宇宙
2015年07月01日
星雲便りNo.1:不倒翁
雨の7月スタートになりました。飾ってあるカレンダーのうち1つは富士山とひまわり畑です~黄色がまぶしい!
今月は七夕を意識して(?)あっさりと「星雲(せいうん)便り」にしてみました。宇宙や星の図鑑など自分が小さい時に比べたら、スゴくあざやかキレイで詳しくなっていますね。SF小説とか苦手なのでほとんど読みませんが(マンガは読む!)宇宙・SF系のイラストといえば長岡秀星さん! 高校時代に東京に行った時に偶然展示会らしきものがあり……その作品たちを眺めておお~!となったものです。画像検索してみて女性のイラストもレコードジャケットなどもステキな作品ばかり……先月の訃報は本当に残念でした。
奥さまは「結婚して50年がたちますが、けんかしたことが無いくらい優しい夫でした。まだ描きかけの作品があってあと2年あれば完成すると話していました。『退院して元気になって描くから支えてくれと』最後まで話していたので、突然のことで残念です」と話していたそうです。
記事タイトルの「不倒翁」ですが「ふとうおう」と読みます。なんと「おきあがりこぼし」のことでした(^^;)(;^^) おきあがりこぼしって赤ちゃんをあやすためのおもちゃなのでだいたい可愛いお顔がデザインされているのに「翁」という字が入っているのを見ると、能面のおじいさんの顔が描いてあるみたいでコワイ~もしそんなおきあがりこぼしがあって、夜中にちょっとさわってしまい、ユラユラしている姿を想像するとホラーですよ! 絶叫してしまう~!! 日本酒にも「不倒翁」がありました。飲んだら長生き出来そう!?
http://marutomi.shop-pro.jp/?prid=72670318
お役所ではボーナスが支給され、「ゆう活」なるものが始まり……「夏の生活スタイル変革」の通称だそうです。
「ゆう」やけ時に
「悠」々とした時間が生まれる。
「友」人と会える。
「遊」ぶ時間が増える。
家族で過ごす「優」しい時間ができる。
新しい人・モノ・ことと自分が「結」ばれる。
勤務時間が、1、2時間早まることで生まれる自分の時間で生活を豊かにしていこう。
アハハヾ(@゜▽゜@)ノ いかにもお役所的な発想です~賛同できる企業はほとんど大手でしょうなぁ……。ボーナスはない! 「ゆう活」ではなく「夕方から遊んで勝つ!」と来店されるお客さま、しかしおサイフはどんどん軽くなり、灰皿や壁にドーン!と八つ当たりして帰っていく場所で仕事をしているワタクシには「あーそーっすかぁー5時前に退社してビアガーデンっすかーいいっすねー」な気分にしかなりませんが……。
こんなグチグチしたワタクシですが、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
今月は七夕を意識して(?)あっさりと「星雲(せいうん)便り」にしてみました。宇宙や星の図鑑など自分が小さい時に比べたら、スゴくあざやかキレイで詳しくなっていますね。SF小説とか苦手なのでほとんど読みませんが(マンガは読む!)宇宙・SF系のイラストといえば長岡秀星さん! 高校時代に東京に行った時に偶然展示会らしきものがあり……その作品たちを眺めておお~!となったものです。画像検索してみて女性のイラストもレコードジャケットなどもステキな作品ばかり……先月の訃報は本当に残念でした。
奥さまは「結婚して50年がたちますが、けんかしたことが無いくらい優しい夫でした。まだ描きかけの作品があってあと2年あれば完成すると話していました。『退院して元気になって描くから支えてくれと』最後まで話していたので、突然のことで残念です」と話していたそうです。
記事タイトルの「不倒翁」ですが「ふとうおう」と読みます。なんと「おきあがりこぼし」のことでした(^^;)(;^^) おきあがりこぼしって赤ちゃんをあやすためのおもちゃなのでだいたい可愛いお顔がデザインされているのに「翁」という字が入っているのを見ると、能面のおじいさんの顔が描いてあるみたいでコワイ~もしそんなおきあがりこぼしがあって、夜中にちょっとさわってしまい、ユラユラしている姿を想像するとホラーですよ! 絶叫してしまう~!! 日本酒にも「不倒翁」がありました。飲んだら長生き出来そう!?
