小椋佳
2023年06月18日
暑劇雲便りNo.12:光の橋をこえて
こんにちは🌝 今日も梅雨明けですか?みたいな暑さになりそう〜昨日は風があったのでまだいくらかマシでしたが、身体はなかなか順応できませんわ💦
ブログでいつも気高い姿を見せてくれたふらんす堂さんのネコちゃんが虹の橋を渡ってしまいました。ヤマトちゃんという黒猫は3年ほど前に……大島弓子さんから譲られたネコちゃんたちだったそうです。安らかに🙏
https://fragie.exblog.jp/33176633/#postDetails
タイトルが気になりスキマで全巻無料(全30話)だったので『男たちのウエディング・ウエディング 』を読みました。
https://www.sukima.me/book/title/BT0000369326/
そんなにあっさりいろんな物事はうまくいかないよ~でもまぁなんとか最後はしあわせになる?! 不倫やらなんやらありますが。あとドレスがキャー💕となるほどステキなデザインではない……なのが残念。
娘を盗りに来し若輩へビール注ぐ 加藤喜代人
こんな堪えるお父さんばかりではなく星一徹ばりにテーブルをひっくり返す頑固オヤジも出てきます😅
昨晩、noteとPixivに投稿しました。内容は同じですが、背景と文字が違います。「銀河売り」から始まる物語がnoteにはたくさんありますので、タグからたどってみて下さいませ✨
https://note.com/during0901/n/n89a86f144cbb
https://www.pixiv.net/artworks/109093262
タイトルはアニメ『銀河英雄伝説』1期エンディングから🐥
https://www.uta-net.com/movie/72415/
ではでは、皆さま、楽しい日曜日を🥸🥸🥸
ブログでいつも気高い姿を見せてくれたふらんす堂さんのネコちゃんが虹の橋を渡ってしまいました。ヤマトちゃんという黒猫は3年ほど前に……大島弓子さんから譲られたネコちゃんたちだったそうです。安らかに🙏
https://fragie.exblog.jp/33176633/#postDetails
タイトルが気になりスキマで全巻無料(全30話)だったので『男たちのウエディング・ウエディング 』を読みました。
https://www.sukima.me/book/title/BT0000369326/
そんなにあっさりいろんな物事はうまくいかないよ~でもまぁなんとか最後はしあわせになる?! 不倫やらなんやらありますが。あとドレスがキャー💕となるほどステキなデザインではない……なのが残念。
娘を盗りに来し若輩へビール注ぐ 加藤喜代人
こんな堪えるお父さんばかりではなく星一徹ばりにテーブルをひっくり返す頑固オヤジも出てきます😅
昨晩、noteとPixivに投稿しました。内容は同じですが、背景と文字が違います。「銀河売り」から始まる物語がnoteにはたくさんありますので、タグからたどってみて下さいませ✨
https://note.com/during0901/n/n89a86f144cbb
https://www.pixiv.net/artworks/109093262
タイトルはアニメ『銀河英雄伝説』1期エンディングから🐥
https://www.uta-net.com/movie/72415/
ではでは、皆さま、楽しい日曜日を🥸🥸🥸
2022年06月11日
花香美雲便りNo.5:乙女歌謡
甲斐みのりさんという方がいます。私の中ではお菓子とかパンとか食べ物についてよく書いている人というイメージです🍬
https://www.kintetsu-re.co.jp/with_laurel/style/2108/001.html
地元パン手帖 >> https://bookmeter.com/books/10349637
甲斐さんについて検索していた時に見つけたのかな、ラジオ番組の記事があり、その選曲リストを見て懐かしくなったり知らないなぁと思ったり……イヤ、聞いたことがない曲目の方が多いかも。皆さまはどの歌が懐かしいでしょうか?
http://www.loule.net/music/index.html
最近、何故か小椋佳さんの「さらば青春」を思い出します。こう、悟りの気分になりたいのかしらん?
https://sp.uta-net.com/song/2156/
コチラは最近読んだThe少女漫画って感じの作品です。予定調和であろうとキュン💖とするのは若返る気がする(笑)
【秘密のゆびさき】
https://www.pixiv.net/artworks/97337237
あとコチラもpixivで見つけて初めて知った「左右盲」。
https://www.pixiv.net/artworks/97894839
人間の身体ってやっぱり不思議。
では皆さま、おだやかで楽しい週末をお過ごし下さいませまたねヾ(・ω・*)ノ
https://www.kintetsu-re.co.jp/with_laurel/style/2108/001.html
地元パン手帖 >> https://bookmeter.com/books/10349637
甲斐さんについて検索していた時に見つけたのかな、ラジオ番組の記事があり、その選曲リストを見て懐かしくなったり知らないなぁと思ったり……イヤ、聞いたことがない曲目の方が多いかも。皆さまはどの歌が懐かしいでしょうか?
