愚痴
2023年08月23日
みせばや雲便りNo.17:水曜日、少女漫画っぽくいろいろ語る!?
こんにちは🐥
通しNo.がズレていることに気がつきました……最近、ちょっとずつ(!?)ナニか違う〜!ということが増えましたが、とりあえず暑さのせいにしておこう😅
🌻🌻🌻
上皇ご夫妻、天皇御一家、それぞれご静養のニュースがありましたが、日本ハンドボール協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子様はパリオリンピックアジア予選視察のため20日から広島市訪問。久子さまってスポーツ関連の名誉総裁が多いですね。
信子さまも今月初めにブダペストで柔道の世界大会「ワールドマスターズ」を観戦。大会を主催した国際柔道連盟の本部を視察され帰国されましたが、暑い時期でも皆さま方、それを見せられないのがスゴいです💦 以前、ご公務前には水分を控えられると聞いた気がしますが(今の気候ではそれはキケン😱)やはり気力? 経験? 努力かしら……私にはないものばかりだわ😓
久子様は21日に原爆慰霊碑に白の胡蝶蘭を手向けられました。pixivでこちらの漫画を読みました。地球上から戦禍がなくなる日はいつやって来るのか、永遠に模索し続けるのか……戦争を「日常」だと考える子どもたちをつくってはいけないのに、それはわかるのに。
【まだ78年】
https://www.pixiv.net/artworks/110851960
🌻🌻🌻
愚痴もこういう風に描くとまた印象が変わるというか、風刺画に近い感じ? 本も発売されていますが、セコい私はブログで楽しませていただきました😄
【少女漫画っぽく愚痴る】
https://taratarimainichi.com/archives/category/illustration/shoujomanga-guchi
🌻🌻🌻
ダブルウェディングキルトというのがあるのですね。模様は見たことがあるけれど、こういう名称だとは知らなかったです。
【ダブルウェディングキルト】
http://www.trenteetun.com/essay/index.php?no=85
以前この漫画を読んだのだけれど、内容を覚えていないので😓 このキルトが出てきたのかは読み返してみないとわからない……無料だから少しずつ読んで確認しようかな。
【キルトの国へいらっしゃい】
https://www.sukima.me/book/title/BT0000411947/
百恵ちゃんもキルトの本を出してましたね🍀
https://minne.com/mag/articles/1629
🌻🌻🌻
『数学者たちの黒板』(ジェシカ・ワイン著 徳田功訳)という本がありました。数学者たちの名言(迷言?)もスゴい!「寝室に黒板を備え付けるべきだと妻を説得し、実際にそうした 」……(゚Д゚)ハァ!?
https://www.soshisha.com/book_wadai/books/2657.html
数式などわからなくても黒板アートとして楽しむことも出来るようです🥸
🌻🌻🌻
今日は処暑。暑さがおさまる、落ち着く気配は感じられません〜皆さま、どうぞお気をつけて!
通しNo.がズレていることに気がつきました……最近、ちょっとずつ(!?)ナニか違う〜!ということが増えましたが、とりあえず暑さのせいにしておこう😅
🌻🌻🌻
上皇ご夫妻、天皇御一家、それぞれご静養のニュースがありましたが、日本ハンドボール協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子様はパリオリンピックアジア予選視察のため20日から広島市訪問。久子さまってスポーツ関連の名誉総裁が多いですね。
信子さまも今月初めにブダペストで柔道の世界大会「ワールドマスターズ」を観戦。大会を主催した国際柔道連盟の本部を視察され帰国されましたが、暑い時期でも皆さま方、それを見せられないのがスゴいです💦 以前、ご公務前には水分を控えられると聞いた気がしますが(今の気候ではそれはキケン😱)やはり気力? 経験? 努力かしら……私にはないものばかりだわ😓
久子様は21日に原爆慰霊碑に白の胡蝶蘭を手向けられました。pixivでこちらの漫画を読みました。地球上から戦禍がなくなる日はいつやって来るのか、永遠に模索し続けるのか……戦争を「日常」だと考える子どもたちをつくってはいけないのに、それはわかるのに。
【まだ78年】
https://www.pixiv.net/artworks/110851960
🌻🌻🌻
愚痴もこういう風に描くとまた印象が変わるというか、風刺画に近い感じ? 本も発売されていますが、セコい私はブログで楽しませていただきました😄
【少女漫画っぽく愚痴る】
https://taratarimainichi.com/archives/category/illustration/shoujomanga-guchi
🌻🌻🌻
ダブルウェディングキルトというのがあるのですね。模様は見たことがあるけれど、こういう名称だとは知らなかったです。
【ダブルウェディングキルト】
http://www.trenteetun.com/essay/index.php?no=85
以前この漫画を読んだのだけれど、内容を覚えていないので😓 このキルトが出てきたのかは読み返してみないとわからない……無料だから少しずつ読んで確認しようかな。
【キルトの国へいらっしゃい】
https://www.sukima.me/book/title/BT0000411947/
百恵ちゃんもキルトの本を出してましたね🍀
https://minne.com/mag/articles/1629
🌻🌻🌻
『数学者たちの黒板』(ジェシカ・ワイン著 徳田功訳)という本がありました。数学者たちの名言(迷言?)もスゴい!「寝室に黒板を備え付けるべきだと妻を説得し、実際にそうした 」……(゚Д゚)ハァ!?
