彼岸花

2023年03月25日

柳絮雲便りNo.20:花の雨 

こんにちは🥸 

昨日は彼岸明けでした。今は表紙とタイトル買いしたコチラを読んでいます。
『葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい』
http://orangebunko.shueisha.co.jp/book/4086804476

土曜日の首掻きにくる曼珠沙華

( ;´Д`)ヒィィィィィィー! 坪内稔典さんの俳句ですが、春彼岸を象徴する花ってなんでしょうね? 『僕にまかせてください』ではれんげ草っぽいイメージでしたが、今はれんげ畑を見かけなくなりました。
https://www.uta-net.com/movie/5849/


今日は朝からしっかり雨が降っています。「花散らしの雨」って言いますが、本来の意味はドコに?
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000190838


アメリカのポトマック河のサクラも有名ですが、これに尽力したエライザ・シドモア女史の記事を読みました。でもその内容より三味線を弾いている女性の写真を皆さまにも見ていただきたく……大きな口をあけて、歌声が聞こえてくるような、なんかたまらなくワタクシの心に響いた一枚なのです😄

【100年前の日本を愛し、世界に伝えた女性記者】
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/022600060/?ST=m_news


気温が低くて寒い……でも来週はもう4月なんですよねぇ、3月もあっという間に過ぎて行きます。年度末、慌ただしい気分にもなりますが、どうぞ皆さま、ご自愛くださいませ🐥



rohengram799 at 15:00|PermalinkComments(4)

2022年10月29日

醸成雲便りNo.16 : シニカルマジックアワー

おはようございます🐦 

「早朝勤務」を「宇宙旅行」と読んでしまう私のアタマって……思考回路はすでに月世界にいるのかもしれない😱


◆ミシカル  シニカル アイロニカル
「見ざる聞かざる言わざる」みたいだと思った横文字(笑) それぞれこんな意味らしいです。

「mythical」神話的な 神話の
「cynical:」人の誠実さを軽蔑する 
「ironical」 当てこすりの,皮肉の


◆けんぶち絵本の里大賞 
剣淵は北海道の地名でした。知らなかった!
http://ehon-yakata.com/prize/
ちなみに「絵本の日」は11/30だそうです。


◆暮れなずむ町の光と影の中
「贈る言葉」の最初に出てくる「暮れなずむ」コレは春の季語だそうです。なんとなく秋の夕暮れのイメージでしたが、秋の日は釣瓶落としであっという間に日暮れて真っ暗!になる季節でしたね😓 
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/078.html
卒業ソングに相応しい歌詞なのね~と今さらながら感じ入りました。
【贈る言葉 海援隊】
https://www.uta-net.com/song/959/


◆山籟(さんらい)
「籟」は風がふき通って発する音を言うそうで、山籟とは山をわたる風の音。山風が樹木にふきあたる音。
海彦山彦だけでなく山彦風彦でもいいのでは?と思ったり〜ああ、でも風は気まぐれだからなぁ、すぐ行方不明になりそう…毎回、お兄ちゃんの山彦が探しまわるか、弟パターンだと「兄ちゃん、どこーっ?!」と泣き叫ぶ山彦が浮かんで悲惨だからいいや😓


◆八重咲き彼岸花
まつ毛バッサバサな美女のイメージ😆 
http://toneri-yasoen.a.la9.jp/sub9higanbanaka-higanbana.html
あ、眉毛はヒトに独特のもので、ヒト以外の動物にはないそうです。
https://so-amc.com/column_detail/entry/154


◆イラストレーター カマノレイコさん
オンラインショップにある猫グッズがかわいい😍
https://reikokamano.wixsite.com/reikokamano



今日のタイトルは昔読んでいた漫画をモジってみました。
【シニカル・ヒステリー・アワー 玖保キリコ】
https://manga-park.com/title/2195
私は同じ作者のこちらの漫画に出てくるツグムくん(2巻の表紙)が好きでした😄
【いまどきの子ども】
https://kubokiri.com/?comic=2863

マジックアワーについてはコチラをお読み下さいませ✨
https://www.neezauto.com/13_15column.html    


ではでは(⊡ᴗ⊡*)フリフリ👋





rohengram799 at 06:50|PermalinkComments(2)

2022年07月12日

涼天雲便りNo.3:オハナハンの火曜日

「コロナ第7波」を見聞きするようになりました。「病床確保」という言葉を聞くと、いやいや病床じゃなくて看護師確保じゃないの?と思ってしまいます。コロナで離職した方々もたくさんいますし、今もずっと患者さんと向きあって汗ダラダラになりながら防護服を着て治療や看護をしている人たちがいることを忘れていませんか?と。病院や施設で働いている人たちはずっと心身ともに疲弊したままで、きちんと休むことが出来たのかと心配になります。スーパーのレジで破れたゴム手袋をして作業をしている人を見ましたが、なんの意味があるんですかねぇ…。


そしてこの暑さの中、高校野球の県大会がアチコチの球場で行われています。新聞で試合結果を見ると信じられないくらいの点差があって、うわぁ…となってしまいます。暑さに敗戦にダブルパンチではないかと。来月、甲子園球場は大丈夫なんでしょうか……審判員の方々も命がけになるのでは?

