に出かける気力・体力の低下を感じるワタクシたち夫婦でありますが、ちょっとした非日常に身を投げ出したくなります。
「秋の霜今年驚くこと多し」(八王子市・斎賀 勇さん)
27日のよみうり俳壇で宇多喜代子さんが選んだ句のひとつですが、本当に驚くことばかり・・・結局、日馬富士は引退、北朝鮮はミサイルに木造船の漂着等々・・・残り1ヶ月、穏やかに過ごしたいものですね。
2017年03月10日
春光雲便りNo.8:おひるね
「春眠暁を覚えず」なんて言いますが、それはおわかい方に限るのではないかしらん・・・と思うくらい、最近は早起きです!・・・って、あけがた寒くてトイレに起きるだけなんですが(;゜0゜) 以前はその後、二度寝でいつまでも惰眠を貪れたものですが、今はなんだかそれもなく・・・ダラダラと布団の中で蠢いています。カフカのではないか『変身』みたいにならないことを祈る毎朝(笑)
【午睡】という言葉がありますね。まぁ、昼寝ですが、夏の季語になるそうですね。「暑い季節に、体力の消耗をさけたり、体力を回復させるために眠ること」・・・暑くて眠れないだろ!とツッコミをいれたくなりますが、昔は木陰とかまたは家のなかにも「ここは涼しい!」という、とっておきの場所があったのかも? 保育園でも「おひるね」タイムリーがありましたわ。今はお昼寝用布団セットが売られているんですね。便利!
『横文字の如き午睡のお姉さん』(宇多喜代子)
子どもだと大の字に寝ているんだろうなぁ、と思いますが、おねーさんの午後のまどろみは、アンニュイでセクシーでないといけませんね(≧▽≦)
どんな横文字が寝姿に合うかしら?
zzZZ・・・では興醒めですがですが、美少年が年上の女性の肩にもたれてベンチで眠る姿とかもいいかな~と妄想がふくらみますわ。春ですねぇ(´▽`)
『スナフキンの午睡(ひるね)』というタイトルの本がありました。【小説家を夢見る母は、ある日突然、旅に出た。「忘れ物を取りに」という言葉を残して―。とまどいながら行方を追った「私」の見たものとは!?】・・・おもしろそう!と思ったのですが「幸福の科学ユートピア文学賞2009大賞受賞作」というのが、やっぱり引っ掛かってしまう(;´д`)
今日は3月下旬のあたたかさになるとか。皆さま、どうぞよい週末を(*´∀`)ノ
【午睡】という言葉がありますね。まぁ、昼寝ですが、夏の季語になるそうですね。「暑い季節に、体力の消耗をさけたり、体力を回復させるために眠ること」・・・暑くて眠れないだろ!とツッコミをいれたくなりますが、昔は木陰とかまたは家のなかにも「ここは涼しい!」という、とっておきの場所があったのかも? 保育園でも「おひるね」タイムリーがありましたわ。今はお昼寝用布団セットが売られているんですね。便利!
『横文字の如き午睡のお姉さん』(宇多喜代子)
子どもだと大の字に寝ているんだろうなぁ、と思いますが、おねーさんの午後のまどろみは、アンニュイでセクシーでないといけませんね(≧▽≦)
どんな横文字が寝姿に合うかしら?
zzZZ・・・では興醒めですがですが、美少年が年上の女性の肩にもたれてベンチで眠る姿とかもいいかな~と妄想がふくらみますわ。春ですねぇ(´▽`)
『スナフキンの午睡(ひるね)』というタイトルの本がありました。【小説家を夢見る母は、ある日突然、旅に出た。「忘れ物を取りに」という言葉を残して―。とまどいながら行方を追った「私」の見たものとは!?】・・・おもしろそう!と思ったのですが「幸福の科学ユートピア文学賞2009大賞受賞作」というのが、やっぱり引っ掛かってしまう(;´д`)
今日は3月下旬のあたたかさになるとか。皆さま、どうぞよい週末を(*´∀`)ノ