探偵

2021年09月25日

鹿火雲便りNo.17:焼きリンゴ 🍎

『◯◯探偵』という作品ってたくさんありますが、一時期このタイトルの本を読もう!と張り切っていました(笑) その頃にタイトルと表紙が気に入り買った『使用人探偵シズカ』を読み終わりました。

https://www.shinchosha.co.jp/book/180108/

イギリス巻きのヘアスタイルってなんだ? 夜会巻きなら知っているけど…って謎解き以外のことが気になったりしましたが、サクサクと読めました。シリーズ物らしく、気がつかずに違う時期にやはりタイトル&表紙買いしていた『首無館の殺人』が続編だったので、読むことにします。表紙の印象が違い過ぎて続編なんて思わなかった(^o^;)

https://www.shinchosha.co.jp/book/180138/


*****


ある言葉の入った作品を読む(ただし短い話に限る)ことに熱中する時期があるのですが、今は「ぶどう」「桃」「柿」「梨」などの入った話を青空文庫で検索してはストックしています。昨日「リンゴ」で検索したらこんなものが。全文です。



『焼き林檎を投げる』 岸田國士 (*)

見物のやじり方には、古今東西を通じていろいろあるやうだが、昔、仏蘭西では、舞台の俳優めがけて、腐つた卵や、焼き林檎を投げつけるといふ野蛮な風習があつた。 この風習は、後にやや緩和されて、口笛(シツフレ)となり、それでも、このシツフレはなかなか盛んで、「大根ひつこめ」ぐらゐの愛嬌では納まらない場合がある。 そこへ行くと、日本の見物は実に寛大で、役者は誠に気楽だが、そのために舞台がだらけきつてゐる。乱暴を奨励するわけではないが、日本にも役者がヘマをやつたら、梅干か蒟蒻ぐらゐぶつける習慣があつたら面白いだらう。(一九二八・一〇)


焼き林檎を投げつける、ってわざわざ持っていったのか、食べながら観ていたのか……食べ物を粗末にするにはいけないんだぞ! と思いました(笑)


*****


来週はもう10月なんですね。祝祭日のない10月、う~ん、ヘンな感じです。 皆さま、9月最終土曜日、楽しくお過ごし下さいませ。



(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E5%9B%BD%E5%A3%AB-16084




rohengram799 at 10:00コメント(6) 

2017年03月20日

春光便りNo.17:コッタボス

昨日から『貴族探偵対女探偵』(麻耶雄嵩)という本を読んでいます。『貴族探偵』の続編なのですが、自分では推理をせず執事やメイド、料理人に推理を披露させるという・・・いかにもお金持ちの道楽みたいな主人公なんですが、男前なのでOK😆👍❤️という感じで(笑)


今回はタイトル通り、女性の探偵と別に望んだわけではないけれど、結果的に対決になるという・・・でないと物語として成立しませんからね(^o^;) 女探偵さん、今のところ全敗です~!


その中に事件と直接関係がないのですが、「コッタボス」という言葉が出てきました。調べてみると【
コッタボスとは、古代ギリシャやエトルリアで行われたという飲み会余興の一つ。特に4-5世紀のアテネで行われていたもので、的に向かってワインかすをぶつけるというわけのわからないゲームである。】とのこと。


酒の澱(のようなもの?)を、標的に飛ばす遊戯の道具。また、遊戯そのものも指すらしい。 コッタボスには2種類あって 、ひとつは、細長い燭台のような支柱の尖端に、衡皿を危なく載せ、これに残滴を投げ入れて衡皿を落とすもの。もうひとつは、水盤に皿をいくつか浮かべ、これに残滴を投げ入れて、皿をいくつ沈めたかを競うものだそうな。



文章は全くわかりませんが(笑)動画があるみたいなので、こういうものかとご覧下さいませ。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2911510/The-ancient-Greek-DRINKING-GAME-Expert-reveals-play-kottabos-revellers-fling-wine-centre-room.html


