投稿

2017年05月10日

起雲便りNo.10:部活週間(・A・)

読売新聞朝刊の投稿欄『気流』には若者の意見を発信しますよ!的なみたいな感じで「Uー25」という枠(?)があります。 9日付には【大会前「部活週間」欲しい】という、ハイ(-ω- ?)という中学生の投書がありました。


内容としては、自分の学校では試験1週間前になると部活が停止になるが、それならば大会やコンテストの1週間前に授業がなくなる「部活週間」があってもいいじゃないかというもの。投稿した子はバレーボール部。体育館での練習が出来ずに身体がなまる。テスト開けにはなかなかなか感覚が戻らない。


「部活週間には本来部活ができたはずの時間を取り戻す意味もある。」


・・・申し訳ないが、14歳でこの考えは幼すぎるでしょう。ダンナさんが先に読んでいたのですが「学校は勉強する場所で部活がメインじゃないでしょうが」と言っていましたが、全くその通りではないかと。


私も中・高は試験1週間前は部活停止でした。運動部の人は身体がなまらないように、自分たちでそれなりにトレーニングをしていたと思うのですが、この子は家で腹筋したり、近所を走ったりとか何か工夫はしないのか?と思いましたわ。体育館じゃなければムリなことや、相手がいないと出来ないこともあるだろうけれど、授業なしの1週間とかありえないでしょ!


大会やコンテストだって、みんな同じ日程じゃないだろうし、中学って帰宅部はなかった気がするから、イヤでも何かに属さなくてはいけなくて、部活がないことにホッとする子もいると思うけどなぁ。
ウチの中学には囲碁部があった気がするから、部員はご隠居さんみたいに1日パチ!とかやっていないといけないのか?


部活時間を延長して欲しいとか、テスト前でも朝練だけは許可して欲しいとかじゃないのが、なんというか・・・部活週間なんて出来たら、その部活担当の先生は大変そう。 まぁ、なんとなくノリでしょう書いたところもあるのかもしれないけれど、 今は違う考え方をしてくれていたらいいなと思います( ̄▽ ̄;)






rohengram799 at 17:20コメント(6)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード