方言

2023年04月05日

陽春雲便りNo.5∶セイメイのおじょらぽん

こんにちは🐥

日曜日が千葉県議会議員選挙投票日です。選挙カーはほとんど見かけないのだけれど、どなたかが候補者に手を振ったのでしょうね~「おかあさん、ありがとうございます!」の声が。 娘の結婚の申込みに来た男性から「お父さん」と呼ばれて「私はキミの父親じゃない!!」ではありませんが「その人はアナタの母親じゃないと思うよ〜」と思ったワタクシです😅



さてさて……「よりかかる」の方言に「よしかかる」があることを知りました。最初、書き間違いなのかな?と思って調べたら方言でした。私は「よっかかる」と言ってたけど母は「おっかかる」と言っていた!と急に思い出しました。「ほんなん、おっかかっちょし!」(そんなによりかからないでヽ(`Д´)ノプンプン)……懐かしい田舎での時間がよみがえりましたわ。

よりかかる……でもうひとつ思い出したのが茨木のり子さんの詩集『倚りかからず』です。
https://1000ya.isis.ne.jp/1666.html


本と方言つながりでもう1冊🐤
『おじょらぽん』
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1737

気になったものはあとから調べるためにチラシの裏に走り書きするのだけれど、コレも書いてありました。睡眠導入絵本なのかな、子どもや動物たちに「おじょらぽん おじょらぽん ねんねんねん」を繰り返します。甲州弁に「おじょおもん(未婚の若い娘)」ってあるらしいけど、一度も聞いたことがないんだけど🥸 宮沢賢治の『やまなし』の「クラムポンはかぷかぶわらったよ」的なリズムの良さがあると思いました。絵も落ち着いた雰囲気で可愛らしいし。朗読動画もありました。
https://youtu.be/UR0sL89eEAA



今日は二十四節気のひとつ「清明」ですね。この言葉をヒント?に以前書いたものをnoteとpixivに投稿しました。noteは画像のショートversion、pixivは加筆したものです。お時間がありましたらのぞいてやって下さいませ🙏

note→https://note.com/during0901/n/n192094a6eb52

pixiv→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19630307


ではでは、また(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)




rohengram799 at 15:55コメント(2) 

2022年09月04日

玉兎雲便りNo.3:サナエちゃん🎀

♪大学ノートの裏表紙にさなえちゃんを描いたの〜

懐かしい歌の2番には「ケメくん」が出てきて、ケメくんってどんな名前ならこのあだ名になるんだ?と思って、ダンナさんにきいてみたら「キミヒコくんとか? キミくんが訛ってケメくんとか」おお、そうか!となんとなく納得。ちなみに浮かんだ漢字は「公 彦」くんだったけど、皆さまはケメくんの由来はなんだと思います? 「ケメ子の歌」もキミコちゃんからなのかな? 私はずっとケイコちゃんだと思っていたのだけれど。

【さなえちゃん】
https://www.uta-net.com/movie/39349/

【ケメ子の歌】
https://www.uta-net.com/movie/1761/


「さなえちゃん」を思い出したのは、オナガサナエというトンボの名前を知ったからです。メガネサナエ、ナゴヤサナエ、オオサカサナエなども。6月から9月に見られるようです。以前、サラシナショウマを知った時にも思ったんですけど、どこかにこういう名前の人がいるような気がして仕方ないです((・▽・))

そうそう、種子島の方言ではトンボのことをアーケー(アーケージョー)というそうです。なんかカワイイ!

甲州印傳でもトンボ柄は人気でカワイイです。
https://inden-ya.shop/?mode=grp&gid=2454698&sort=n


ではでは ( • ‿ • )





rohengram799 at 19:10コメント(2) 

2022年04月18日

喜春雲便りNo.13:約束 🍀

おはようございます (o´Д`o)ノ゙

「しらった 」という白紙、未使用の紙のことをいう方言があるそうです。オバQ の「バケラッタ!」を連想してしまい、ひとりでウケてしまった! でもきっとその都道府県内でも知らない方言があるでしょうね。