日本の扇子を落とす遊びの方が、ずっと優雅で風情があると思います😵🍺🌀 酔うとなんか変わったことをしたくなるのかしら?




rohengram799 at 13:40コメント(4) 

2015年05月27日

碧雲便りNo.27:食を捜しに…

昨日書いた「きものの日」関連話で「お仕着せ」という言葉を思い出したワタクシ、意味はわかるけど語源が気になり調べてみました。


「お仕着せ」とは……上から一方的に押し付けられたり、定められたりすること。 江戸時代頃から見られる語で、接頭語「お」を伴なわない「仕着せ」「為着せ」といった形で使われたそうです。詳しくはコチラをどうぞ!
なんかボーナスの現物支給に近いのかしら、なんて思う内容です(笑)

http://gogen-allguide.com/o/oshikise.html



さてさて、今日は『鴨川食堂』(柏井壽)という本を読みおわりましたん。千葉の鴨川かと思って買ったら、京都の鴨川だった( ̄▽ ̄;) 京都・東本願寺の近くにあるという鴨川食堂には看板がない。食堂を切り盛りするのは、鴨川流とこいしの父娘ふたり。この食堂では、もう一度食したい食べ物の味を少ない手がかりから再現してくれるのですが、店に辿り着く手がかりは料理雑誌に掲載された<鴨川食堂・鴨川探偵事務所???食捜します>という一行広告のみ。編集部に問合せてもヒントがもらえる程度で、縁がないとたどり着けないという不親切さ(~_~;)


内容は特出すべきことはなく……「鍋焼きうどん」「ビーフシチュー」「鯖寿司」「とんかつ」「ナポリタン「肉じゃが」それぞれの思い出と味を求めて、6人の客が訪れるのですが、おもしろい!というにはう~ん( ̄~ ̄;) 探偵というほど仕事をしている感じがないし、少ない手がかりからよく2週間足らずでそれを見つけてくるなぁ、って感じ。依頼人の話を聞くのは娘だけれど、実際捜しに行って料理を再現するのは父親で……キャラクターもイマイチ……京都の話なのに大阪を連想してしまったり……昔、藤田まことさんと萬田久子さんが親子の『京都殺人案内』とかいう土曜ワイド劇場のシリーズがあったと思いますが、あのふたりをもっと若くした感じが一番イメージに近いかしらん?


小説がドラマになったら、いろいろカットされてる!って思うのことがありますが、あんな感覚かなぁ~肉付けがないというか、奥深さがないというか……物書きが本職でない方みたいなので、それは仕方ないのかな~って好き勝手書いてすみません!!


依頼人がやってきた時におまかせの料理を食べさせるのですが、その献立はとても美味しそうです。挿し絵があったらよかった……! そして聞いたことのない食材とか料理名、器とか出てきて「鞍馬煮ってナニ?」「ダイシロガキってナニ?」「春海バカラってナニ?」…となりました(笑) また京都以外の場所に行くのでその地方独特のモノとか出てきたり…「デンショウギク(電照菊)」とか。


『鴨川食堂おかわり』には「中華そば」「のり弁」「焼きめし」「クリスマスケーキ」「天丼」「ハンバーグ」が出てくるそうです。うん、どれも食べられるな(゜o゜)\(-_-)



仕事帰りにダンナが迎えにきて、あの濃い札幌味噌ラーメンを食べた店で、信州味噌の肉ネギラーメンを食べてきました! おなじみの味噌味でした。スープが濃すぎることもなかったし。ただどっさり白髪ネギの下に山菜があったのはビックリしました。次に行く機会があったら江戸前味噌にチャレンジします(^o^;)



いつも以上にまとまりがない話で失礼しました~ではでは、おやすみなさいませ……(+.+)(-.-)(__)..zzZZ






rohengram799 at 23:00コメント(6) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード