教会
2023年03月18日
柳絮雲便りNo.13:旅立ちのオルゴール
おはようございます🐥
暑さ寒さも彼岸まで……と言いますが、雨の彼岸の入りになりました。今日は気温も上がらないようで😓 昨日は近くの小学校で卒業式だったのですが、晴れてよかったです。桜はまだまだですが、コブシやハクモクレンの白さが眩しかったです。
卒業式といえば、山梨の県立盲学校では毎年、匿名の女性からオルゴールが贈られています。寄贈は59回目。今年は学校を巣立つ卒業生と修了生計5人に渡された。オルゴールの曲目は「星に願いを」✨ 「新しく始まる時間を大切に、毎日毎日小さな幸せを見つけ、すべてのことに感謝してください」などと書かれたメッセージが添えられていたそうです。
♫旅立つ人に栄光あれ Be ambitious!
明日は大安なので結婚式もあるかしら?と思っているワタクシ、なんとベトナムにはピンクの教会⛪があるのですね💕
ドラクエの女だらけの町みたいだ😆
https://vietmaru.com/2019/06/tandinh-church-if-colors
からつぽの部屋をオルゴールと呼べばいちいちうつくしい雨である (伊豆みつ ※)
ではでは皆さま、よい週末をお過ごし下さいませ🍀
(※)http://www.shintanka.com/shin-ei/kajin/izu-mitsu
暑さ寒さも彼岸まで……と言いますが、雨の彼岸の入りになりました。今日は気温も上がらないようで😓 昨日は近くの小学校で卒業式だったのですが、晴れてよかったです。桜はまだまだですが、コブシやハクモクレンの白さが眩しかったです。
卒業式といえば、山梨の県立盲学校では毎年、匿名の女性からオルゴールが贈られています。寄贈は59回目。今年は学校を巣立つ卒業生と修了生計5人に渡された。オルゴールの曲目は「星に願いを」✨ 「新しく始まる時間を大切に、毎日毎日小さな幸せを見つけ、すべてのことに感謝してください」などと書かれたメッセージが添えられていたそうです。
♫旅立つ人に栄光あれ Be ambitious!
明日は大安なので結婚式もあるかしら?と思っているワタクシ、なんとベトナムにはピンクの教会⛪があるのですね💕
ドラクエの女だらけの町みたいだ😆
https://vietmaru.com/2019/06/tandinh-church-if-colors
からつぽの部屋をオルゴールと呼べばいちいちうつくしい雨である (伊豆みつ ※)
ではでは皆さま、よい週末をお過ごし下さいませ🍀
(※)http://www.shintanka.com/shin-ei/kajin/izu-mitsu
2021年01月21日
初空雲便りNo.19:「日本の伝統」の正体
読売新聞(1/17)文化面に書評のコーナーがあって、それを読んでは自分も読破した気分になっているワタクシ(^o^;) 「ポケットに1冊」に『「日本の伝統」の正体』という本の紹介がありました。
【問題です。神前、仏前、キリスト教式-日本の結婚式で一番古いのはどれ?
古式ゆかしい神前、と答えたあなた。残念でした。正解は明治6年(1873年)に外国人教師と日本人女性が行ったキリスト教式が一番古く、次いで仏式、神前は一番新しく明治33年。そもそも日本には披露宴はあっても、神仏に誓う式はなかったのです。】
https://www.shinchosha.co.jp/book/102481/
時代劇なんか見ていると、祝言は夜だったような。「高砂や〜」って(笑) やはり外国の風習が入ってきてお互いが誓う、というのが出来たのか? 前にも書きましたが、挙式のためだけの教会も存在するようになったし。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
私が参列したのは、嵐の「愛を叫べ」のMVを撮影したレストランでしたけど(*)こういうお店に併設した祭壇?のある場所も教会と言っていいんでしょうか(´・ω・`)?
