家政婦

2016年05月11日

香雲便りNo.12:平和なんだか…

今日は朝から台風のような風! 近くのコンビニに行った帰り道、歩道に段ボールが2枚ほどあったので、マンションのごみ置き場まで持ってきましたわ。あんなのが運転中の車の前に飛んでいったらと思うと……! お店でも強風の時はもう少し管理に気をつけて欲しいです。



『水着なんだか下着なんだか平和なんだか』(加藤静夫)

この句に笑い半分、う~ん(´-ω-`)な気持ち半分でいたら《オバマ氏、広島平和公園訪問へ》のニュースが……被爆者との面談や謝罪等については未定というかおそらく実現しないでしょうが、訪問をドタキャンしてほしくないですね。そして中国の反応……予想通りでしたわ(-。ー;)



『物事を始めるチャンスを私は逃さない。例え、マスタードの種のような小さな始まりでも、芽を出し、根をはることが、いくらでもあるのです。』


明日5月12日はこの言葉を遺したというナイチンゲールの誕生日。そして彼女にちなんだ「看護の日」でもありますね。少し前に『ナイチンゲール』という(クリスティン・ハナ・加藤洋子訳)上下巻文庫本の新聞広告を見ました。時期的に「クリミアの天使と呼ばれたナイチンゲールのこと?」と思いましたが、あらすじを検索しますと……ドイツ軍に占領されたロワール地方の村で幼い娘をかかえて苦労するヴィアンヌとパリでレジスタンスの活動に身を投じたイザベル。第二次大戦中のフランスを舞台に、苛酷な時代を強く生き抜いた姉妹の姿を描く……とあり、違うなと……( ̄0 ̄;) でも興味があります! ナイチンゲールにも姉がいましたし。


ナイチンゲールは小さい頃に伝記らしいものを読んだ記憶がありますが、時代とかやっぱり曖昧なまま。第一、クリミアってどこ?ですからね。藤田和日郎さんの『黒博物館 ゴーストアンドレディ』というマンガにナイチンゲールが看護の道にすすんだキッカケなど面白く描かれていて好きでした。


ロンドン警視庁が管理する、犯罪に関連する物を展示する特別な「黒」博物館。そこには“かち合い弾”と呼ばれる、銃弾と銃弾が正面からぶつかり合った弾丸が飾られている。このかち合い銃弾には、白衣の天使「ナイチンゲール」と彼女の運命に寄り添った、ゴースト「灰色の男(グレイ)」の隠れた物語があった……。他人を支配したい欲求とかがモンスターとして人物のうしろに描かれていて、彼女の両親のモンスターはそれはもう……でした!



ダンナさんと昔は看護婦さんも少なかったから完全看護ではなく「付き添い婦」さんとかいたよね、なんて話をした時に「家政婦さんもいたよね、今もいるのかな?」……で、私の脳内に浮かんだのは市原悦子さんではなく……「ごめんください~銀河家政婦紹介所から来ました~火星田です~こんにちは~」と豪邸の前にいるタコのおばけのような、昔ながらの(笑)火星人の姿でした~ナゼか割烹着姿で!!


間違いなく、私の頭は平和なようです……この平和を守り抜いて……いいかしら(◎-◎;)






rohengram799 at 17:36コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