小春日和
2018年10月16日
稲熟雲便りNo.19:杖
「鼓動とも小春の母の杖の音 」 (花谷清)
「小春日和(こはるびより)」という言葉を使うにはまだまだ早いですね。ようやく秋らしくなってきたというか、朝晩ヒンヤリして寒いくらいになってきました。
小春は陰暦10月の異名。だいたい11月から 12月上旬に使う言葉ですが、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「初冬の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が51.7パーセント、本来の意味ではない「春先の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が41.7パーセントという結果が出ているそうです(´д`ι)
今日の読売新聞・地域版の文芸欄に「杖」が出てくる川柳が載っていました。瀬々倉さんが秀逸に選んだ投稿作品がこちらです。
「シワの手を夫が握る杖がわり」(印西市・山田明さん)
(評) 手を握れば、別々に逝く気がしない。杖よりも手を握れば、体温が伝わるから、ふたりが歩き残した町を歩いてみたい。どう生きる、どう老いる。どちらかが先に逝くのに、言いっこなしの道がいっぽん。杖よりも優しい夫の手が、私をいざなう。ふたりだけの、たぐる晩歳。
「晩歳(ばんさい)」という言葉は知りませんでした。年老いた時、晩年の漢語表現になるんでしょうか。しみじみ・・・( o´ェ`o)
「小春日和(こはるびより)」という言葉を使うにはまだまだ早いですね。ようやく秋らしくなってきたというか、朝晩ヒンヤリして寒いくらいになってきました。
小春は陰暦10月の異名。だいたい11月から 12月上旬に使う言葉ですが、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「初冬の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が51.7パーセント、本来の意味ではない「春先の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が41.7パーセントという結果が出ているそうです(´д`ι)
今日の読売新聞・地域版の文芸欄に「杖」が出てくる川柳が載っていました。瀬々倉さんが秀逸に選んだ投稿作品がこちらです。
「シワの手を夫が握る杖がわり」(印西市・山田明さん)
(評) 手を握れば、別々に逝く気がしない。杖よりも手を握れば、体温が伝わるから、ふたりが歩き残した町を歩いてみたい。どう生きる、どう老いる。どちらかが先に逝くのに、言いっこなしの道がいっぽん。杖よりも優しい夫の手が、私をいざなう。ふたりだけの、たぐる晩歳。
「晩歳(ばんさい)」という言葉は知りませんでした。年老いた時、晩年の漢語表現になるんでしょうか。しみじみ・・・( o´ェ`o)
2016年05月14日
香雲便りNo.15:フンガイする土曜日(`ヘ´)
今日は「風薫る5月」という感じで、ただ暑い(;´д`)というよりいくぶん清々しいですね。
「さわやかだぁ!」と口にしたくなりますが、この前「爽やか」の入った俳句を検索していたら、この言葉は秋の季語だとありました。爽やかとは、もともとはさらりと乾いた秋風が吹くことをいったそうです。次にその風に包まれるときの感じをいうようになり、さらに秋のここちよい気分をいうようになったとか。
まぁ普段生活している分には「小春日和」ほど周りから指摘をされる言葉ではないでしょうし、詩歌の世界や言葉に敏感でこだわりのある方と出会わない限りは大丈夫かなと。俳句を鑑賞する時に、季節を勘違いしているとアレヾ(゜0゜*)ノ?かもしれませんが。
鳥になるならハシビロコウになり、世間さまを冷めた目で見つめてみたい、歪んだ性格のワタクシですが「キョウジョシギ」という鳥がいるのですね。漢字では「京女鴫」。字のごとく、色合い・模様が和風っぽいシギちゃんですが「ゲレゲレなどと、にぎやかに鳴く」と書いてあって……ナゼか中村玉緒さんを連想してしまいました!
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord09/fam0904/spe090400/
そして今はツバメたちがやってきていますが(店舗に昨年作った巣を利用しているみたいです)立体駐車場のシャッターを操作する分電盤みたいなところにハトが巣を作っているのです~!! 以前、駐輪場の配管に作っていたことはありましたが(碧雲便りNo.29:ハッ!として…Σ(´□`;))こちらは完成前に破棄出来ました。しかし……今回は置物みたいにハトが堂々といましたわ……(ー_ー;)
巣をどうするかは店の判断ですが、また枝が落ちたりフンがたくさん落ちたりするかと思うと……カラスがやってくる可能性もあるでしょうか? 手品でハトが出るみたいに、あのドバトも巣と一緒にどこかにパッ!といなくなって欲しいです(`ヘ´)
「さわやかだぁ!」と口にしたくなりますが、この前「爽やか」の入った俳句を検索していたら、この言葉は秋の季語だとありました。爽やかとは、もともとはさらりと乾いた秋風が吹くことをいったそうです。次にその風に包まれるときの感じをいうようになり、さらに秋のここちよい気分をいうようになったとか。
まぁ普段生活している分には「小春日和」ほど周りから指摘をされる言葉ではないでしょうし、詩歌の世界や言葉に敏感でこだわりのある方と出会わない限りは大丈夫かなと。俳句を鑑賞する時に、季節を勘違いしているとアレヾ(゜0゜*)ノ?かもしれませんが。
鳥になるならハシビロコウになり、世間さまを冷めた目で見つめてみたい、歪んだ性格のワタクシですが「キョウジョシギ」という鳥がいるのですね。漢字では「京女鴫」。字のごとく、色合い・模様が和風っぽいシギちゃんですが「ゲレゲレなどと、にぎやかに鳴く」と書いてあって……ナゼか中村玉緒さんを連想してしまいました!
