山月記
2019年12月20日
黄冬雲便りNo.18:音読と朗読
長男が高校時代に使っていた現国の教科書に中島敦の『山月記』が載っていて、おお、懐かしい〜!と女学生の気分に戻って声を出して読んでいたところ………「おかーさんのは音読で朗読じゃないから、うるさい」とダンナさんに言われてしまいました………滑舌の悪いワタクシ、日常生活でも誰かと会話をする機会が少ないので、声を出してみようかと思ったのに( o´ェ`o)
そして疑問に思ったことが……音読と朗読の違いはなんだ(´・ω・`)? 丁寧に文科省が教えてくれましたわ。そうなのか……とわかったフリをする (゜゜;)\(--;)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/007.htm
甲府駅からちょっと歩くのだけれど「朗月堂」という本屋さんがありました。実家近くの本屋さんとそこよりは少し大きい隣の市にあった本屋さん(塩山駅近くに2軒あった)、甲府のデパート内の書店しか知らなかった私には、このいかにも「書店」な雰囲気にはぁ〜!となったものでした。朗月堂はなんと明治35年(1902年)に創業でした。知らなかった!
ブックカバーもグレーでローマ字で書かれた店名にまたまたほぉ〜!となった中高生の私がいました。この店にいくと「宝塚グラフ」とかも置いてあったのです(笑)
その後、兄が進学で東京でひとり暮らしを始めたこともあり、田舎の子は鈍行で新宿へ……紀伊国屋に行き、また神保町に行くことを覚えてしまいました〜ついでに同人誌を買うことも覚えた!
「朗」の意味もついでに調べました。
https://www.47news.jp/17335.html
朗月は明るく澄みきった月の意味なんですね〜本は悩み大き暗闇の日々を明るく澄みきった月のように光をもたらして存在なのかも。
そして疑問に思ったことが……音読と朗読の違いはなんだ(´・ω・`)? 丁寧に文科省が教えてくれましたわ。そうなのか……とわかったフリをする (゜゜;)\(--;)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/007.htm
甲府駅からちょっと歩くのだけれど「朗月堂」という本屋さんがありました。実家近くの本屋さんとそこよりは少し大きい隣の市にあった本屋さん(塩山駅近くに2軒あった)、甲府のデパート内の書店しか知らなかった私には、このいかにも「書店」な雰囲気にはぁ〜!となったものでした。朗月堂はなんと明治35年(1902年)に創業でした。知らなかった!
ブックカバーもグレーでローマ字で書かれた店名にまたまたほぉ〜!となった中高生の私がいました。この店にいくと「宝塚グラフ」とかも置いてあったのです(笑)
その後、兄が進学で東京でひとり暮らしを始めたこともあり、田舎の子は鈍行で新宿へ……紀伊国屋に行き、また神保町に行くことを覚えてしまいました〜ついでに同人誌を買うことも覚えた!
「朗」の意味もついでに調べました。
https://www.47news.jp/17335.html
朗月は明るく澄みきった月の意味なんですね〜本は悩み大き暗闇の日々を明るく澄みきった月のように光をもたらして存在なのかも。
2019年08月25日
燕月雲便りNo.9:こころ
朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はダラダラと汗をかくのはかわりません(;・ε・ ) 体調管理が難しいですね。
なにかのテレビ番組を見ていて、ダンナさんが夏目漱石の『こころ』を知らないというので「高校の(現国)の教科書に(一部だけど)載ってたじゃん!」と言ったら「栃木と山梨じゃあ違うんだよ!」と……いやいや、いくらなんでもそれはない気がする。「こころ」「舞姫」「山月記」はテッパンではないか? 長男が使っていた教科書があるので確認したら、ちゃんと載っていたので懐かしく読み返してしまった!
さてさて……『MAMOR』最新号(10月号)を買ってしまった。いつもはパラパラ立ち読みなんですが、「自衛隊の精強さを示す美しい日本の儀じょう」をじっくり読みたくて……以前トランプ大統領が来日した時にテレビで見ましたが、儀じょう隊の皆さんの美しさが印象的だったので。はー、皆さん、日焼けした笑顔も素晴らしい(*´∀`)♪
https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910082731098
「儀じょうの基本は相手の安全を保障し、歓迎するということ」
そのために厳しい訓練があって……歴史漫画とかで「捧げ銃(つつ)」「担え銃」等見ることがあるけれど、実際にそれをするのは大変。「捧げ銃」は受礼者に対して最高級の敬意を表す敬礼のひとつで、姿勢を微動だにせず保持するだけでなく、まばたきもほとんどしないそう。
またゆっくり読みたいと思います(*´ー`*) 興味を持たれた方はぜひ『MAMOR』を本屋さんで見つけて下さいませ。ついでに『秘伝』もよろしく(笑)
なにかのテレビ番組を見ていて、ダンナさんが夏目漱石の『こころ』を知らないというので「高校の(現国)の教科書に(一部だけど)載ってたじゃん!」と言ったら「栃木と山梨じゃあ違うんだよ!」と……いやいや、いくらなんでもそれはない気がする。「こころ」「舞姫」「山月記」はテッパンではないか? 長男が使っていた教科書があるので確認したら、ちゃんと載っていたので懐かしく読み返してしまった!
さてさて……『MAMOR』最新号(10月号)を買ってしまった。いつもはパラパラ立ち読みなんですが、「自衛隊の精強さを示す美しい日本の儀じょう」をじっくり読みたくて……以前トランプ大統領が来日した時にテレビで見ましたが、儀じょう隊の皆さんの美しさが印象的だったので。はー、皆さん、日焼けした笑顔も素晴らしい(*´∀`)♪
https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910082731098
「儀じょうの基本は相手の安全を保障し、歓迎するということ」
そのために厳しい訓練があって……歴史漫画とかで「捧げ銃(つつ)」「担え銃」等見ることがあるけれど、実際にそれをするのは大変。「捧げ銃」は受礼者に対して最高級の敬意を表す敬礼のひとつで、姿勢を微動だにせず保持するだけでなく、まばたきもほとんどしないそう。
またゆっくり読みたいと思います(*´ー`*) 興味を持たれた方はぜひ『MAMOR』を本屋さんで見つけて下さいませ。ついでに『秘伝』もよろしく(笑)