宝石
2021年10月03日
鹿茸雲便りNo.4:いし
先月さいとう・たかをさんが鬼籍に入られましたが、『ゴルゴ13』はプロダクションが引き続き制作してくれるようですね。漫画家とアシスタントの関係を制作プロダクションにしてアシさんの生活が安定するようにしている漫画家さんは『こち亀』の秋本治さんなどたくさんいますけど、一番最初はどなただったんでしょう ('_'?)
10/1 付読売新聞・編集手帳にさいとう・たかをさんがプロダクションにした経緯のようなことが書かれていました。
若いころの思い出に原点がある。舌を巻くほど機械をうまく描く友人がいた。漫画の道をめざしたが、人物を描けなくてあきらめた。残念そうな顔を思い出しながら、分業を着想したという。「絵が得意といっても人物、風景、機械と才能は色々です。私はよく『宝石だけを探さず、石を集めて宝石を作るべきだ』と関係者に話していたものです。
石を集めて宝石を作る……意志(遺志)を集めて国をつくる……新総理は適材適所で美しく健やかな日本という貴石画を作れるのか? な〜んて思いました( ̄▽ ̄;)
今日もいい天気です。皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ。
10/1 付読売新聞・編集手帳にさいとう・たかをさんがプロダクションにした経緯のようなことが書かれていました。
若いころの思い出に原点がある。舌を巻くほど機械をうまく描く友人がいた。漫画の道をめざしたが、人物を描けなくてあきらめた。残念そうな顔を思い出しながら、分業を着想したという。「絵が得意といっても人物、風景、機械と才能は色々です。私はよく『宝石だけを探さず、石を集めて宝石を作るべきだ』と関係者に話していたものです。
石を集めて宝石を作る……意志(遺志)を集めて国をつくる……新総理は適材適所で美しく健やかな日本という貴石画を作れるのか? な〜んて思いました( ̄▽ ̄;)
今日もいい天気です。皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ。
2021年08月16日
金涼雲便りNo.16:青いイナズマ ヽ(ill゚д゚)ノ
『雷の季節の終わりに』(恒川光太郎)という本を読み始めました。春夏秋冬の他にもうひとつある「雷の季節」。その季節に姉がいなくなってしまった主人公。これから何が起こるのか、ドキドキします。
https://www.kadokawa.co.jp/product/200902000477/
*****
♪青い鳥って なんだろう〜
小学生の時だったと思いますが、NHKの劇場中継で劇団四季の『青い鳥』を見た記憶があります。当時、文通していたコと「面白かったよね」と感想を書きあったのですが、その後ちゃんと物語を読んだことがありませんでした。
宝石を調べていた時に「青い鳥とダイヤモンド」という記事を見つけて読んだら
……二人がかぶっていた帽子にダイヤモンドがついていましたね。……
帽子にダイヤモンド(´・ω・`)? 全く記憶になく……ビンボーなおウチのコたちがダイヤモンド('_'?) となってしまいました。多分『ヘンゼルとグレーテル』とかと一緒になって「貧しさに耐えかねて兄妹で親に黙って幸せ探しの旅に出た」とずっと思っていたのだと気がつきました。イヤだわ、恥ずかしい!
「青い鳥とダイヤモンド」
https://www.cgl.co.jp/knowledge/episode/03.html
「青い鳥 あらすじ」
https://4dimension-guide.com/blue-bird/
*****
チマチマと気になる話とか好きな俳句や短歌とかアレコレ保存していたのに、何をやらかしたのか消えている……今月は毎日更新だぜ!と思っていたのに……うう( TДT)
しばらく更新がなくてもお気になさらず……皆さま、8月後半もどうぞお身体に気をつけて安全にお過ごし下さいませ。
https://www.kadokawa.co.jp/product/200902000477/
*****
♪青い鳥って なんだろう〜
小学生の時だったと思いますが、NHKの劇場中継で劇団四季の『青い鳥』を見た記憶があります。当時、文通していたコと「面白かったよね」と感想を書きあったのですが、その後ちゃんと物語を読んだことがありませんでした。
宝石を調べていた時に「青い鳥とダイヤモンド」という記事を見つけて読んだら
……二人がかぶっていた帽子にダイヤモンドがついていましたね。……
帽子にダイヤモンド(´・ω・`)? 全く記憶になく……ビンボーなおウチのコたちがダイヤモンド('_'?) となってしまいました。多分『ヘンゼルとグレーテル』とかと一緒になって「貧しさに耐えかねて兄妹で親に黙って幸せ探しの旅に出た」とずっと思っていたのだと気がつきました。イヤだわ、恥ずかしい!