学生の野球と言いますといろんな作品がありますが、(記事タイトルとも関係がある?)大和和紀さんのこの漫画を思い出します。

【紀元2600年のプレイボール】
https://bookwalker.jp/series/17255/

ナゾのアメリカ人、O·ハナ·ハーン(おハナはん)が監督(笑)を勤める昭和初期の青春ラブ・コメです。


さてさて、今日は綺麗なお花たちの備忘録です🌺

◆かすみ草
英語ではBaby's-breath(赤ちゃんの吐息)というとか。昔、かすみ草だけの大きな花束を作って下さい!と飛び込みでお花屋さんにお願いしたことがありました。さすがにお店にあるかすみ草を全部の花束はムリでした😅

◆悲願花
山口百恵ちゃんと言えば「曼珠沙華」のイメージですが、コチラのヒガンバナも。「イミテーション・ゴールド」B面の「花筆文字」も素敵です。こういうしっとりした秘めた情念を歌える人が増えて欲しいです。

◆紫陽花
薔薇も椿も品種が多いですが、紫陽花も多い! 「碧の瞳」「プレミアムサファイア」「コットンキャンディ」やツルアジサイもあるようで…どこかに紫陽花屋敷があるのかもしれない、と想像したり。

◆絞り咲き
絞り咲きというとコチラも薔薇や椿、朝顔などがすぐうかびますが、桔梗にも。ただ画像を見るとやはり個体差がありますね。品種名でも「センチメンタルブルー」とか見ると、憂いのある帰国子女を妄想してしまいますわ。

◆星見草
菊の別名だそうな。向日葵は太陽を追いかけ、菊は星を見つめ…こちらもまたなにか物語が生まれるような気がします。「星空」という正やんが歌っていた短い歌がありました。この中に♪私 生徒手帳にいつも彼の写真入れてた…という歌詞があって、今は生徒手帳のない学校もあると聞いて(昔もかな?)そうなんだ〜などと時代の流れを感じました。

◆くちなし
「庭先の石のはさまに蜥蝪(とかげ)の尾みえかくれして山梔(くちなし)の咲く」
この短歌が谷崎潤一郎作だとは〜! トカゲにクチナシ、この取り合わせにも何故かときめくおやぢ(๑˙❥˙๑)



今日はむし暑い~昨日、白くまアイスを食べてしまったのは失敗だった! まとまりのない文章をここまで読んで下さった方々、ありがとうございます~! 皆さまもどうぞ少しでも涼しく快適に過ごされますように。



rohengram799 at 15:15|PermalinkComments(4)

2019年09月30日

祝月雲便りNo.26:あら、どーも (人´∀`)♪

ダンナさんがコンビニによると、かなりの確率でしょうスイーツ✨を買ってきてくれます……が、プリンアラモードを「プリンアラドーモ」というのはやめて〜! 昭和のオッサン過ぎる😢😢😢


プリンアラモードとは…コチラで🍮
https://www.yuramatayuramata.com/entry/kanagawa_yokohama_pudding


セブンイレブンのプリンアラモードはこんな感じ🍮
https://kanno365.xsrv.jp/seven-puddingalamode/




この前、彼岸花の話を書きましたが、ふらんす堂さんのブログに美しい秋の風景をどうぞ。後の方に女郎蜘蛛が出てきますので(一枚だけ)苦手な方はご注意を! そう言えばダンナさんは彼岸花を見たことはあっても名前は知りませんでした……!
https://fragie.exblog.jp/30805867/



それからコチラのブログ記事にある、金沢の懐中茶漬けをもらいました。懐中しるこだけではないのですね〜石川県、旅してみたい!
http://aromaloha.blog63.fc2.com/blog-entry-611.html



今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。また来月もどうぞよろしくお願いいたします(*´ω`*)



rohengram799 at 16:00|PermalinkComments(6)

2019年09月25日

祝月雲便りNo.23:彼岸花

お彼岸も過ぎたけれど、ミニ仏壇を見つけました。ウチにはお仏壇眼まだありません。写真は飾ってあるけれど。

https://www.miraisoso.net/products/detail.php?product_id=661


このくらいがちょうどいいのかなぁ。 昨日読んだSSで、父親が3回結婚して、3人とも死別で、お位牌を夫婦位牌にしたので、父親ひとりのお位牌はない……というのがあったけど、それもなんかすごい……。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9184673#1



お彼岸といえばやはり彼岸花でしょうか。あの色、あの形……なんとも心をザワ…ザワザワ…させてくれます。
https://www.hana300.com/higanb.html


「歩きつづける 彼岸花咲きつづける」種田山頭火



rohengram799 at 09:30|PermalinkComments(8)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