備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

タグ:恋人の聖地

こんにちは🥸

山梨の山火事は鎮火したようでホッとしましたが、八潮市の道路陥没は広がるばかり……ご近所の方々は大変だと思います。受験もこれからが本番ですし、どうにかうまく被害の拡大を防げないかと……いろんな予算を削ったり人員を削減したりのツケが来ているような気もします。
自分も予期せぬ出来事にあった時にちゃんと行動出来るか、よく考えねば。


🐥


『今年度、最も活躍したプロのスポーツ選手や団体に贈られる「日本プロスポーツ大賞」に、去年のパリオリンピックの陸上女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手が選ばれました。』

⇧ この「日本プロスポーツ大賞」が「日本プロポーズ大賞」に読めてしまったワタクシ😓 プロポーズ大賞はあるのか?と検索したらコチラがありました💒

◆第18回 恋人の聖地プロポーズの言葉コンテスト/優秀賞 授賞発表 https://search.app/nqVaf7X1VEJKZ64dA


前にバカボンのパパは奥さんとどこで知り合ってプロポーズしたのか、という質問を読んだことがあって、そのエピソードを見つけました。

◆『パパの結婚』
https://www.koredeiinoda.net/manga/bakabon_episode3.html


こちらはプロポーズに関するちょっと!?いい話🤭

◆恋する賃貸 ~お部屋で紡ぐ恋人たちの物語~ 『準備期間0日のプロポーズ』
https://note.chintai.jp/n/n0eb3835301b4


◆思い出に残っているのはプロポーズのために準備するお客さんのお話し。
https://note.com/thu_na696/n/nc2c29d03252b



「プロポーズ大賞」の文字変換の前に「プロポーズ大将」と出てきて『101回目のプロポーズ』かよ!となりました🤣



そう言えば今日は「愛妻家の日じゃなかったっけ?」と思ったら明日でした😆😆😆




「愛しき日々 」というタイトルにベーやん(堀内孝雄)の歌を思い出した方もいるでしょうか?
作詞は小椋佳さん、言葉が美しいです。
http://j-lyric.net/artist/a00049b/l00679f.html


4月はじまりの手帳が書店にならび始めました。おやぢが大好きな週刊ポスト(3/16日号)の袋綴じに「幻のヌードダイアリー」がありました。ボイン手帖、モーレツ手帖、のぞき手帖、パンチ手帖、ハッスル手帖、浮世絵秘帖・・・資料提供はあのカストリ書房さん。内容はオススメ出来るものではないのですが(品がないし)好奇心が暴走した方は、買ってドキドキしながら袋綴じを破いて下さい(*ノωノ)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14417533/


「紳士手帳」というブログ記事がありました。モデルさんの三段腹についてふれているところに笑いましたが、私のお腹よりはまだ・・・と思ってしまった( ̄0 ̄;)
http://www.chowchow.gr.jp/inova/st/index.html


カレンダーも4月はじまりのものとかありますね。この前「 ふたりひめくり」という日めくりカレンダーをみました。「日めくり」自体がもう懐かしい!
http://nk-yutori.com/product/futari_himekuri


東京都はオリンピックには便乗して(?)へんな婚活支援ビデオを作成したようですね。昔は売れ残りのクリスマスケーキにならないように25歳までに結婚!とかありましたが、今は平成のうちに結婚して東京2020を子どもと見る!になっているとか?