「青い鳥とダイヤモンド」
https://www.cgl.co.jp/knowledge/episode/03.html
「青い鳥 あらすじ」
https://4dimension-guide.com/blue-bird/
*****
チマチマと気になる話とか好きな俳句や短歌とかアレコレ保存していたのに、何をやらかしたのか消えている……今月は毎日更新だぜ!と思っていたのに……うう( TДT)
しばらく更新がなくてもお気になさらず……皆さま、8月後半もどうぞお身体に気をつけて安全にお過ごし下さいませ。
2021年08月10日
金涼雲便りNo.10:月の雫と太陽の光
銀婚式は過ぎたけれど、金婚式にはまだまだ遠い……昨日はそんな入籍記念日でした。おバカさんな私は小さい頃、結婚式を挙げる=結婚した(名字がかわる) という発想しかなかったので、漫画の中の「入籍したのか?」というセリフに(´・ω・`)? と思った事があります。婚姻届というものを知りませんでした(; ̄ー ̄A
結婚記念日はイギリス発祥と言われていて、日本には明治時代に浸透し始め、25周年の銀婚式を明治天皇が行ったことで一気に有名になったそうです。
結婚30年目を真珠婚式と言いますが(過ぎたわ)アコヤ真珠が「月の雫」と称されるのに対し、マベ真珠は「太陽の光」と例えられるそうです。まぁ素敵(*´∀`)
https://www.wsp.ne.jp/fs/pearls/c/70
日本では鉱山で採掘される宝石を “玉” 、海で採れる宝石を “珠” と言った事から「真珠」と呼ばれるようになったそうです。古代ギリシャ語で真珠は「マルガリテス Maragarites(光の子)」と言われていたというのも、太陽と海の豊かさからうまれた愛し子という感じがしていいですね✨
…… と思っていたら、マザーパールなるものがありました。
http://purelink.info/stone/MotherofPearl.html
さてさて、真珠と言えばやはり MIKIMOTO!
【MIKIMOTO真珠島のパワースポット】
http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/power_spot/index.html
私が「太陽の光」を知るきっかけになったお話がコチラです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15692756
*****
皆さま、熱中症に気をつけて今週もどうぞご安全に ♪(o・ω・)ノ))
結婚記念日はイギリス発祥と言われていて、日本には明治時代に浸透し始め、25周年の銀婚式を明治天皇が行ったことで一気に有名になったそうです。
結婚30年目を真珠婚式と言いますが(過ぎたわ)アコヤ真珠が「月の雫」と称されるのに対し、マベ真珠は「太陽の光」と例えられるそうです。まぁ素敵(*´∀`)
https://www.wsp.ne.jp/fs/pearls/c/70
日本では鉱山で採掘される宝石を “玉” 、海で採れる宝石を “珠” と言った事から「真珠」と呼ばれるようになったそうです。古代ギリシャ語で真珠は「マルガリテス Maragarites(光の子)」と言われていたというのも、太陽と海の豊かさからうまれた愛し子という感じがしていいですね✨
…… と思っていたら、マザーパールなるものがありました。
http://purelink.info/stone/MotherofPearl.html
さてさて、真珠と言えばやはり MIKIMOTO!
【MIKIMOTO真珠島のパワースポット】
http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/power_spot/index.html
私が「太陽の光」を知るきっかけになったお話がコチラです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15692756
*****
皆さま、熱中症に気をつけて今週もどうぞご安全に ♪(o・ω・)ノ))