宿命

2025年01月14日

静晨雲便りNo.14:ホメホメ火曜日

こんにちは🥸

阪神淡路大震災から30年の式典が近づいている時に大きな地震のニュースが続き……寒い時期に地震が多いような気がしますが、余震には気をつけていただきたいです。また被害も広がることなく最小限でありますように。皆さま、落ち着かないとは思いますが、お身体には気をつけていただきたいです。


💮


今日はタロジロの日でもありますが『褒め言葉の日』でもあるそうです ⇩


日付は褒め言葉の一つである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから。家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日にすることが目的。

また、褒め言葉カードを普及させ、褒め言葉の大切さを理解してもらうことを目指す。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。



叱るより褒めて伸ばせ、って言われるようになってからだいぶ経つような気がしますが、効果的なのかなぁ……こんな記事もありました。みんなやさしくされたいのか?


【生きてるだけで褒めてくれる「褒め日記」を使ってみた / 行動を記録すると秒で称えてくれる優しすぎる日記アプリ】
https://rocketnews24.com/2023/04/05/1822106/



昨晩、中野鈴子(※)の『人が人に』という短い詩を青空文庫で読みました。


人が人に砂をかけるから
心が心に砂をかけるから
砂をかける人
けられる人
かけられたからかけ返す
かけ返すからまたもどって来る


どうせならやさしい気持ちをそっと毛布みたいにかけたらいいのに、と思ってしまう………自分は褒めて!褒めて!と要求しながら、他人には全く気遣わない人っていますしね😥


💮


今日の🔔🌹話ですが(笑)

公式サイトからCDリリース情報がありました。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』を彩る楽曲を収録したCD2タイトルが2月26日(水)同時リリースされるそうな。予告映像で流れているアレの歌詞に「宿命」ってあったけど(ワタクシの耳が確かならば😅)銀英伝伝のヤンさんの言葉をどうしても思い出してしまう💦


「運命というならまだしもだが、宿命というのは、じつに嫌なことばだね。二重の意味で人間を侮辱している。ひとつには、状況を分析する思考を停止させ、もうひとつには、人間の自由意志を価値の低いものとみなしてしまう。宿命の対決なんてないんだよ、ユリアン、どんな状況のなかにあっても結局は当人が選択したことだ」
(トクマノベルズ「銀河英雄伝説」8巻 P37〜38)


前にも書いたけれど、こちらも。さすがアラン!(イヤ、名前が同じだけだ🤣)


「どんな運命も、それを良いものにしようと欲するならば、良い運命となるのだ。」
(アラン『幸福論』より)



◆ベルサイユのばら 掲載ページ|雑誌のFujisan https://www.fujisan.co.jp/cover/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%81%AE%E3%81%B0%E3%82%89/contents/



💮


三連休明けでお仕事の方もいらっしゃるでしょう。ダンナさんは普通の連休でしたが、なんだかものすごく長い時間二人っきりだった気がします……若い頃ならそれもあはは💕うふふ🤭でしょうが、この歳になると………以下自粛🤐🤐🤐


ではでは、皆さま、おだやかな1日になりますように🍀




(※)中野鈴子 https://search.app/RWhRkFHWDz9DSSvq9






rohengram799 at 08:50|PermalinkComments(2)

2022年03月24日

春和雲便りNo.18:REVOLUTION OF THE HEART ✨

昔話(伝承?)で四国のある地方では「子供が生まれると魔人が運命を決めにくる。その手段は名前を決めること」というのを読んで「命運」という言葉を連想しました。名づけにより一生の運が決まる。キラキラネームとかで苦労して改名する人たちもいますし、やっぱり名前って大切ですよねぇ……と言いながらへんなペンネームをいくつも考えて使っていたワタクシ(;゜゜) 銀英伝にあったヤンさんの言葉も思い出しました。


「運命というならまだしもだが、宿命というのは、じつに嫌なことばだね。二重の意味で人間を侮辱している。ひとつには、状況を分析する思考を停止させ、もうひとつには、人間の自由意志を価値の低いものとみなしてしまう。宿命の対決なんてないんだよ、ユリアン、どんな状況のなかにあっても結局は当人が選択したことだ」
(トクマノベルズ「銀河英雄伝説」8巻 P37〜38)


「どんな運命も、それを良いものにしようと欲するならば、良い運命となるのだ。」
(アラン『幸福論』より)


* * * * *

銀英伝のアニメでは同盟軍が国歌を歌う場面があります。

https://ameblo.jp/eigograndpa/entry-12124988413.html

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%83%91%E6%98%9F%E5%90%8C%E7%9B%9F%E5%9B%BD%E6%AD%8C


国歌なら空で歌える国幾つ3つ中級5つ上級

なんだか「むぅ〜(´・ε・`*)」となる国家を詠んだ短歌記事を見つけたので、同盟軍の歌を思い出してしまいました。(主題歌CDにも入っていたんですよねぇ…どこにやったんだろ?)

【国歌】
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/100178/1d027e7949269f54b2447b5de57294bd?frame_id=401994


国花の方が覚えられそうな気がするけれど、国により制定基準は様々なのだそう。日本も法律とかで決まっているわけではなく「サクラ」と「キク」と2つになっているようです。この字面から『散る花よ、 風の囁きを聞け』に妄想がいってしまい、また話が長くなってしまうので、これにて 。。。。゛(ノ‥)ノ



rohengram799 at 07:55|PermalinkComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