https://www.soshisha.com/book_wadai/books/2657.html
数式などわからなくても黒板アートとして楽しむことも出来るようです🥸
🌻🌻🌻
今日は処暑。暑さがおさまる、落ち着く気配は感じられません〜皆さま、どうぞお気をつけて!
2017年03月17日
春光雲便りNo.15:みょうが
物忘れをしてしまう食べる「みょうが」ではなく、こちらの漢字の「冥加」の意味は「気がつかないうちに授かっている神仏の加護・恩恵。また、思いがけない幸せ。冥助 (みょうじょ) 。冥利 (みょうり) 」が一番で、次は「神仏の加護・恩恵に対する礼。」の意味。
愚痴をいう前に、イヤなことは忘れて、いいけどだけイメージしていきたいなぁと思う私です。今日、会社の人がきたのですが、考え方というか意識している事柄が最初から違うので、全く意見が合わない・・・向こうはとにかく私の言うこと、やり方が
気に入らないんだなぁ、というのがよくわかりましたわ。
そして、話している顔を見て、いくらきれいにお化粧していても(アイメイクにスゴい力いれてます!)あんな風な表情で喋るのはなぁ、ってくらい、見苦しく醜く感じるようになったので(もちろん、かなりの時間が経ってからですよ~だから更新時間が遅い!)自分はあんな顔をして、グチグチ言いたくないなぁ、と思って・・・。
2010年の今日は、私がブログを書き始めた記念日!なので、出来るだけ1日の終わりはおだやかに過ごしたいと思って(;´∀`)・・・本当はムカつきが収まらないんですけどね、もう来月には53歳になるし、安っぽい怒りは何日も持ち越さないようにしたいと考えています。ストレス解消にまた本を買ってしまったわ!
私よりもっと大変な問題を抱えている方もたくさんいらっしゃるでしょう。気分の浮き沈みをうまく乗り越えて、また明日笑顔になれますように~負けるもんか!(笑)
愚痴をいう前に、イヤなことは忘れて、いいけどだけイメージしていきたいなぁと思う私です。今日、会社の人がきたのですが、考え方というか意識している事柄が最初から違うので、全く意見が合わない・・・向こうはとにかく私の言うこと、やり方が
気に入らないんだなぁ、というのがよくわかりましたわ。
そして、話している顔を見て、いくらきれいにお化粧していても(アイメイクにスゴい力いれてます!)あんな風な表情で喋るのはなぁ、ってくらい、見苦しく醜く感じるようになったので(もちろん、かなりの時間が経ってからですよ~だから更新時間が遅い!)自分はあんな顔をして、グチグチ言いたくないなぁ、と思って・・・。
2010年の今日は、私がブログを書き始めた記念日!なので、出来るだけ1日の終わりはおだやかに過ごしたいと思って(;´∀`)・・・本当はムカつきが収まらないんですけどね、もう来月には53歳になるし、安っぽい怒りは何日も持ち越さないようにしたいと考えています。ストレス解消にまた本を買ってしまったわ!