http://marutomi.shop-pro.jp/?prid=72670318
お役所ではボーナスが支給され、「ゆう活」なるものが始まり……「夏の生活スタイル変革」の通称だそうです。
「ゆう」やけ時に
「悠」々とした時間が生まれる。
「友」人と会える。
「遊」ぶ時間が増える。
家族で過ごす「優」しい時間ができる。
新しい人・モノ・ことと自分が「結」ばれる。
勤務時間が、1、2時間早まることで生まれる自分の時間で生活を豊かにしていこう。
アハハヾ(@゜▽゜@)ノ いかにもお役所的な発想です~賛同できる企業はほとんど大手でしょうなぁ……。ボーナスはない! 「ゆう活」ではなく「夕方から遊んで勝つ!」と来店されるお客さま、しかしおサイフはどんどん軽くなり、灰皿や壁にドーン!と八つ当たりして帰っていく場所で仕事をしているワタクシには「あーそーっすかぁー5時前に退社してビアガーデンっすかーいいっすねー」な気分にしかなりませんが……。
こんなグチグチしたワタクシですが、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
2015年03月31日
咲雲便りNo.31:ツナグ~3月の本棚
TBSラジオのこども電話相談室が一昨日の放送で終了したそうですね。小学生の頃、兄たちが宿題かクイズの答えかわかりませんが、電話して聞こう!などと本気なのか冗談なのかわからない話をしていたことがありました(((^_^;)
「天国と宇宙はどちらが近いんですか?」という質問があったそうです。これには永六輔さんが「天国に行ったら帰って来られないけど、宇宙は帰って来られる。だから宇宙の方が近いの」 また小2の女の子の「天国に行ったらどうなるんですか?」には「あなたが天国に行ったら、お父さんとお母さんはとても悲しみます。だから、できるだけ行かないで、今生きているこの世を天国にしましょう。」 「明日はなぜあるの?」には「何かまだできてないことをするために明日があるんだ」と回答したそうです。
記念すべき第1号の質問は「なぜ、工場の煙はあんなに色が違うんですか?」だったそうで……私が生まれた1964年はオリンピック景気の真っ只中、質問に時代が見えてきます。だんだんと人間関係の悩みなど身の上相談的なものも増えてきたようです。私の生きてきた年月と同じくらいの長寿番組(リニューアルはありましたが)、質問した子どもたちはどんな人生を歩いているのでしょうか?
今月の最後の1冊は辻村深月さんの『ツナグ』になりそうです。続編もあるとか? 映画化されたようですが、私は観ていません(^。^;) 死者と一度だけあわせてくれる人が「使者(ツナグ)」です。 死者と会うためにはお金は入りませんが、ルールがあります。「生きている人が死者に会うことができるのは一度だけ」「一度生きている人に呼び出された死者は、それ以降他の人が呼び出すことはできない」「死者は、生きている人から会うことを望まれた時に断ることも可能」というものです。アイドルに会いたい人、母親に会いたい人、親友に会いたい人…などの後に「使者の心得」としてツナグのヒミツ(?)がわかるらしいです。
電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」があることを大変嬉しく思っています~毎日楽しく過ごせています。 今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!! また来月もどうぞよろしくお願いします(*^ー^)ノ♪
余談:テレビを見ていたら「虹心(にこ)ちゃん」という子が出ていた……名前に対する思い入れがあるのはわかるしニコちゃんという響きもカワイイ……でも……虹を蛇に書き間違えられないといいなぁと考えてしまった……どこかに「使者と書いて“つなぐ”って読むんです」という人もいるかもしれない…。
続きを読む
「天国と宇宙はどちらが近いんですか?」という質問があったそうです。これには永六輔さんが「天国に行ったら帰って来られないけど、宇宙は帰って来られる。だから宇宙の方が近いの」 また小2の女の子の「天国に行ったらどうなるんですか?」には「あなたが天国に行ったら、お父さんとお母さんはとても悲しみます。だから、できるだけ行かないで、今生きているこの世を天国にしましょう。」 「明日はなぜあるの?」には「何かまだできてないことをするために明日があるんだ」と回答したそうです。
記念すべき第1号の質問は「なぜ、工場の煙はあんなに色が違うんですか?」だったそうで……私が生まれた1964年はオリンピック景気の真っ只中、質問に時代が見えてきます。だんだんと人間関係の悩みなど身の上相談的なものも増えてきたようです。私の生きてきた年月と同じくらいの長寿番組(リニューアルはありましたが)、質問した子どもたちはどんな人生を歩いているのでしょうか?
今月の最後の1冊は辻村深月さんの『ツナグ』になりそうです。続編もあるとか? 映画化されたようですが、私は観ていません(^。^;) 死者と一度だけあわせてくれる人が「使者(ツナグ)」です。 死者と会うためにはお金は入りませんが、ルールがあります。「生きている人が死者に会うことができるのは一度だけ」「一度生きている人に呼び出された死者は、それ以降他の人が呼び出すことはできない」「死者は、生きている人から会うことを望まれた時に断ることも可能」というものです。アイドルに会いたい人、母親に会いたい人、親友に会いたい人…などの後に「使者の心得」としてツナグのヒミツ(?)がわかるらしいです。
電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」があることを大変嬉しく思っています~毎日楽しく過ごせています。 今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!! また来月もどうぞよろしくお願いします(*^ー^)ノ♪
余談:テレビを見ていたら「虹心(にこ)ちゃん」という子が出ていた……名前に対する思い入れがあるのはわかるしニコちゃんという響きもカワイイ……でも……虹を蛇に書き間違えられないといいなぁと考えてしまった……どこかに「使者と書いて“つなぐ”って読むんです」という人もいるかもしれない…。
続きを読む
2012年06月11日
あかね雲便りNo.50:私はカモメ
♪聞えますか/愛する人
/聞えますか/いとしい人/忘れてはならない/この愛の詩(うた)
すぐにコチラの歌が浮かんだ方は宝塚ファンに違いないと思うワタクシ~『スカイ・ハイ・スカイ』鮎ゆうきちゃんのペンギンが可愛かった記憶が(*^^*)社けあきさんの歌声も思い出すなぁ。しみじみ!!