【それいけ!方言探偵団】
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b593746.html

* * * * *

平成4年4月4日午後4時44分四ッ谷駅……自分も都内に住んでいたら、若かったら(笑)行っていたかもしれないと思って読みました 🚇

https://note.com/1s100million/n/n88fb5bfd8642


スーパー猫の日にはこんなことが……知らなかった(=゚ω゚=)
https://note.com/yuyusiki_lemon/n/nae34fc017136


チューリップの「金閣寺の約束」みたいにはいかなかったのかぁ。
http://tulip-mania.jugem.jp/?eid=37#gsc.tab=0


今日は渡辺徹さんの懐かしい『約束』を聴きたくなりました 。
https://sp.uta-net.com/movie/4563/



皆さま、今週もどうぞ「ご安全に!」ヾ(´ー`)ノ




rohengram799 at 06:40コメント(2) 

2022年01月05日

麗春雲便りNo.4:おしずかに (●´ω`●)

今日は1月5日(水)……イチゴ🍓が食べたいわ😋 と思ってスーパーに行ったのに、カットパイナップル🍍を買って帰宅した私です。今年は赤いものを食べるのが吉!と手帳に書いてあったのに……風がとても冷たかったなぁ← 自分のいい加減さを話題をかえてごまかすおやぢ(´-ω-`)

*****

pixivで母親の再婚で13歳年下の弟が出来た Σ(・ω・ノ)ノ お酒もどきで乾杯するふたり、ほほえましいかったです〜甘酒が飲みたい(笑)
https://www.pixiv.net/user/31563549/series/119718

【水曜姉弟】
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000352470

*****

タイトルにした「おしずかに」…… コレは「うるさいから静かにしなさい!」ではありませんでした。

御静 (読み)おしずかに
「お」は接頭語)。先に帰る場合、食事をすすめる場合などのあいさつの言葉。ごゆっくり。おゆるり。また、別れる場合のあいさつの言葉。さようなら。
(精選版 日本国語大辞典より)

検索してみたら寒い地域で使われている印象がありました。「雪道を気をつけて帰ってね」そんな場面が浮かんできました☃️

【おしずかに】
http://blog.ishikawa-tv.com/refresh2010/2014/01/004144.php

【上品な方言「おしずかに」】
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1005.html

【岩手弁】
https://kigodaiziten.net/hogen-iwate/

*****

年末、コケた時に打ち付けたスネがまだ痛い……若くないことを痛感しています。皆さまもあたたかくしてお過ごし下さいませ。



rohengram799 at 14:55コメント(4) 

2021年12月27日

古暦雲便りNo.22:ペッカートル と パン

この雪が降ろふ降ろふと師走まで 上島鬼貫(*)


12月初雪の時に作った俳句のようです。昨日は東京でも初雪が舞ったそうですね。大雪で大変な地域の皆さま、通勤も外出も大変でしょう。どうぞお気をつけ下さい。

*****

「小弛む(おたゆむ)」という雨が小降りになることを表す言葉があるそうです。

https://note.com/310__sato/n/nd189efb96c0

【「おだむ」ということば】
https://www.e-denen.net/blog.php/193

方言って面白いですが、金沢弁では若い女のことを
「にゃーにゃー」というのにはウヒャ(*゚∀゚)!となったおやぢです(笑)

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11104/hougen/meisi.html

*****

クリスマスも過ぎましたが、マンションのゴミ集積場は段ボールがあふれていました。プレゼントの空き箱でしょうか? キリスト教も聖書も全く理解出来ないワタクシですが(宗教は難しい…) 「ペッカートル」という言葉を見つけて、コレはなんだ?と思ったら、ラテン語で「罪人」の意味だそうです。そしてイエスさまって案外お茶目さんなのか?(個人の感想です)な記事を見つけました。

http://taguma.main.jp/tgm/?m=201610

*****

トレンドワードに「善女のパン」とあり、なんだ?と思ったら朝ドラに出てきたのですね(見ていない)。O・ヘンリーの短編小説でした。 タイトルは違うけど内容は同じみたいなので読んでみました。いやいや、ありがた迷惑ですな (´・c_・` ;)

【魔女のパン】
http://yuji.cosmoshouse.com/works/loaves/loaves.htm

*****

慌ただしい年末、いつまでブログを書くか……と考えるのですが、思い立ったら忘れないうちに!なので、ギリギリまでしつこく投稿しているかもしれません (; ̄ー ̄A おやぢの戯れ言が気分転換にでもなれば幸いです。


(*)http://bunkazai.hustle.ne.jp/jinbutu/onitura.html



rohengram799 at 10:00コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