文月

2024年07月23日

くさび雲便りNo.11:郵便屋さん

こんにちは🌼

朝から防災無線で「熱中症に気をつけて」の注意喚起が……昔は35℃の日なんて8月に3日あるかないかくらいだったのに、今では当たり前になっているような……これからもう熱帯夜ではなく酷暑夜とかいう恐ろしい言葉が当たり前に使われることになりそう😰😰😰


💌


郵便屋さん   野口雨情


夏の熱い日
汗水あせみづ流し

セツセ、セツセと
郵便くばる

冬の寒い日
手足もこごえ

セツセ、セツセと
郵便くばる

誰たれもお礼を
言はないに

平和のお使ひ
郵便屋さん

これも世のため
人のため

皆さんお礼を
申しませう



今日は文月のふみの日では!? と思い、先日青空文庫で見つけた野口雨情の『未刊童謡』にあった郵便屋さんの詩がピッタリでは?と思いました。

人員不足などで土曜日の普通郵便配達はなくなりましたが(私が小学生くらいまでは田舎の郵便局は土曜日も半日やっていた気がする)この暑さの中、配達するのは本当に大変💦

昨日は夕方、雷がスゴく鳴り響いて、1分くらいだけど停電にもなったし(ダンナさんの職場では3回くらいあったらしい)台風みたいな雨が短時間に降ったりして(でも空は青い😓)郵便屋さんに限らず配達の人は大変だったと思います。


皆さまもどうぞムリはなさらずに!




rohengram799 at 09:50コメント(4) 

2024年07月02日

くさび雲便りNo.1:ふみふみ文月

おはようございます☀

今日は朝からいい天気ですが、県内では停電の地域もあったようです。


さてさて…7月の異名はほとんど使ってしまったし、季語もイマイチだったので、誕生石を検索して今月のタイトルを決めることにしました(笑)


誕生石は、発見者や命名者にちなみ、何月にするか決められるようです。7月はルビーなんですが、新たに加わったのがスフェーンという石。

これが新種の鉱物として発見されたのは1787年。発見者はジュネーブ共和国の科学ジャーナリストで自然哲学者のマーク・オーガスト・ピクテ。そして彼の誕生月は7月! また、スフェーンの輝きが夏の森のような美しい色合いを持つことも7月の誕生石となった理由のひとつだとか。


『スフェーンという名称は、ギリシャ語で「くさび」を意味するスフェノス(Sphenos)に由来します。』とあったので「くさび雲便り」に決定しました😁

https://ontrip.jal.co.jp/_ct/17536088


🌹


『ベルばら』劇場版アニメの新情報が解禁されました。来春公開!
https://verbara-movie.jp/

しかし、なんか違和感があるなぁと思って映像を見ていたのですが、わかりました! アニメ画像なのに、昭和のぬり絵みたいな絵だから!😅😅😅

今のキラキラしたアニメになれてしまったのかもしれないけれど、なんだかのっぺりしている……色の塗り方なのかな? なんか予算をケチっているように思えるのは私だけかしらん💦


今月はいわゆる「ベルばら三が日」なるものがあり、三連休になっていますが、私にはなんの予定もなく……また二次創作もオリジナルも書きたい気持ちが枯渇しているので😅大人しく過ごします。

二次創作ばかり読んでいると『ベルばら』に限らず、もとの作品より二次創作が本編みたいに思えてきてしまうようになってしまったので、ちょっといろんなものから距離を置いている感じです。面白くて読んだり見たりは変わらず好きなんですけどね〜なんとなく😵‍💫😵‍💫😵‍💫


🌹


ではでは、今月も皆さま、どうぞよろしくお願いしますいたします🥸


★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/718307/summary/monthly/2024/6




rohengram799 at 07:50コメント(6) 

2010年07月18日

第191号:暑中お見舞い申し上げます♪

キャンディーズの歌のタイトルではありませんが(笑)梅雨明けして、暑中見舞いハガキを投函できるようになりましたね~φ(..)


立秋すぎると、残暑見舞いになりますが、なんかまだ暑いので、残暑という言葉が不釣り合いな感じがしてしまいます(´Д`)


7月は文月!


文字を書くための季節って感じがしますφ(°°)
短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事にちなんで、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする語源説が有力らしいですよ。その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」から…とする説や、稲穂の膨らみを見る月であるため、「穂見月(ほみづき)」から…とする説もあるそうです。


お変わりありませんか?の一言を添えて、ご無沙汰してます~の人たちに暑中見舞いを出すために、夏らしいハガキを買いに行くのもいいですね!!





rohengram799 at 00:06コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