「恋人の聖地」プロポーズの言葉コンテストという記事を見つけました。
https://www.seichi.net/propose-contest/

ちなみに私はちゃんとプロポーズされた記憶がありませんが、恋人の聖地のひとつ「覗橋のハート♥️」はふたりでのぞいてみたいと思いました(笑)
http://www.zuiho.jp/weblog/?p=1203

昨日は七夕。年々ショボくなる笹の葉サラサラ~が私の職場店内にもありました。「万枚!!」・・・帰省中されまくりなので、多分ムリだと思う・・・。

『あの街で二人は ‐SEVEN LOVE STORIES‐』を読んでいます。「恋人の聖地」を舞台に7人の錯覚が描くアンソロジーです。マップ付きだったので、買ってしまった~近場も多かったので、どこか行きたい時にいいかと思って・・・ひとりで、ですが(^^;)))

村山由佳『アンビバレンス』
六本木ヒルズ展望台/東京シティビュー

加藤千恵『パノラマパーク パノラマガール』
伊豆の国パノラマパーク/空中公園

山本文緒『バヨリン心中』
浜名湖かんざんじ温泉

マキヒロチ『10年目の告白』マンガだった!
ラ チッタデッラ(川崎)

畑野智美『黒部ダムの中心で愛を叫ぶ』
黒部ダムの麓 信濃大町

井上荒野『最後の島』
牛窓/オリーブ園 幸福の鐘

角田光代『その、すこやかならざるときも』
かのやばら園(鹿児島)



まだ村山さんの作品の主人公はセキセイインコを飼っているのですが、Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!と思ったことが…「インコアイス」というのがあるそうで(これも驚き!)インコの形をしているのかときかれ

「いいえ。インコの匂いがするんです。インコ好きだったら、誰でも必ず一度はインコの頭を口に入れてみたことがあるものですけど、その時の匂いを再現したアイスなんです。何て言えばいいのかな、穀物を噛みしめた時の香ばしさに、日向に干したお布団の臭いを混ぜた未体験感じの……」


「インコアイス」について検索したら【喫茶店「とりみカフェ ぽこの森」(神戸市灘区)で、2013年5月から販売されたもので、小鳥のえさとなる粟や麦、フルーツやヒマワリの種などをバニラアイスに混ぜた込んだアイスクリームです。
乾燥地帯出身の水浴びをあまりしないインコは、えさのにおいが羽につきやすく、品種によってえさの種類も違うため、小鳥それぞれのにおいに似た風味が口の中に広がるアイスクリーム「インコアイス」が誕生しました。】とありました。そうなんだ・・・食べたら3分くらいインコに変身!脱出らメルヘンなのにね(笑) イヤイヤ、私がビックしたのアイスの存在ではなく「インコの頭を口に入れる」です!


「食べちゃいたいくらい可愛い~(≧▽≦)」という比喩はよく聞きますが、鳥好きの人には当たり前なのかしら…ちょっとショーゲキでありました。


県内のばら園が《恋人の聖地》に認定されているという話を聞き、それはナニ!?と思った私…なんでも、特定非営利活動法人地域活性化支援センターが主催するプロジェクト、およびプロジェクトが2006年4月19日に選定・発表したデートスポットなんだとか。自然に囲まれた場所、夜景の綺麗な場所はわかるとして、記念品が作られる場所などを選定しているというのは町おこし?みたいなもの?

選考委員には、桂由美さん(芸能人のウェディングドレスにはかかせない!!)に假屋崎省吾さん(美しいモノが好きですからね~)、菊川怜さん(才女だから?)中村徹さん(日本観光協会会長)など、人選理由がイマイチわからないかんじはしますが(笑)

山梨県では、清里清泉寮や白鳥山森林公園がありました。松本楼(東京都)って、あの10円カレーの店だと思うのですが、聖地ですかぁ(-_-)?

清水港マリンパークドリームプラザ(静岡県)とか天城高原ベゴニアガーデン&ローズガーデン(静岡県)、恋路ヶ浜と伊良湖岬灯台(愛知県)、海峡ゆめタワー(山口県)とか 、恋叶うまち長門湯本温泉(山口県)なんかは、いかにも!!なかんじでわかるんですけど(笑) 認定場所も増えているんでしょうか~?

あ、日本記念日協会ってありますが、審査を受けて認定されても、5年間それに関する活動みたいなのがないと、認定取り消しらしいですよ。もっとも、PR的な記念日がほとんどですから、なんらかのイベントはあると思いますけどね(((^^;)


↑このページのトップヘ