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord09/fam0904/spe090400/
そして今はツバメたちがやってきていますが(店舗に昨年作った巣を利用しているみたいです)立体駐車場のシャッターを操作する分電盤みたいなところにハトが巣を作っているのです~!! 以前、駐輪場の配管に作っていたことはありましたが(碧雲便りNo.29:ハッ!として…Σ(´□`;))こちらは完成前に破棄出来ました。しかし……今回は置物みたいにハトが堂々といましたわ……(ー_ー;)
巣をどうするかは店の判断ですが、また枝が落ちたりフンがたくさん落ちたりするかと思うと……カラスがやってくる可能性もあるでしょうか? 手品でハトが出るみたいに、あのドバトも巣と一緒にどこかにパッ!といなくなって欲しいです(`ヘ´)
2013年10月10日
しらす雲便りNo.30:薔薇色のふたり
今日は木曜日~仕事帰りに《モーニング》を買ったつもりが《イブニング》だった……時間的には間違っていないが……島耕作の表紙に騙されたぜ!←自分がバカなんですけどね(´д`)今度はピチピチの18歳!早稲田大学に入学した『学生 島耕作』がスタートするそうです。来春、同じように大学生になる若者にはよい刺激になるかもしれないですね~時代は違うけれど。ちなみに連載誌は《イブニング》ですからぁ~もうちょっと経ってから始まります(^^;)))
『きびきびと小春日和を使いきる』(和多田林雨)
この句のように秋晴れのを1日を過ごせなかったワタクシ、オモロ~アンテナの感度も悪くなってきたのか、コレは(@ ̄□ ̄@;)!!なネタがありません。「オトメメロン」とか見つけたのですが…名づけの由来が‘大島種苗店とタキイ種苗のオリジナルメロンであることから、頭文字をとって オトメ メロン(OSHIMA TAKII ORIGINAL MELON = OTOME)と命名’で何もときめくものがない~!
海の生き物・ヒョウモンオトメエイもなぜオトメかわからないし、若いウチは女豹かもしれませんが(何年生きるか知らないけど)いずれはヒョウ柄の服を好んで着る大阪のおばちゃんみたいになるんだわ……と思うと気持ちが沈むし←そんなこと考える必要性は全くないのですが(-.-;)
前と同じ作者の句にこんなのもありました。
『我傘寿妻喜寿バラの中歩む』
80歳と77歳、理想的な年の差でしょうか(笑)ダンナさまの少し後を奥さまが歩くのか、ゆっくりふたりで歩くのか……竹林ではなく菖蒲園でも紫陽花やひまわり、コスモスでなく、バラの中というのが「バラ色の人生」を連想させてくれます。
ああ、最後に素晴らしい妄想にたどり着けてよかった!皆さまも芳醇な夜をお過ごし下さいませ(^з^)-☆
『きびきびと小春日和を使いきる』(和多田林雨)
この句のように秋晴れのを1日を過ごせなかったワタクシ、オモロ~アンテナの感度も悪くなってきたのか、コレは(@ ̄□ ̄@;)!!なネタがありません。「オトメメロン」とか見つけたのですが…名づけの由来が‘大島種苗店とタキイ種苗のオリジナルメロンであることから、頭文字をとって オトメ メロン(OSHIMA TAKII ORIGINAL MELON = OTOME)と命名’で何もときめくものがない~!
海の生き物・ヒョウモンオトメエイもなぜオトメかわからないし、若いウチは女豹かもしれませんが(何年生きるか知らないけど)いずれはヒョウ柄の服を好んで着る大阪のおばちゃんみたいになるんだわ……と思うと気持ちが沈むし←そんなこと考える必要性は全くないのですが(-.-;)
前と同じ作者の句にこんなのもありました。
『我傘寿妻喜寿バラの中歩む』
80歳と77歳、理想的な年の差でしょうか(笑)ダンナさまの少し後を奥さまが歩くのか、ゆっくりふたりで歩くのか……竹林ではなく菖蒲園でも紫陽花やひまわり、コスモスでなく、バラの中というのが「バラ色の人生」を連想させてくれます。
ああ、最後に素晴らしい妄想にたどり着けてよかった!皆さまも芳醇な夜をお過ごし下さいませ(^з^)-☆