http://www.loule.net/music/index.html
最近、何故か小椋佳さんの「さらば青春」を思い出します。こう、悟りの気分になりたいのかしらん?
https://sp.uta-net.com/song/2156/
コチラは最近読んだThe少女漫画って感じの作品です。予定調和であろうとキュン💖とするのは若返る気がする(笑)
【秘密のゆびさき】
https://www.pixiv.net/artworks/97337237
あとコチラもpixivで見つけて初めて知った「左右盲」。
https://www.pixiv.net/artworks/97894839
人間の身体ってやっぱり不思議。
では皆さま、おだやかで楽しい週末をお過ごし下さいませまたねヾ(・ω・*)ノ
2021年07月19日
細蟹雲便りNo.19:こぼれ松葉
「松葉茶」というものがあるのですね。どくだみ茶とかはスーパーで見かけますが、コレはなかったような気がする。
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/hgs-62-0023
松葉と聞いて
こぼれ松葉をかき集め乙女のごとき君なりき
という歌があったような……と思い、調べたら佐藤春夫の詩に小椋佳さんが曲をつけて歌っていました。『黄色い涙』(*)というドラマの主題歌だったようです。ドラマは全く記憶にないですわ(;´∀`)
「海辺の恋」
こぼれ松葉をかきあつめ おとめのごとき君なりき
こぼれ松葉に火をはなち わらべのごときわれなりき
おとめとわらべ寄りそひぬ ただたまゆらの火をかこみ
うれしくふたり手をとりぬ かいなきことをただ夢み
入り日の中に立つけぶり ありやなしやとただほのか
海べのこひのはかなさは こぼれ松葉の火なりけむ
親友でもある谷崎潤一郎の奥さん・千代を思っての詩だとか。谷崎が奥さんを譲ったとかありましたね。
http://blog2.hix05.com/2013/02/post-304.html
「こぼれ松葉」というお菓子もありました。ポリポリ食べたい♪
https://ameblo.jp/maki-kyoto/entry-12056679511.html
(*)
http://ichikawa.nkac.or.jp/script/television/11812/
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/hgs-62-0023
松葉と聞いて
こぼれ松葉をかき集め乙女のごとき君なりき
という歌があったような……と思い、調べたら佐藤春夫の詩に小椋佳さんが曲をつけて歌っていました。『黄色い涙』(*)というドラマの主題歌だったようです。ドラマは全く記憶にないですわ(;´∀`)
「海辺の恋」
こぼれ松葉をかきあつめ おとめのごとき君なりき
こぼれ松葉に火をはなち わらべのごときわれなりき
おとめとわらべ寄りそひぬ ただたまゆらの火をかこみ
うれしくふたり手をとりぬ かいなきことをただ夢み
入り日の中に立つけぶり ありやなしやとただほのか
海べのこひのはかなさは こぼれ松葉の火なりけむ
親友でもある谷崎潤一郎の奥さん・千代を思っての詩だとか。谷崎が奥さんを譲ったとかありましたね。
http://blog2.hix05.com/2013/02/post-304.html
「こぼれ松葉」というお菓子もありました。ポリポリ食べたい♪
https://ameblo.jp/maki-kyoto/entry-12056679511.html
(*)
http://ichikawa.nkac.or.jp/script/television/11812/
2018年03月09日
桃月雲便りNo.9:愛しき日々
「愛しき日々 」というタイトルにベーやん(堀内孝雄)の歌を思い出した方もいるでしょうか?
作詞は小椋佳さん、言葉が美しいです。
http://j-lyric.net/artist/a00049b/l00679f.html
4月はじまりの手帳が書店にならび始めました。おやぢが大好きな週刊ポスト(3/16日号)の袋綴じに「幻のヌードダイアリー」がありました。ボイン手帖、モーレツ手帖、のぞき手帖、パンチ手帖、ハッスル手帖、浮世絵秘帖・・・資料提供はあのカストリ書房さん。内容はオススメ出来るものではないのですが(品がないし)好奇心が暴走した方は、買ってドキドキしながら袋綴じを破いて下さい(*ノωノ)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14417533/
「紳士手帳」というブログ記事がありました。モデルさんの三段腹についてふれているところに笑いましたが、私のお腹よりはまだ・・・と思ってしまった( ̄0 ̄;)
http://www.chowchow.gr.jp/inova/st/index.html
カレンダーも4月はじまりのものとかありますね。この前「 ふたりひめくり」という日めくりカレンダーをみました。「日めくり」自体がもう懐かしい!
http://nk-yutori.com/product/futari_himekuri
東京都はオリンピックには便乗して(?)へんな婚活支援ビデオを作成したようですね。昔は売れ残りのクリスマスケーキにならないように25歳までに結婚!とかありましたが、今は平成のうちに結婚して東京2020を子どもと見る!になっているとか?
