山本文緒
2021年10月27日
鹿茸雲便りNo.28:コゾウの話
どうでもいい話なんですけど……あいざき進也さんとロンブーの淳って似ていないか? (*)と思った水曜日、皆さま、お元気でしょうか?
♪北風小僧の寒太郎〜 の季節にはまだちょっと早いですが、◯◯小僧で近くにあった小僧寿しが閉店してだいぶ経つわ……となりました。まぁスーパーでも握り寿司とか毎日売っていますし、回転寿司店も増えたし……で買ったり食べるたりには不便さを感じていないという(^o^;)
◯◯小僧で今はスマホでもバシャバシャ(この擬音は古い?)写真が撮れますが、表現としてはカメラ小僧になるんでしょうか? ふと考えてしまいました。
身体にある「小僧」と言えば「膝小僧」でしょうか、肘小僧とは言わない! 地方によっては「膝ぼんさん」というところもあるようで、小僧に坊さん……お寺つながり?
膝小僧の由来で検索してみると、出てきたのはまさに「膝にゾウ」!
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=11385
コレが由来…?と素直に信じられませんが、プロテクターとしてこのデザインがあったら結構イイかもしれない〜子どもとか喜びそう(笑)
さてさて……また訃報が続いてなんとも言えない気分です。山本文緒さんは小説は読んだことがないのですが(なんか違う作家さんと混同しているようだ)同世代なので、えー!とショックでした。まだまだたくさん書きたいものがあったのではないかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57aaaf7b68e3408deee31d44d8c358893be71853
「カムイ伝」の白土三平さん・岡本鉄二さん。ご兄弟でやっていたのですね。知らなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/661ddebbc7a648fa95d6c575ad6a9877bd2a7742
最近、なぜか右手の小指だけが痛いです。どこかにぶつけたのにきおくにないのだろーか……(;゜∇゜) 皆さまもどうぞお身体に気をつけて下さいませ。
(*) こちらのブログ記事の最後の画像を見て思った! 多分若い人は知らない〜今も歌っているけど。
https://bon-bochi.blog.ss-blog.jp/2021-09-07
♪北風小僧の寒太郎〜 の季節にはまだちょっと早いですが、◯◯小僧で近くにあった小僧寿しが閉店してだいぶ経つわ……となりました。まぁスーパーでも握り寿司とか毎日売っていますし、回転寿司店も増えたし……で買ったり食べるたりには不便さを感じていないという(^o^;)
◯◯小僧で今はスマホでもバシャバシャ(この擬音は古い?)写真が撮れますが、表現としてはカメラ小僧になるんでしょうか? ふと考えてしまいました。
身体にある「小僧」と言えば「膝小僧」でしょうか、肘小僧とは言わない! 地方によっては「膝ぼんさん」というところもあるようで、小僧に坊さん……お寺つながり?
膝小僧の由来で検索してみると、出てきたのはまさに「膝にゾウ」!
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=11385
コレが由来…?と素直に信じられませんが、プロテクターとしてこのデザインがあったら結構イイかもしれない〜子どもとか喜びそう(笑)
さてさて……また訃報が続いてなんとも言えない気分です。山本文緒さんは小説は読んだことがないのですが(なんか違う作家さんと混同しているようだ)同世代なので、えー!とショックでした。まだまだたくさん書きたいものがあったのではないかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57aaaf7b68e3408deee31d44d8c358893be71853
「カムイ伝」の白土三平さん・岡本鉄二さん。ご兄弟でやっていたのですね。知らなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/661ddebbc7a648fa95d6c575ad6a9877bd2a7742
最近、なぜか右手の小指だけが痛いです。どこかにぶつけたのにきおくにないのだろーか……(;゜∇゜) 皆さまもどうぞお身体に気をつけて下さいませ。
(*) こちらのブログ記事の最後の画像を見て思った! 多分若い人は知らない〜今も歌っているけど。
https://bon-bochi.blog.ss-blog.jp/2021-09-07
2012年02月29日
ひつじ雲便り580:閑・休・話・題(-.-)ノ⌒-~
日付がかわりました~4年に一度の巡り合わせ、貴重な2月29日(笑)しかし、天気予報では関東でも雪が積もるとか…仕事なので電車・バスの運行が気になります。皆さまの地域はいかがかしらん?
さて、小説をひと休みして小噺を…ではなく(((^_^;)四字熟語の『閑話休題』(かんわきゅうだい)をワタクシがずっと『閑休話題』(かんきゅうわだい)だと思っていたというアホ話でも(T-T)
正しくは『閑話休題』で意味は「無駄話をやめて話を本筋に戻すこと」です。しかし、ワタクシは意味も「気分転換に別の話でもしましょうか」だと思っていました…ああ、恥ずかしい!!
そんな私は今、山本文緒さんの『眠れるラプンツェル』を読んでいます。そう、ラプンツェルといえば搭に幽閉され髪の毛をハシゴがわりに使われる悲しい乙女の物語←ちょっと違うかも(笑)
空想科学読本だったかな~「ラプンツェルの髪の毛はどのくらいの重さに耐えられるか」……髪の毛は大丈夫でも首がダメになると書いてあったような……鍛え上げたハンマー投げの室伏選手みたいな猪首のラプンツェル~ああ、想像するんじゃなかった!!
さて、小説をひと休みして小噺を…ではなく(((^_^;)四字熟語の『閑話休題』(かんわきゅうだい)をワタクシがずっと『閑休話題』(かんきゅうわだい)だと思っていたというアホ話でも(T-T)
正しくは『閑話休題』で意味は「無駄話をやめて話を本筋に戻すこと」です。しかし、ワタクシは意味も「気分転換に別の話でもしましょうか」だと思っていました…ああ、恥ずかしい!!
そんな私は今、山本文緒さんの『眠れるラプンツェル』を読んでいます。そう、ラプンツェルといえば搭に幽閉され髪の毛をハシゴがわりに使われる悲しい乙女の物語←ちょっと違うかも(笑)
空想科学読本だったかな~「ラプンツェルの髪の毛はどのくらいの重さに耐えられるか」……髪の毛は大丈夫でも首がダメになると書いてあったような……鍛え上げたハンマー投げの室伏選手みたいな猪首のラプンツェル~ああ、想像するんじゃなかった!!