https://www.hiramatsuwedding.jp/smp/aso/
森博嗣先生の『ツベルクリンムーチョ』も紹介されていました。表紙も可愛いエッセイ集。
https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000037835
【サプライズがもてはやされる風潮に対しては、こうひとくさり。〈驚くところが見たい、という考え方が下品だと感じる。〉】
同感です、先生! 本は買っていませんが(^o^;) 「ひと‐くさり」というのは 謡い物・語り物などの一段落。転じて、ある話題についてひとしきり話すこと、だそうです。初めて聞いた(読んだ)かも。
(*)ファンの方が来店した時のブログです🐦
https://gamp.ameblo.jp/pn1221-616/entry-12069497044.html
【問題です。神前、仏前、キリスト教式-日本の結婚式で一番古いのはどれ?
古式ゆかしい神前、と答えたあなた。残念でした。正解は明治6年(1873年)に外国人教師と日本人女性が行ったキリスト教式が一番古く、次いで仏式、神前は一番新しく明治33年。そもそも日本には披露宴はあっても、神仏に誓う式はなかったのです。】
https://www.shinchosha.co.jp/book/102481/
時代劇なんか見ていると、祝言は夜だったような。「高砂や〜」って(笑) やはり外国の風習が入ってきてお互いが誓う、というのが出来たのか? 前にも書きましたが、挙式のためだけの教会も存在するようになったし。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
私が参列したのは、嵐の「愛を叫べ」のMVを撮影したレストランでしたけど(*)こういうお店に併設した祭壇?のある場所も教会と言っていいんでしょうか(´・ω・`)?
https://www.hiramatsuwedding.jp/smp/aso/
森博嗣先生の『ツベルクリンムーチョ』も紹介されていました。表紙も可愛いエッセイ集。
https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000037835
【サプライズがもてはやされる風潮に対しては、こうひとくさり。〈驚くところが見たい、という考え方が下品だと感じる。〉】
同感です、先生! 本は買っていませんが(^o^;) 「ひと‐くさり」というのは 謡い物・語り物などの一段落。転じて、ある話題についてひとしきり話すこと、だそうです。初めて聞いた(読んだ)かも。
(*)ファンの方が来店した時のブログです🐦
https://gamp.ameblo.jp/pn1221-616/entry-12069497044.html
2020年03月07日
桜月雲便りNo.7:チャプレン
『病室で念仏を唱えないで下さい』というドラマの予告映像とかを見るたびに「病室で讃美歌を歌うとか聖書の読み聞かせは問題ないんだろうなぁ」と思っていました。病室で窓の外を眺めてボーッとしたいのに、付き添い婦(昔はいましたね)さんが讃美歌を歌ったり聖書を読んでくれるけど、自分にはちょっと……みたいな話もありましたが。(1)
ダンナさんが「実習に行った東京衛生病院にチャペルがあった」というので、私の頭の中では同じ敷地内ではなく、病院の建物内に礼拝堂のようなものがある!?となってしまいました(-ω-;) 他にもチャプレンのいる病院はたくさんあります。
http://www.tokyoeisei.com/section/pastor/
チャプレン、という言葉は聞いたことがあるようなないような……従軍牧師とか従軍僧はあるけれど。(2)
チャプレン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/15 13:45 UTC 版)
チャプレンあるいはチャップレン(英: chaplain)は、教会・寺院に属さずに施設や組織で働く聖職者(牧師、神父、司祭、僧侶など)。 語源的には、それらの施設に設置されたチャペル(英: chapel)で働く聖職者を意味するが、実際には必ずしもチャペルが存在するとは限らない。
https://wlpm.xsrv.jp/media/bible-283/
【チャプレンという幻想】
http://www.jyoshinji.jp/magazine/maga10.htm
「どんなにポケットペルが敏感だって、急に呼ばれて最期のときに間に合うことなんてまずないね。それに、患者だってそこまでは望んでいないよ。家族や大切な人がそばにいりゃ、チャプレンなんて必要ないだろ」
この言葉が沁みました。
(1)鷹野つぎ「窓」青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/cards/000116/files/3218_6490.html