私よりもっと大変な問題を抱えている方もたくさんいらっしゃるでしょう。気分の浮き沈みをうまく乗り越えて、また明日笑顔になれますように~負けるもんか!(笑)
2013年01月16日
くじら雲便りNo.16:ふにゃふにゃハートの子守唄
佐野洋子さんの母上との確執を描いた『シズコさん』を読んでいるのですが「私小説ではなくエッセイだったのか~」という気分で半分手前で止まってしまいました(´д`)そして作者を笙野頼子さんと思い込んでいたみたいで、プロフィールに『100万回生きたねこ』とあり…アレ?でありました…何でそういう思い込みになったのかわかりませんが(--;)
そして実は私、絵本の『100万回生きたねこ』はあまり好きじゃないのです……ストーリーの前に多分絵の雰囲気が好みではないんだと思います。朗読ですごく感動した!という話も聞いたので、私も語りのみだったら涙ボロボロかもしれないですが、絵本の意味がないですよね('~`;)
私のお仕事仲間にはダンナ様の母上と同居している方がいるのですが、折り合いが悪いというのか…仕事で一緒になると愚痴を聞かされるのが毎回で、最近ちょっとツラいです。生活リズムはもともと年寄りっぽくないみたいで、夜遅くまで起きて昼間うとうと…と赤ちゃんっぽいみたいですが。前は「ああ、わかる」「大変だよね」と相づちをうてたのですが、私の母より2つばかり上のお姑さん、足腰も弱るし記憶も多少曖昧になってくる……「お母さんも兄ちゃんが結婚していて同居することになったら、やっぱりこんな風にお嫁さんから思われてしまうのかなぁ」と考えるとなんだか切なくなってしまって…。
「そこは別にガマンしたら?」と思うようなこともあるのですが、よそのお家のことですし、何年も積み重なったものもあるでしょうし、私は同居もしていないし、ご苦労無しのカネゴンなので……言えない!私も姑の愚痴をこぼしたりしていたのですが、やっぱり頻繁に口にするのはなぁ…と反省し、最近は聞き役メインになっています。
多分、同じ内容でも本で読むとかブログで読むのであれば違うと思うんです。「自分にはちとツラい!」と思ったらしばらく時間をおくとかできますが、面と向かっての会話ですから、途切れることなく言葉がバンバン襲ってくるような感覚!気持ちは下降線を描いていきます。トーンでだいぶ印象が変わるとは思うんですが、普段でもちょっとキツい口調の方なので、チキンなワタクシのふにゃふにゃハートには言葉が痛い~小石をぶつけられているというか…マイナスのモヤモヤしたものに自分がとりこまれていくようで、時々泣きたくなってしまいます。←更年期?(°°)
心身ともにお健やかな毎日を心がけたい~では、ふにゃふにゃハートをギュッと抱きしめて、早目にやすみます~皆さまも良い夢をごらん下さいましm(__)m
そして実は私、絵本の『100万回生きたねこ』はあまり好きじゃないのです……ストーリーの前に多分絵の雰囲気が好みではないんだと思います。朗読ですごく感動した!という話も聞いたので、私も語りのみだったら涙ボロボロかもしれないですが、絵本の意味がないですよね('~`;)
私のお仕事仲間にはダンナ様の母上と同居している方がいるのですが、折り合いが悪いというのか…仕事で一緒になると愚痴を聞かされるのが毎回で、最近ちょっとツラいです。生活リズムはもともと年寄りっぽくないみたいで、夜遅くまで起きて昼間うとうと…と赤ちゃんっぽいみたいですが。前は「ああ、わかる」「大変だよね」と相づちをうてたのですが、私の母より2つばかり上のお姑さん、足腰も弱るし記憶も多少曖昧になってくる……「お母さんも兄ちゃんが結婚していて同居することになったら、やっぱりこんな風にお嫁さんから思われてしまうのかなぁ」と考えるとなんだか切なくなってしまって…。
「そこは別にガマンしたら?」と思うようなこともあるのですが、よそのお家のことですし、何年も積み重なったものもあるでしょうし、私は同居もしていないし、ご苦労無しのカネゴンなので……言えない!私も姑の愚痴をこぼしたりしていたのですが、やっぱり頻繁に口にするのはなぁ…と反省し、最近は聞き役メインになっています。
多分、同じ内容でも本で読むとかブログで読むのであれば違うと思うんです。「自分にはちとツラい!」と思ったらしばらく時間をおくとかできますが、面と向かっての会話ですから、途切れることなく言葉がバンバン襲ってくるような感覚!気持ちは下降線を描いていきます。トーンでだいぶ印象が変わるとは思うんですが、普段でもちょっとキツい口調の方なので、チキンなワタクシのふにゃふにゃハートには言葉が痛い~小石をぶつけられているというか…マイナスのモヤモヤしたものに自分がとりこまれていくようで、時々泣きたくなってしまいます。←更年期?(°°)
心身ともにお健やかな毎日を心がけたい~では、ふにゃふにゃハートをギュッと抱きしめて、早目にやすみます~皆さまも良い夢をごらん下さいましm(__)m