「恋人の聖地」プロポーズの言葉コンテストという記事を見つけました。
https://www.seichi.net/propose-contest/
ちなみに私はちゃんとプロポーズされた記憶がありませんが、恋人の聖地のひとつ「覗橋のハート♥️」はふたりでのぞいてみたいと思いました(笑)
http://www.zuiho.jp/weblog/?p=1203
作詞は小椋佳さん、言葉が美しいです。
http://j-lyric.net/artist/a00049b/l00679f.html
4月はじまりの手帳が書店にならび始めました。おやぢが大好きな週刊ポスト(3/16日号)の袋綴じに「幻のヌードダイアリー」がありました。ボイン手帖、モーレツ手帖、のぞき手帖、パンチ手帖、ハッスル手帖、浮世絵秘帖・・・資料提供はあのカストリ書房さん。内容はオススメ出来るものではないのですが(品がないし)好奇心が暴走した方は、買ってドキドキしながら袋綴じを破いて下さい(*ノωノ)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14417533/
「紳士手帳」というブログ記事がありました。モデルさんの三段腹についてふれているところに笑いましたが、私のお腹よりはまだ・・・と思ってしまった( ̄0 ̄;)
http://www.chowchow.gr.jp/inova/st/index.html
カレンダーも4月はじまりのものとかありますね。この前「 ふたりひめくり」という日めくりカレンダーをみました。「日めくり」自体がもう懐かしい!
http://nk-yutori.com/product/futari_himekuri
東京都はオリンピックには便乗して(?)へんな婚活支援ビデオを作成したようですね。昔は売れ残りのクリスマスケーキにならないように25歳までに結婚!とかありましたが、今は平成のうちに結婚して東京2020を子どもと見る!になっているとか?
「恋人の聖地」プロポーズの言葉コンテストという記事を見つけました。
https://www.seichi.net/propose-contest/
ちなみに私はちゃんとプロポーズされた記憶がありませんが、恋人の聖地のひとつ「覗橋のハート♥️」はふたりでのぞいてみたいと思いました(笑)
http://www.zuiho.jp/weblog/?p=1203
2017年11月17日
霜見雲便りNo.17:泣かせて・・・
♪楽しい思い出ばかりなんて言わないで こんなときに何のなぐさめにもならない ・・・
コレは小椋佳さんの『泣かせて』ですが(研ナオコさんも歌っている)新聞で「赤ちゃん泣いてもいいよステッカー」というのを知りました。結構前からあるのですね。マタニティマークのポスターは駅で見たことがあるけれど、コレははじめて。
「赤ちゃん泣いてもいいよステッカー」で頑張るママを救おう!
http://select.mamastar.jp/107676
しかし・・・わざわざここまでする(-ω- ?)と思ってしまう・・・ステッカーが貼ってある場所だから泣かせっぱなしOK!というわけではないけれど、ヘンな誤解を抱く人もいそうな気がする。こんなステッカーがないと、子育て中の人たちに思いやりが持てない社会ってどーよ、な気持ちに。
外国の方から見たら、こういうステッカーってどうなのかしら? 東京オリンピックに向けて海外の方に云々というニュースを見聞きすると、このテのものが気になります。
コレは小椋佳さんの『泣かせて』ですが(研ナオコさんも歌っている)新聞で「赤ちゃん泣いてもいいよステッカー」というのを知りました。結構前からあるのですね。マタニティマークのポスターは駅で見たことがあるけれど、コレははじめて。
「赤ちゃん泣いてもいいよステッカー」で頑張るママを救おう!
http://select.mamastar.jp/107676
しかし・・・わざわざここまでする(-ω- ?)と思ってしまう・・・ステッカーが貼ってある場所だから泣かせっぱなしOK!というわけではないけれど、ヘンな誤解を抱く人もいそうな気がする。こんなステッカーがないと、子育て中の人たちに思いやりが持てない社会ってどーよ、な気持ちに。
外国の方から見たら、こういうステッカーってどうなのかしら? 東京オリンピックに向けて海外の方に云々というニュースを見聞きすると、このテのものが気になります。