(2) 過去ブログhttp://rohengram799.livedoor.blog/archives/50783595.html
【追記:教誨師について】
http://kyoukaishi.server-shared.com/
http://kodanshabunko.com/kyoukaishi/
ダンナさんが「実習に行った東京衛生病院にチャペルがあった」というので、私の頭の中では同じ敷地内ではなく、病院の建物内に礼拝堂のようなものがある!?となってしまいました(-ω-;) 他にもチャプレンのいる病院はたくさんあります。
http://www.tokyoeisei.com/section/pastor/
チャプレン、という言葉は聞いたことがあるようなないような……従軍牧師とか従軍僧はあるけれど。(2)
チャプレン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/15 13:45 UTC 版)
チャプレンあるいはチャップレン(英: chaplain)は、教会・寺院に属さずに施設や組織で働く聖職者(牧師、神父、司祭、僧侶など)。 語源的には、それらの施設に設置されたチャペル(英: chapel)で働く聖職者を意味するが、実際には必ずしもチャペルが存在するとは限らない。
https://wlpm.xsrv.jp/media/bible-283/
【チャプレンという幻想】
http://www.jyoshinji.jp/magazine/maga10.htm
「どんなにポケットペルが敏感だって、急に呼ばれて最期のときに間に合うことなんてまずないね。それに、患者だってそこまでは望んでいないよ。家族や大切な人がそばにいりゃ、チャプレンなんて必要ないだろ」
この言葉が沁みました。
(1)鷹野つぎ「窓」青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/cards/000116/files/3218_6490.html
(2) 過去ブログhttp://rohengram799.livedoor.blog/archives/50783595.html
【追記:教誨師について】
http://kyoukaishi.server-shared.com/
http://kodanshabunko.com/kyoukaishi/
2019年12月22日
黄冬雲便りNo.21:アウトドアウェディング💒
加藤登紀子さんの歌に『愛を耕すものたちよ』というタイトルが……そうか、愛も放置していたら荒れ地になってしまうのね、などと思った私。加藤登紀子さんの歌では明菜ちゃんが歌っていた『難破船』が好きです。
https://sp.uta-net.com/movie/209088/
年末になると「今年結婚した芸能人」などの特集が組まれますが、ガーデンウェディングは聞いたことがありますが、アウトドアウェディングなんてものもあるのですね〜ビックリです!
https://hinata.me/article/628500276573735735
お天気が良ければいいけれど(暑すぎても寒すぎてもイヤだ) ……と考えてしまう。キャンプ場は虫とか大丈夫?と気になってしまう(((^^;)
私は教会のお式に参列したことがないのですが、信仰に関係がない、挙式のためだけの教会も存在するらしいですね。こちらの本、気になりますわ。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
そう言えば、昔は「◯◯殿でゴンドラに乗って登場!」な披露宴がありましたね〜今では信じられない演出(笑) ドライアイスがモクモクと〜こういう披露宴にも参列したことがないので、一度見てみたかったかも(≧▽≦)
https://sp.uta-net.com/movie/209088/
年末になると「今年結婚した芸能人」などの特集が組まれますが、ガーデンウェディングは聞いたことがありますが、アウトドアウェディングなんてものもあるのですね〜ビックリです!
https://hinata.me/article/628500276573735735
お天気が良ければいいけれど(暑すぎても寒すぎてもイヤだ) ……と考えてしまう。キャンプ場は虫とか大丈夫?と気になってしまう(((^^;)
私は教会のお式に参列したことがないのですが、信仰に関係がない、挙式のためだけの教会も存在するらしいですね。こちらの本、気になりますわ。
「結婚式教会」の誕生 >> https://bookmeter.com/books/374071
そう言えば、昔は「◯◯殿でゴンドラに乗って登場!」な披露宴がありましたね〜今では信じられない演出(笑) ドライアイスがモクモクと〜こういう披露宴にも参列したことがないので、一度見てみたかったかも(≧▽≦)