日めくり

2024年04月28日

鳥待雲便りNo.18:藤の花

こんにちは🐥

4月も明後日まで。談志師匠の日めくり、ちょっと気になります🤭
https://shop.dze.ro/contents/58


☘️


坪内稔典さんのブログにサバの水煮缶を使った南蛮漬けの話があったので、検索したらたしかにたくさん出てきた! 片栗粉をつけて揚げるパターンとそのままなパターン……作ってみてダンナさんが食べなかったらどうしたらいいのだ!?と好き嫌いのあるワタクシは考える😓
https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12850062253.html


☘️


『中学生の頃、学校に行っている母親に絵本全て捨てられたので、30年ほど経っても思い出せるほど好きだった絵本を買い戻しています。』

⇧ こんなコメントをどこかで読みました。遊んでばかりいるからマンガやゲームを捨てる(フリをする)とかではなく絵本を全部捨てる!? ちょっと考えられない……買い戻せるのはよかったですが、やっぱり当時の自分の手に馴染んだ絵本が一番思い出深いですよね。


こちらの漫画、マスクして走って図書館へ……距離がありすぎ!!
https://www.pixiv.net/artworks/118164351


☘️


桜の季節が過ぎて藤の花の季節に。昨年の新聞記事からですが、ヤマフジの勢いがスゴい場所ってたしかにありますね⇩


「藤の花は山の悲鳴」 美しさの裏にも目を向けて 京都・南丹の山林から
(京都新聞 2023年5月10日 7:30配信)


 京都府南丹市の山林で藤の花が咲き、薄紫のかれんな姿が目を引いている。しかし、材木の価値を落とす厄介者の側面もあり、山仕事では見つけるとつるを切って増えないようにしてきた。関係者は「藤の花が目立つのは、山に手が入らなくなった結果。山の現状にも思いをはせてほしい」と話す。

 4月下旬から、そこかしこで美しい花を咲かせている。同市美山町の男性(76)は「昔より増えている」と感じるという。

 昔は集落総出で山林に繰り出し、下草刈りなどに精を出した。その際、藤のつるを見つけると必ず切った。放置しておくと、つるが木々に食い込み、木材としての価値を損ねるためだという。


 住民による手入れの減少や林業従事者の高齢化などを背景に「最近はスギ林でも藤の花が咲く。昔はあまりなかった」と語る。

 同町で昔の暮らしぶりなどについてガイドをしている男性は「見た目はきれいだが、山が悲鳴を上げている象徴」とつぶやく。



【丹波藤織り保存会】
http://www.fujiori.jp/


【信州 白旗神社の藤の花】
https://www.shirahata-jinja.jp/blog/%e3%80%90%e7%a5%9e%e7%a4%be%e6%96%b0%e5%a0%b1%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%80%91%e7%ac%ac%e5%85%ad%e5%8d%81%e4%b8%89%e5%9b%9e%e5%bc%8f%e5%b9%b4%e9%81%b7%e5%ae%ae%e3%80%80%e5%a4%a9%e7%9a%87%e9%99%9b%e4%b8%8b/


☘️


今日もまた暑くなりそうです。アイスを買いに行かねば!  

皆さまもどうぞ万全の暑さ対策を!





rohengram799 at 11:15コメント(0) 

2015年12月27日

色雲便りNo.20:ハイカイカレンダー

年末、薬局や銀行、洋服屋さん(笑)などに行くと、昔ほどではありませんが来年のカレンダーをくれたりしますよね。


♪ひとつめくり忘れた暦が 寒そうにふるえ柱に張りついている……


これは懐かしいとんぼちゃんの『ひと足遅れの春』の歌い出しですが、○○暦(こよみ)というカレンダーもたくさん売られていますね。英語のcalendarは、毎月の最初の日を意味するラテン語「kalendae」に由来するそうで、日本語のカレンダーはこの英語からの借用語だそうです。そのカレンダーについてこんな記事を読みました。


《大安、仏滅…六曜「差別につながる」 カレンダー配布中止、大分》
大分県や佐伯市などは25日、カレンダーや冊子に大安や仏滅といった「六曜」を記載していたとして、配布中止などの対応を取ったと明らかにした。県人権・同和対策課は「科学的根拠のない迷信を信じることが差別につながる場合がある」と説明する。



えっと……よくわからないのですが、なぜこんな発想になってしまったのか? 文字が多いと印刷代が高くつくからシンプルにするよ!という方がまだ納得できるのですが……。大安とかにこだわる人は確かにいるけれど、行政がらみでそんなに気にすることなのか? 迷信による大事件が続いたのでしょうか?


カレンダーに書かれた見慣れない言葉や文字に「これはなに?」と祖父母にたずねる孫もいるでしょう。そこから会話も始まるし、その考えがどこで生まれて、どんな風に活用されてきたかとか、こだわるのはよくないと思うなら具体例をあげてそれを話せばいいし……知識を増やすきっかけにもなるのでは?と私なんかは思うのですが……。



痴呆やボケは放送禁止用語となり、認知症と変わりましたね。そして「徘徊」も……認知症の人に対して「徘徊(はいかい)」という言葉を使うのをやめる自治体や団体が全国で増えているそうです。あてもなく歩き回るという意味の「徘徊」という言葉が、認知症への誤解や偏見を招きかねないとの指摘があるため……だそうで、実際検索してみたらかなり前から「ひとり歩き」「お散歩」などに言い換えているところもたくさんありました。 厚生労働省は2004年、侮辱的な意味が含まれるなどとして「痴呆症」から「認知症」に変更しましたが、徘徊については「医学的には症状を表す言葉で、国が用語を変更する段階にはない」(担当者)と……。



「徘徊」という言葉、いろんな受け取り方があると思いますが、私は「ひとり歩き」より危機感があり、その人に注意が向けられている気がするのであえて言い換えるのはなぁ……と思っています。施設内などで入所者やその家族向けの言葉として「お散歩」とか使うのは悪くないと思いますが(ぶっちゃけて言うと、職員が私たちはこんなところまで入所している方々やその、ご家族に配慮してるんですよ~というアピール、自己満足にしか感じられない……すみません、なんの経験もないのに)対外的には「徘徊」の方がいろんな状(情)況をつたえやすい気がします。



♪母はすべてを暦に刻んで流して来たんだろう 
悲しさや苦しさはきっとあったはずなのに
運がいいとか 悪いとか 人は時々 口にするけど
めぐる暦は季節の中で漂いながら過ぎてゆく……



私の暦はどんな暦ですかね~日めくりだったら毎日グチばかりかしら……まぁ1日たてば破り捨ててしまうのでスッキリはするかも(;^_^A) 出来れば、ささやかでも美しい人生の花暦を完成させたいものです~1年一枚の大判サイズで~今のところ、51枚ですね(笑)


4月生まれだから、いろんな桜が描かれていたらいいな~なんて夢想をしていたら、休憩が終わってしまう~もうひと頑張り、仕事してきまーす(*・x・)ノ






rohengram799 at 17:23コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