廃校
2021年03月27日
華節雲便りNo.21:かんせん
緊急事態宣言が解除されて、昨日はプロ野球開幕⚾
巨人が勝ったのでダンナさんも新聞を読んでおりました(負けた日は不機嫌で読まない)。 しかし、防災無線では
新型コロナウイルスの感染拡大防止に関するお願いです。
緊急事態宣言が解除されましたが、厳しい状況が続いています。
引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。
このアナウンスが流れます。千葉は県知事が変わりますが、対策とかもまた変わるんでしょうかねぇ…( ̄~ ̄;)
*****
子どもの数よりペット(犬・猫)の数が多いという記事をだいぶ前に読みました。私の通っていた小学校も生徒数がとても少なくなり、なんと2016年に閉校(´;ω;`) 近隣の小学校と合併し、違う名称(中学と同じだけど)になっていました。うわぁ、知らなかった! もう、あの校歌を歌うことはないんだ……と思うと、はぁ……とかなしい気持ちになってしまいました。小学校の校歌が一番長く歌っていたからか、中学、高校より覚えているんですよねぇ。小学校を卒業してから40年以上、木造から鉄筋校舎になり…変わらないのは富士山の雄姿だけかも。
*****
昨日は延期になっていた歌会始でしたね。お題は「実」。選者のひとり三枝昴之さんは山梨出身(*)です。
軒下の甲州百目まろやかにこのあめつちの実り明るむ
甲州百目は柿の品種のひとつ。田舎の冬の風景を思い出しました。
https://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal02/42181.html
来年のお題は「窓」だそうで……昭和34年もこのお題でした。
https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s34.html
*****
読売新聞の編集手帳に「かんせん」とあり、ずっと「感染」の二文字ばかり目についてきたけれど「観戦」もあったなぁ、と今さらながら思いました。今日は4月中旬の気温になるとか。「汗腺」という漢字も浮かぶ土曜日、皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ。次の更新は月曜日の予定です ヾ(´ー`)ノ
(*)http://www.bokusui.com/winner/07-2002.html
巨人が勝ったのでダンナさんも新聞を読んでおりました(負けた日は不機嫌で読まない)。 しかし、防災無線では
新型コロナウイルスの感染拡大防止に関するお願いです。
緊急事態宣言が解除されましたが、厳しい状況が続いています。
引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。
このアナウンスが流れます。千葉は県知事が変わりますが、対策とかもまた変わるんでしょうかねぇ…( ̄~ ̄;)
*****
子どもの数よりペット(犬・猫)の数が多いという記事をだいぶ前に読みました。私の通っていた小学校も生徒数がとても少なくなり、なんと2016年に閉校(´;ω;`) 近隣の小学校と合併し、違う名称(中学と同じだけど)になっていました。うわぁ、知らなかった! もう、あの校歌を歌うことはないんだ……と思うと、はぁ……とかなしい気持ちになってしまいました。小学校の校歌が一番長く歌っていたからか、中学、高校より覚えているんですよねぇ。小学校を卒業してから40年以上、木造から鉄筋校舎になり…変わらないのは富士山の雄姿だけかも。
*****
昨日は延期になっていた歌会始でしたね。お題は「実」。選者のひとり三枝昴之さんは山梨出身(*)です。
軒下の甲州百目まろやかにこのあめつちの実り明るむ
甲州百目は柿の品種のひとつ。田舎の冬の風景を思い出しました。
https://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal02/42181.html
来年のお題は「窓」だそうで……昭和34年もこのお題でした。
https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s34.html
*****
読売新聞の編集手帳に「かんせん」とあり、ずっと「感染」の二文字ばかり目についてきたけれど「観戦」もあったなぁ、と今さらながら思いました。今日は4月中旬の気温になるとか。「汗腺」という漢字も浮かぶ土曜日、皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ。次の更新は月曜日の予定です ヾ(´ー`)ノ
(*)http://www.bokusui.com/winner/07-2002.html
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(8)
2020年01月26日
献春雲便りNo.26:お泊まり
小学生の頃、学校で宿泊授業(?)がありましたが、大人になった今も学校に泊まれるんですね🚄👜
https://icotto.jp/presses/17320?lid=sns_press_3
山梨にもあるとは知らなかった。一度、行ってみたいですわ。
今日はまた冷えますね🐧
「飛雪千里(ひせつせんり)」という四字熟語がありました。非常に激しく吹雪く様子のこと。雪が千里先まで飛んでいくという意味。いろんな字体、書き方がありますが、こちらは見ただけでは何が書いてあるのかわからない気がする(;^_^A でも、心惹かれてしまう。
http://y-tagi.art.coocan.jp/galle076.html
こういう字体にこういう名前があるのか!というブログを見つけました。本のタイトルも気になるものがたくさんありました。
http://mojiniwa.blog.jp/?ref=head_btn_home&id=6760144
『大雪物語』という短編集を読んでいます。「大雨物語」とか「大風物語」では多分買わなかっただろうなぁ…と思いながら毎晩ひとつ読んでいますが、今夜で終わり……ちょっと淋しい気がしています⛄
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000327612
作者の藤田宜永さんは小池真理子さんのダンナさまですが、小池さんよりも繊細なものを書くイメージがあります。『樹下の想い』はとても好きな作品。
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/683253573128cd015b57f3506f456bc8
https://icotto.jp/presses/17320?lid=sns_press_3
山梨にもあるとは知らなかった。一度、行ってみたいですわ。
今日はまた冷えますね🐧
「飛雪千里(ひせつせんり)」という四字熟語がありました。非常に激しく吹雪く様子のこと。雪が千里先まで飛んでいくという意味。いろんな字体、書き方がありますが、こちらは見ただけでは何が書いてあるのかわからない気がする(;^_^A でも、心惹かれてしまう。
http://y-tagi.art.coocan.jp/galle076.html
こういう字体にこういう名前があるのか!というブログを見つけました。本のタイトルも気になるものがたくさんありました。
http://mojiniwa.blog.jp/?ref=head_btn_home&id=6760144
『大雪物語』という短編集を読んでいます。「大雨物語」とか「大風物語」では多分買わなかっただろうなぁ…と思いながら毎晩ひとつ読んでいますが、今夜で終わり……ちょっと淋しい気がしています⛄
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000327612
作者の藤田宜永さんは小池真理子さんのダンナさまですが、小池さんよりも繊細なものを書くイメージがあります。『樹下の想い』はとても好きな作品。
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/683253573128cd015b57f3506f456bc8
rohengram799 at 10:15|Permalink│Comments(2)