♪私はカモメ/風になり/私はカモメ/光になり
/限りなき大空に/虹を描き高く舞う…
追記∶フィナーレ画像がありました✨
https://nico.ms/sm3002849?ref=other_cap_off
なんで今日はカモメかと言いますと、店内が♪カモメが翔んだ~(((・・;)な装飾になっていたからです。以前はみつばちブンブンだった天井からぶら下がっております。ヨットのポスターにカモメ……春から一気に夏になったようです~紫陽花はちんまりと置いてありましたが、カタツムリさんはいませんでした。
「わたしはカモメ」といえば、昭和38年(1963)の6月16日にソ連のテレシコワ少佐がウォストーク6号で女性初の宇宙飛行に成功した時の通信メッセージですね。実際には詩的な感慨を言葉にしたというより「コチラ○○、どうぞ」みたいな意味らしく…カモメは女性名詞だからとか。ちょっと夢がないような(--;)
帰ってきた彼女は「もう二度とごめんだ」と言ったようです。宇宙船の設備装置がすべて従来の男性宇宙飛行士を前提に設計されていたので、トイレなんかがうまくフィットせず困ったらしい…トラブルが起こると無重力の狭い宇宙船の中は大変な事になるので、スゴく気を使ったのでは…「男子校が共学になった!!トイレや更衣室、保健室はどうする!?」こんな慌てぶりは現代でもありそう〜しかし「ソ連」という言葉も今では懐かしい…!!
『カモメのジョナサン』もチェーホフの『カモメ』も『かもめ食堂』も読んだことのない私ですが、これから毎日カモメを目にしたら「読まねば!!」という強迫観念に襲われて本屋で探してしまうかも…おもしろいですか?
「カモメを下から見上げたら不思議な形をしていた」
/聞えますか/いとしい人/忘れてはならない/この愛の詩(うた)
すぐにコチラの歌が浮かんだ方は宝塚ファンに違いないと思うワタクシ~『スカイ・ハイ・スカイ』鮎ゆうきちゃんのペンギンが可愛かった記憶が(*^^*)社けあきさんの歌声も思い出すなぁ。しみじみ!!
♪私はカモメ/風になり/私はカモメ/光になり
/限りなき大空に/虹を描き高く舞う…
追記∶フィナーレ画像がありました✨
https://nico.ms/sm3002849?ref=other_cap_off
なんで今日はカモメかと言いますと、店内が♪カモメが翔んだ~(((・・;)な装飾になっていたからです。以前はみつばちブンブンだった天井からぶら下がっております。ヨットのポスターにカモメ……春から一気に夏になったようです~紫陽花はちんまりと置いてありましたが、カタツムリさんはいませんでした。
「わたしはカモメ」といえば、昭和38年(1963)の6月16日にソ連のテレシコワ少佐がウォストーク6号で女性初の宇宙飛行に成功した時の通信メッセージですね。実際には詩的な感慨を言葉にしたというより「コチラ○○、どうぞ」みたいな意味らしく…カモメは女性名詞だからとか。ちょっと夢がないような(--;)
帰ってきた彼女は「もう二度とごめんだ」と言ったようです。宇宙船の設備装置がすべて従来の男性宇宙飛行士を前提に設計されていたので、トイレなんかがうまくフィットせず困ったらしい…トラブルが起こると無重力の狭い宇宙船の中は大変な事になるので、スゴく気を使ったのでは…「男子校が共学になった!!トイレや更衣室、保健室はどうする!?」こんな慌てぶりは現代でもありそう〜しかし「ソ連」という言葉も今では懐かしい…!!
『カモメのジョナサン』もチェーホフの『カモメ』も『かもめ食堂』も読んだことのない私ですが、これから毎日カモメを目にしたら「読まねば!!」という強迫観念に襲われて本屋で探してしまうかも…おもしろいですか?
「カモメを下から見上げたら不思議な形をしていた」
2010年09月05日
ひつじ雲便り189:自分だけの宇宙(そら)
浴室用のプラネタリウムが、セガトイズから発売されているそうです。付属フィルムを入れ替えれば、深海にいるような気分や、薔薇のお風呂に入っているようなゴージャスな気分も味わえるそうです!
小さな子どもさんがいるおうちなんかは、お風呂で星をかぞえたり、星座の話をしたり…コミュニケーションをとるのに良さそう♪
私が一人暮らしだったら…毎晩、宇宙を手に入れたいい気分になって、のぼせているに違いありません( ̄▽ ̄;)
小さな子どもさんがいるおうちなんかは、お風呂で星をかぞえたり、星座の話をしたり…コミュニケーションをとるのに良さそう♪
私が一人暮らしだったら…毎晩、宇宙を手に入れたいい気分になって、のぼせているに違いありません( ̄▽ ̄;)
- ブログネタ:
- 「プラネタリウム」行ったことありますか? に参加中!