悪魔のトリル
2023年08月22日
みせばや雲便りNo.16:アンダルシアに憧れて
こんにちは🐥
リュートを演奏する人を「ルテニスト」「ルタニスト」「ルーティスト」と呼び、リュート(または類似の弦楽器、ヴァイオリン系の楽器)を製作する人を「ルシアー」と呼ぶ………と言う新しい知識を得ました。が「ルシアー」を「ルシファー」と読んでしまう!
ルシファー(Lucifer、ルキフェル、ルシフェルとも)は、明けの明星を指すラテン語で光を掲げる者という意味をもつ悪魔・堕天使の名前。「悪魔のトリル」が浮かびますわ。
https://www.worldfolksong.com/sp/classical/famous/devils-trill-sonata.html
マッチが「アンダルシアに憧れて」を歌っていましたが、当時はなんだ、この歌は?と思っていました。この曲は「THE HIGH-LOWS」の真島昌利さんの楽曲だそうですね。マッチがこの曲をリリースする1ヶ月前、当時「THE BLUE HEARTS」に所属していた真島さんがソロデビュー曲として、「アンダルシアに憧れて」をリリースし、マッチがカバーしたと。
実は真島さんという人も知らなくて😅『がらんとしてる』という歌の紹介記事を読み、動画を見た時に関連動画として「アンダルシアに憧れて」が出てきましたに。
【がらんとしてる】
https://www.uta-net.com/movie/185811/
【アンダルシアに憧れて 真島昌利】
https://youtu.be/Y4eOZtqgqe4
真島さん、かっけぇ😍😍😍
そしてやはり昔読んだ赤江瀑さんの小説を思い出す🤭
私は単行本で読んだので表紙は違いますが。電子書籍で読み返してみようかな。
【アンダルシア幻花祭】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000160085
今日も熱中症警戒アラートが……皆さまもどうぞお気をつけて!
リュートを演奏する人を「ルテニスト」「ルタニスト」「ルーティスト」と呼び、リュート(または類似の弦楽器、ヴァイオリン系の楽器)を製作する人を「ルシアー」と呼ぶ………と言う新しい知識を得ました。が「ルシアー」を「ルシファー」と読んでしまう!
ルシファー(Lucifer、ルキフェル、ルシフェルとも)は、明けの明星を指すラテン語で光を掲げる者という意味をもつ悪魔・堕天使の名前。「悪魔のトリル」が浮かびますわ。
https://www.worldfolksong.com/sp/classical/famous/devils-trill-sonata.html
マッチが「アンダルシアに憧れて」を歌っていましたが、当時はなんだ、この歌は?と思っていました。この曲は「THE HIGH-LOWS」の真島昌利さんの楽曲だそうですね。マッチがこの曲をリリースする1ヶ月前、当時「THE BLUE HEARTS」に所属していた真島さんがソロデビュー曲として、「アンダルシアに憧れて」をリリースし、マッチがカバーしたと。
実は真島さんという人も知らなくて😅『がらんとしてる』という歌の紹介記事を読み、動画を見た時に関連動画として「アンダルシアに憧れて」が出てきましたに。
【がらんとしてる】
https://www.uta-net.com/movie/185811/
【アンダルシアに憧れて 真島昌利】
https://youtu.be/Y4eOZtqgqe4
真島さん、かっけぇ😍😍😍
そしてやはり昔読んだ赤江瀑さんの小説を思い出す🤭
私は単行本で読んだので表紙は違いますが。電子書籍で読み返してみようかな。
【アンダルシア幻花祭】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000160085
今日も熱中症警戒アラートが……皆さまもどうぞお気をつけて!
rohengram799 at 09:20|Permalink│Comments(2)
2017年04月24日
菫青雲便りNo.23:ウンもつくドリル(;゜0゜)
新学期も始まり、子どもたちもだいぶ学校の授業になれてきた頃でしょうか? もう「ラン活」なんて言葉が出ていましたが、来年入学予定の子どものランドセルを七五三前どころか夏休み前、4月から注文って、まわりの大人の気合いが入りすぎじゃないかと思いますわ。
そんな大人の思惑も学習ドリルになると、またエライものが出てきましたね~「うんこ漢字ドリル」(^^;)(;^^) すでにアチコチで話題になっていますが、私は新聞広告で見てビックリしました!(笑) 問題文、例文にもれなくうんこがついてくる~回答記入マスの形までも・・・ここまで徹底されるとスゴいですが、高学年でこれを人前で持ち出すのは、さすがに恥ずかしいかもしれない!
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/higasikunisiku/5374902
悪魔のトリルはヴァイオリンでしたっけ? 音符がすべてアレの形にアレンジされていたらイヤですな~と思うの始まりガキんちょの発想かしら(◎-◎;) でも、いろんな教科書にイタズラ書きする子どもはいそうな気がする~! まだドリルの実物を見たことがないので、早く見たいような見たくないような・・・!
*前の記事のお返事遅れますm(__)m
そんな大人の思惑も学習ドリルになると、またエライものが出てきましたね~「うんこ漢字ドリル」(^^;)(;^^) すでにアチコチで話題になっていますが、私は新聞広告で見てビックリしました!(笑) 問題文、例文にもれなくうんこがついてくる~回答記入マスの形までも・・・ここまで徹底されるとスゴいですが、高学年でこれを人前で持ち出すのは、さすがに恥ずかしいかもしれない!
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/higasikunisiku/5374902
悪魔のトリルはヴァイオリンでしたっけ? 音符がすべてアレの形にアレンジされていたらイヤですな~と思うの始まりガキんちょの発想かしら(◎-◎;) でも、いろんな教科書にイタズラ書きする子どもはいそうな気がする~! まだドリルの実物を見たことがないので、早く見たいような見たくないような・・・!
*前の記事のお返事遅れますm(__)m
rohengram799 at 11:35|Permalink│Comments(8)